CHAPTER IV: OF DRAWBACKS.
第四章: 払い戻しについて

 Merchants and manufacturers are not contented with the monopoly of the home market, but desire likewise the most extensive foreign sale for their goods.
商人や製造業者は、国内市場の独占に満足せず、同様に、自らの製品の海外での販売を最大限に拡大したいと望んでいる。
Their country has no jurisdiction in foreign nations, and therefore can seldom procure them any monopoly there.
彼らの国は外国に管轄権を持たないので、そこで彼らに独占権を与えることはめったにできない。
They are generally obliged, therefore, to content themselves with petitioning for certain encouragements to exportation.
そのため、彼らは一般的に、輸出に対する一定の奨励を請願することで満足せざるを得ない。

 Of these encouragements, what are called drawbacks seem to be the most reasonable.
これらの奨励策の中で、払い戻しと呼ばれるものが最も合理的であるように思われる。
To allow the merchant to draw back upon exportation, either the whole, or a part of whatever excise or inland duty is imposed upon domestic industry, can never occasion the exportation of a greater quantity of goods than what would have been exported had no duty been imposed.
商人が輸出時に、国内産業に課せられた消費税や内国税の全部または一部を払い戻すことを認めても、関税が課せられなかった場合に輸出されるであろう量よりも多くの商品が輸出されることはない。
Such encouragements do not tend to turn towards any particular employment a greater share of the capital of the country, than what would go to that employment of its own accord, but only to hinder the duty from driving away any part of that share to other employments.
このような奨励策は、国内資本のより大きな部分を、自発的にその用途に回されるものよりも、特定の用途に回す傾向はなく、関税がその部分を他の用途に回すことを妨げるだけである。
They tend not to overturn that balance which naturally establishes itself among all the various employments of the society, but to hinder it from being overturned by the duty.
これらは、社会のあらゆる用途の間に自然に成立する均衡を覆すのではなく、関税によって覆されるのを妨げる傾向がある。
They tend not to destroy, but to preserve, what it is in most cases advantageous to preserve, the natural division and distribution of labour in the society.
これらは、社会における労働の自然な分業と配分を破壊するのではなく、維持する傾向があり、ほとんどの場合、維持することが有利である。

 The same thing may be said of the drawbacks upon the re-exportation of foreign goods imported, which, in Great Britain, generally amount to by much the largest part of the duty upon importation.
輸入された外国製品の再輸出に対する払い戻しについても同じことが言えるが、イギリスでは、輸入関税の大部分を占めることが多い。
By the second of the rules, annexed to the act of parliament, which imposed what is now called the old subsidy, every merchant, whether English or alien.
現在、旧補助金と呼ばれるものを課した議会法に付属する規則の二つ目によって、イギリス人であろうと外国人であろうと、すべての商人は、
was allowed to draw back half that duty upon exportation;
輸出時にその関税の半分を取り戻すことが許された。
the English merchant, provided the exportation took place within twelve months;
イギリス商人は、輸出が12ヶ月以内に行われれば、
the alien, provided it took place within nine months.
外国人は、それが9ヶ月以内に行われれば、
Wines, currants, and wrought silks, were the only goods which did not fall within this rule, having other and more advantageous allowances.
ワイン、カラント、絹織物だけがこの規則の対象外で、他のより有利な手当があった。
The duties imposed by this act of parliament were, at that time, the only duties upon the importation of foreign goods.
この議会法によって課せられた関税は、当時、外国製品の輸入に対する唯一の関税だった。
The term within which this, and all other drawbacks could be claimed, was afterwards (by 7 Geo. I. chap. 21. sect. 10.) extended to three years.
この期間と、他のすべての欠点が主張できる期間は、その後(7 Geo. I. chap. 21. sect. 10.)3年に延長された。

 The duties which have been imposed since the old subsidy, are, the greater part of them, wholly drawn back upon exportation.
古い補助金以来課せられてきた関税は、その大部分が輸出時に全額還付される。
This general rule, however, is liable to a great number of exceptions;
しかし、この一般的な規則には多くの例外がある。
and the doctrine of drawbacks has become a much less simple matter than it was at their first institution.
そして、欠点の教義は、最初の制度よりもはるかに単純な問題ではなくなった。

 Upon the exportation of some foreign goods, of which it was expected that the importation would greatly exceed what was necessary for the home consumption, the whole duties are drawn back, without retaining even half the old subsidy.
輸入が国内消費に必要な量を大幅に上回ると予想される外国製品の輸出については、古い補助金の半分も残さずに全額還付される。
Before the revolt of our North American colonies, we had the monopoly of the tobacco of Maryland and Virginia.
北米植民地の反乱以前は、メリーランドとバージニアのタバコを独占していた。
We imported about ninety-six thousand hogsheads, and the home consumption was not supposed to exceed fourteen thousand.
約9万6千ホッグスヘッドを輸入したが、国内消費量は1万4千を超えないと考えられていた。
To facilitate the great exportation which was necessary, in order to rid us of the rest, the whole duties were drawn back, provided the exportation took place within three years.
残りの部分をなくすために必要な大量輸出を促進するために、輸出が3年以内に行われれば、全額が還付された。

 We still have, though not altogether, yet very nearly, the monopoly of the sugars of our West Indian islands.
西インド諸島の砂糖は、完全にではないが、ほぼ独占している。
If sugars are exported within a year, therefore, all the duties upon importation are drawn back;
そのため、砂糖が1年以内に輸出されれば、輸入関税はすべて還付される。
and if exported within three years, all the duties, except half the old subsidy, which still continues to be retained upon the exportation of the greater part of goods.
3年以内に輸出されれば、商品の大部分の輸出に依然として課せられている旧補助金の半分を除くすべての関税が還付される。
Though the importation of sugar exceeds a good deal what is necessary for the home consumption, the excess is inconsiderable, in comparison of what it used to be in tobacco.
砂糖の輸入は国内消費に必要な量をかなり上回っているが、その超過分はタバコの輸入量と比べれば取るに足らない。

 Some goods, the particular objects of the jealousy of our own manufacturers, are prohibited to be imported for home consumption.
自国の製造業者の嫉妬の対象となる特定の商品は、国内消費のために輸入することが禁止されている。
They may, however, upon paying certain duties, be imported and warehoused for exportation.
しかし、一定の関税を支払えば、輸出用に輸入して倉庫に保管することができる。
But upon such exportation no part of these duties is drawn back.
しかし、そのような輸出に対しては、これらの関税の一部も還付されない。
Our manufacturers are unwilling, it seems, that even this restricted importation should be encouraged, and are afraid lest some part of these goods should be stolen out of the warehouse, and thus come into competition with their own.
我が国の製造業者は、この制限された輸入でさえも奨励されることを望んでおらず、これらの商品の一部が倉庫から盗まれて、自社製品と競合することを恐れているようだ。
It is under these regulations only that we can import wrought silks, French cambrics and lawns, calicoes, painted, printed, stained, or dyed, etc.
これらの規制のもとでのみ、絹織物、フランス製のカンブリックや芝生、カリコ、塗装、印刷、染色、染色などを輸入することができる。

 We are unwilling even to be the carriers of French goods, and choose rather to forego a profit to ourselves than to suffer those whom we consider as our enemies to make any profit by our means.
我々はフランス製品の運搬業者になることすら望んでおらず、我々が敵と見なしている人々が我々の手段で利益を得るのを許すよりも、むしろ自分たちの利益を放棄することを選択する。
Not only half the old subsidy, but the second twenty-five per cent.
古い補助金の半分だけでなく、2番目の25パーセント。
is retained upon the exportation of all French goods.
すべてのフランス製品の輸出に際して保持される。

 By the fourth of the rules annexed to the old subsidy, the drawback allowed upon the exportation of all wines amounted to a great deal more than half the duties which were at that time paid upon their importation;
古い補助金に付随する規則の4番目によると、すべてのワインの輸出に認められた欠点は、当時の輸入時に支払われた関税の半分以上になった。
and it seems at that time to have been the object of the legislature to give somewhat more than ordinary encouragement to the carrying trade in wine.
そして、当時はワインの運搬貿易に通常よりも多少の奨励を与えることが立法府の目的だったようである。
Several of the other duties, too which were imposed either at the same time or subsequent to the old subsidy, what is called the additional duty, the new subsidy, the one-third and two-thirds subsidies, the impost 1692, the tonnage on wine, were allowed to be wholly drawn back upon exportation.
他の関税のいくつかも、同時に課せられたか、古い補助金に続くものであり、追加関税、新しい補助金、3分の1と3分の2の補助金、1692年の課税、ワインのトン数などと呼ばれ、輸出時に全額返金されることが認められた。
All those duties, however, except the additional duty and impost 1692, being paid down in ready money upon importation, the interest of so large a sum occasioned an expense, which made it unreasonable to expect any profitable carrying trade in this article.
しかし、追加関税と1692年の課税を除くすべての関税は、輸入時に現金で支払われるため、そのような多額の利子は費用を発生させ、この品目で収益性のある運搬貿易を期待するのは不合理だった。
Only a part, therefore of the duty called the impost on wine, and no part of the twenty-five pounds the ton upon French wines, or of the duties imposed in 1745, in 1763, and in 1778, were allowed to be drawn back upon exportation.
したがって、ワインに対する課税と呼ばれる関税の一部だけであり、フランスワインに対する1トンあたり25ポンドの関税や、1745年、1763年、1778年に課せられた関税の一部は、輸出時に返金されることが認められなかった。
The two imposts of five per cent.
5パーセントの2つの課税。
imposed in 1779 and 1781, upon all the former duties of customs, being allowed to be wholly drawn back upon the exportation of all other goods, were likewise allowed to be drawn back upon that of wine.
1779年と1781年に課せられた、以前のすべての関税に対する5パーセントの2つの課税は、他のすべての商品の輸出時に全額返金されることが認められ、同様にワインの輸出時にも返金されることが認められた。
The last duty that has been particularly imposed upon wine, that of 1780, is allowed to be wholly drawn back;
特にワインに課せられた最後の関税である1780年の関税は、全額返金されることが認められている。
an indulgence which, when so many heavy duties are retained, most probably could never occasion the exportation of a single ton of wine.
このような多くの重税が維持されている場合、おそらく1トンのワインも輸出することはできないだろう。
These rules took place with regard to all places of lawful exportation, except the British colonies in America.
これらの規則は、アメリカのイギリス植民地を除く、合法的な輸出のすべての場所に関して行われた。

 The 15th Charles II, chap.
チャールズ二世15年、第7章。
7, called an act for the encouragement of trade, had given Great Britain the monopoly of supplying the colonies with all the commodities of the growth or manufacture of Europe, and consequently with wines.
貿易奨励法と呼ばれる第7条は、イギリスにヨーロッパの成長または製造のすべての商品、そして結果的にワインを植民地に供給する独占権を与えていた。
In a country of so extensive a coast as our North American and West Indian colonies, where our authority was always so very slender, and where the inhabitants were allowed to carry out in their own ships their non-enumerated commodities, at first to all parts of Europe, and afterwards to all parts of Europe south of Cape Finisterre, it is not very probable that this monopoly could ever be much respected;
我々の北米と西インドの植民地のように海岸線が広大な国では、我々の権限は常に非常に弱く、住民は最初はヨーロッパのすべての地域に、その後はフィニステレ岬の南にあるヨーロッパのすべての地域に、自分たちの船で列挙されていない商品を運び出すことが許されていたので、この独占が尊重されることはまずあり得ない。
and they probably at all times found means of bringing back some cargo from the countries to which they were allowed to carry out one.
そして、彼らはおそらくいつでも、彼らが運び出すことを許された国から、何らかの貨物を持ち帰る手段を見つけていた。
They seem, however, to have found some difficulty in importing European wines from the places of their growth;
しかし、彼らはヨーロッパのワインを生産地から輸入するのに多少の困難を感じていたようである。
and they could not well import them from Great Britain, where they were loaded with many heavy duties, of which a considerable part was not drawn back upon exportation.
そして、彼らはイギリスからそれらをうまく輸入することができなかった。イギリスでは、それらに多くの重い関税が課せられ、そのかなりの部分が輸出時に引き戻されなかった。
Madeira wine, not being an European commodity, could be imported directly into America and the West Indies, countries which, in all their non-enumerated commodities, enjoyed a free trade to the island of Madeira.
マデイラワインはヨーロッパの商品ではないため、アメリカや西インド諸島に直接輸入することができ、これらの国々は列挙されていないすべての商品において、マデイラ島との自由貿易を楽しんでいた。
These circumstances had probably introduced that general taste for Madeira wine, which our officers found established in all our colonies at the commencement of the war which began in 1755, and which they brought back with them to the mother country, where that wine had not been much in fashion before.
これらの状況がおそらくマデイラワインに対する一般的な嗜好をもたらし、1755年に始まった戦争の開始時に我々の将校がすべての植民地で定着しているのを発見し、彼らが母国に持ち帰ったのだが、そこでは以前はそのワインは流行していなかった。
Upon the conclusion of that war, in 1763 (by the 4th Geo. III, chap. 15, sect. 12), all the duties except £3, 10s. were allowed to be drawn back upon the exportation to the colonies of all wines, except French wines, to the commerce and consumption of which national prejudice would allow no sort of encouragement.
その戦争の終結後、1763年(第4代ジョージ3世、第15章、第12節)に、3ポンド10シリングを除くすべての関税が、フランスワインを除くすべてのワインの植民地への輸出時に引き戻されることが許可されたが、フランスワインの貿易と消費については、国民的偏見がいかなる奨励も許さなかった。
The period between the granting of this indulgence and the revolt of our North American colonies, was probably too short to admit of any considerable change in the customs of those countries.
この恩典の付与と北米植民地の反乱までの期間は、おそらくこれらの国の習慣に大きな変化を認めるには短すぎた。

 The same act which, in the drawbacks upon all wines, except French wines, thus favoured the colonies so much more than other countries, in those upon the greater part of other commodities, favoured them much less.
フランスワインを除くすべてのワインに対する欠点において、他の国々よりも植民地をはるかに優遇した同じ法律は、他のほとんどの商品に対する欠点においては、それらをはるかに優遇しなかった。
Upon the exportation of the greater part of commodities to other countries, half the old subsidy was drawn back.
商品の大部分を他の国に輸出すると、古い補助金の半分が返還された。
But this law enacted, that no part of that duty should be drawn back upon the exportation to the colonies of any commodities of the growth or manufacture either of Europe or the East Indies, except wines, white calicoes, and muslins.
しかし、この法律は、ワイン、白更紗、モスリン以外のヨーロッパや東インドの産物や製品を植民地に輸出する際には、その関税の一部も返還してはならないと定めていた。

 Drawbacks were, perhaps, originally granted for the encouragement of the carrying trade, which, as the freight of the ship is frequently paid by foreigners in money, was supposed to be peculiarly fitted for bringing gold and silver into the country.
欠点は、おそらく、もともと運送業奨励のために認められたものであり、船の運賃は外国人によって金銭で支払われることが多いため、金や銀を国内に持ち込むのに特に適していると考えられた。
But though the carrying trade certainly deserves no peculiar encouragement, though the motive of the institution was, perhaps, abundantly foolish, the institution itself seems reasonable enough.
しかし、運送業は確かに特別な奨励に値するものではないが、制度の動機はおそらく十分に愚かだったが、制度自体は十分に合理的であるように思われる。
Such drawbacks cannot force into this trade a greater share of the capital of the country than what would have gone to it of its own accord, had there been no duties upon importation;
このような欠点は、輸入に課税がなければ、自国資本の大部分をこの貿易に投入することはできない。
they only prevent its being excluded altogether by those duties.
それらは、それらの義務によって完全に排除されることを防ぐだけである。
The carrying trade, though it deserves no preference, ought not to be precluded, but to be left free, like all other trades.
運送業は、優先されるに値しないが、排除されるべきではなく、他のすべての貿易と同様に自由にされるべきである。
It is a necessary resource to those capitals which cannot find employment, either in the agriculture or in the manufactures of the country, either in its home trade, or in its foreign trade of consumption.
それは、国内の農業や製造業、国内貿易、消費のための対外貿易のいずれにおいても雇用を見つけることができない資本にとって必要な資源である。

 The revenue of the customs, instead of suffering, profits from such drawbacks, by that part of the duty which is retained.
関税収入は、損害を被るどころか、関税の一部が保持されることによって、そのような欠点から利益を得ている。
If the whole duties had been retained, the foreign goods upon which they are paid could seldom have been exported, nor consequently imported, for want of a market.
もし関税がすべて保持されていたら、関税が支払われる外国製品は、市場がないため、ほとんど輸出も輸入もできなかっただろう。
The duties, therefore, of which a part is retained, would never have been paid.
したがって、一部が保持されている関税は、支払われることはなかっただろう。

 These reasons seem sufficiently to justify drawbacks, and would justify them, though the whole duties, whether upon the produce of domestic industry or upon foreign goods, were always drawn back upon exportation.
これらの理由は、欠点を正当化するのに十分であるように思われ、国内産業の生産物であろうと外国製品であろうと、関税の全額が常に輸出時に引き戻されるとしても、それらを正当化するだろう。
The revenue of excise would, in this case indeed, suffer a little, and that of the customs a good deal more;
この場合、物品税収入は確かに少し損害を被り、関税収入はもっと損害を被るだろう。
but the natural balance of industry, the natural division and distribution of labour, which is always more or less disturbed by such duties, would be more nearly re-established by such a regulation.
しかし、産業の自然なバランス、労働の自然な分割と配分は、常にそのような関税によって多かれ少なかれ乱されるが、そのような規制によってよりほぼ再確立されるだろう。

 These reasons, however, will justify drawbacks only upon exporting goods to those countries which are altogether foreign and independent, not to those in which our merchants and manufacturers enjoy a monopoly.
しかし、これらの理由は、我が国の商人や製造業者が独占を享受している国々ではなく、全く外国で独立している国々への商品の輸出にのみ欠点を正当化するだろう。
A drawback, for example, upon the exportation of European goods to our American colonies, will not always occasion a greater exportation than what would have taken place without it.
例えば、ヨーロッパ製品をアメリカの植民地に輸出する場合の欠点は、それがなければ起こったであろう輸出量よりも常に大きな輸出量をもたらすわけではない。
By means of the monopoly which our merchants and manufacturers enjoy there, the same quantity might frequently, perhaps, be sent thither, though the whole duties were retained.
我が国の商人や製造業者がそこで享受している独占によって、関税がすべて維持されていたとしても、同じ量が頻繁に送られるかもしれない。
The drawback, therefore, may frequently be pure loss to the revenue of excise and customs, without altering the state of the trade, or rendering it in any respect more extensive.
したがって、欠点は、貿易の状態を変えたり、貿易をより広範囲にしたりすることなく、物品税や関税の収入に純粋な損失をもたらすことがある。
How far such drawbacks can be justified as a proper encouragement to the industry of our colonies, or how far it is advantageous to the mother country that they should be exempted from taxes which are paid by all the rest of their fellow-subjects, will appear hereafter, when I come to treat of colonies.
このような欠点が、我が国の植民地産業に対する適切な奨励としてどこまで正当化できるか、あるいは、他のすべての同胞が支払っている税金から植民地が免除されることが、母国にとってどれほど有利であるかは、私が植民地について論じるとき、後で明らかになるだろう。

 Drawbacks, however, it must always be understood, are useful only in those cases in which the goods, for the exportation of which they are given, are really exported to some foreign country, and not clandestinely re-imported into our own.
しかし、欠点は、常に理解されなければならないが、輸出のために与えられる商品が実際に外国に輸出され、密かに自国に再輸入されない場合にのみ有用である。
That some drawbacks, particularly those upon tobacco, have frequently been abused in this manner, and have given occasion to many frauds, equally hurtful both to the revenue and to the fair trader, is well known.
いくつかの欠点、特にタバコに関する欠点が、この方法で頻繁に悪用され、収入と公正な貿易業者の両方に等しく有害な多くの詐欺を引き起こしていることはよく知られている。