CHAPTER IX: OF THE PROFITS OF STOCK.
第九章: 資本の利潤について

 The rise and fall in the profits of stock depend upon the same causes with the rise and fall in the wages of labour, the increasing or declining state of the wealth of the society;
資本の利潤の上昇と下降は、労働賃金の上昇と下降、社会の富の増加または減少と同じ原因に依存している。
but those causes affect the one and the other very differently.
しかし、これらの原因は、一方と他方に非常に異なる影響を与える。

 The increase of stock, which raises wages, tends to lower profit.
賃金を引き上げる資本の増加は、利潤を低下させる傾向がある。
When the stocks of many rich merchants are turned into the same trade, their mutual competition naturally tends to lower its profit;
多くの裕福な商人の資本が同じ貿易に投入されると、彼らの相互競争は当然その利益を低下させる傾向がある。
and when there is a like increase of stock in all the different trades carried on in the same society, the same competition must produce the same effect in them all.
そして、同じ社会で営まれているすべての異なる貿易において、同じように資本が増加すると、同じ競争がそれらすべてにおいて同じ効果を生み出すに違いない。

 It is not easy, it has already been observed, to ascertain what are the average wages of labour, even in a particular place, and at a particular time.
すでに述べたように、特定の場所、特定の時期でさえ、労働の平均賃金がいくらであるかを確認するのは容易ではない。
We can, even in this case, seldom determine more than what are the most usual wages.
この場合でさえ、最も一般的な賃金がいくらであるか以上のことを決定することはめったにできない。
But even this can seldom be done with regard to the profits of stock.
しかし、資本の利潤に関してこれを行うことはめったにできない。
Profit is so very fluctuating, that the person who carries on a particular trade, cannot always tell you himself what is the average of his annual profit.
利潤は非常に変動しやすいので、特定の貿易を営む人は、自分の年間利潤の平均がいくらかをいつも自分では言えない。
It is affected, not only by every variation of price in the commodities which he deals in, but by the good or bad fortune both of his rivals and of his customers, and by a thousand other accidents, to which goods, when carried either by sea or by land, or even when stored in a warehouse, are liable.
それは、彼が扱う商品の価格のあらゆる変動だけでなく、彼のライバルと顧客の両方の幸運と不運、そして商品が海上または陸路で運ばれるとき、あるいは倉庫に保管されるときでさえも起こりうる、他の無数の事故によって影響を受ける。
It varies, therefore, not only from year to year, but from day to day, and almost from hour to hour.
したがって、それは年ごとに変化するだけでなく、日ごとに、そしてほとんど時間ごとに変化する。
To ascertain what is the average profit of all the different trades carried on in a great kingdom, must be much more difficult;
大国で営まれているあらゆる異なる貿易の平均利潤がいくらかを確かめることは、はるかに困難に違いない。
and to judge of what it may have been formerly, or in remote periods of time, with any degree of precision, must be altogether impossible.
そして、それが以前、あるいは遠い過去にどれほどだったかを、ある程度の正確さで判断することは、まったく不可能に違いない。

 But though it may be impossible to determine, with any degree of precision, what are or were the average profits of stock, either in the present or in ancient times, some notion may be formed of them from the interest of money.
しかし、現在でも古代でも、資本の平均利潤がどれほどかをある程度の正確さで決定することは不可能かもしれないが、金利からそれらについてある程度の考えを形成することはできる。
It may be laid down as a maxim, that wherever a great deal can be made by the use of money, a great deal will commonly be given for the use of it;
金銭の使用によって多くの利益を得ることができるところならどこでも、その使用に対して多くの利益が与えられるというのが格言として定められている。
and that, wherever little can be made by it, less will commonly he given for it.
そして、それによってほとんど利益を得ることができないところでは、通常、それに対して与えられる利益は少ない。
Accordingly, therefore, as the usual market rate of interest varies in any country, we may be assured that the ordinary profits of stock must vary with it, must sink as it sinks, and rise as it rises.
したがって、通常の市場金利がどの国でも変動するので、資本の通常の利潤もそれに伴って変動し、金利が下がれば下がり、上がれば上がると確信できる。
The progress of interest, therefore, may lead us to form some notion of the progress of profit.
したがって、利子の進歩は、利潤の進歩について何らかの考えを形成することにつながるかもしれない。

 By the 37th of Henry VIII. all interest above ten per cent.
ヘンリー八世の三十七年法によって、十パーセントを超える利子はすべて、
was declared unlawful.
違法と宣言された。
More, it seems, had sometimes been taken before that.
それ以前には、それ以上の利子がとられていたこともあるようだ。
In the reign of Edward VI. religious zeal prohibited all interest.
エドワード六世の治世には、宗教的熱狂がすべての利子を禁止した。
This prohibition, however, like all others of the same kind, is said to have produced no effect, and probably rather increased than diminished the evil of usury.
しかし、この禁止は、同種の他のすべての禁止と同様、効果をあげなかったと言われ、おそらく高利貸しの害を減らすどころか増大させた。
The statute of Henry VIII. was revived by the 13th of Elizabeth, cap.
ヘンリー八世の法令は、エリザベス一世の十三年法によって復活した。
8. and ten per cent. continued to be the legal rate of interest till the 21st of James I. when it was restricted to eight per cent.
八パーセントと十パーセントが、ジェームズ一世の二十一年法で八パーセントに制限されるまで、法定利子率であり続けた。
It was reduced to six per cent.
それは、チャールズ二世の十五年法で六パーセントに引き下げられた。
soon after the Restoration, and by the 12th of Queen Anne, to five per cent.
王政復古後まもなく、そしてアン女王の十二年法で五パーセントに引き下げられた。
All these different statutory regulations seem to have been made with great propriety.
これらの様々な法定規制は、すべて非常に適切に制定されたように思われる。
They seem to have followed, and not to have gone before, the market rate of interest, or the rate at which people of good credit usually borrowed.
それらは、市場金利、つまり信用の良い人々が通常借りる金利に従い、先行しなかったように思われる。
Since the time of Queen Anne, five per cent.
アン女王の時代以来、五パーセントという法定金利は、市場金利を下回ることはなかった。
seems to have been rather above than below the market rate.
市場金利を下回ることはなかったように思われる。
Before the late war, the government borrowed at three per cent.; and people of good credit in the capital, and in many other parts of the kingdom, at three and a-half, four, and four and a-half per cent.
前回の戦争前には、政府は三パーセントで借り入れ、首都や王国の他の多くの地域の信用の良い人々は、三・五パーセント、四パーセント、四・五パーセントで借り入れていた。

 Since the time of Henry VIII. the wealth and revenue of the country have been continually advancing, and in the course of their progress, their pace seems rather to have been gradually accelerated than retarded.
ヘンリー八世の時代以来、この国の富と収入は絶えず増大しており、その進歩の過程において、そのペースはむしろ減速するどころか、次第に加速しているように見える。
They seem not only to have been going on, but to have been going on faster and faster.
これらは進歩を続けてきただけでなく、ますます速く進歩してきたように思われる。
The wages of labour have been continually increasing during the same period, and, in the greater part of the different branches of trade and manufactures, the profits of stock have been diminishing.
労働賃金は同じ時期に絶えず増加しており、貿易や製造業のさまざまな部門の大部分で、資本の利潤は減少している。

 It generally requires a greater stock to carry on any sort of trade in a great town than in a country village.
大都市でどんな種類の商売を営むにも、田舎の村で営むよりも、一般的に多くの資本が必要である。
The great stocks employed in every branch of trade, and the number of rich competitors, generally reduce the rate of profit in the former below what it is in the latter.
あらゆる業種に投入される大量の資本と、裕福な競合者の数は、一般的に前者の利潤率を後者の利潤率よりも低下させる。
But the wages of labour are generally higher in a great town than in a country village.
しかし、労働賃金は一般的に大都市の方が田舎の村よりも高い。
In a thriving town, the people who have great stocks to employ, frequently cannot get the number of workmen they want, and therefore bid against one another, in order to get as many as they can, which raises the wages of labour, and lowers the profits of stock.
繁栄している町では、雇用する資本を多く持っている人々は、しばしば必要な数の労働者を得ることができず、そのため、できるだけ多くの労働者を得るために互いに競り合い、労働賃金が上昇し、資本の利潤が低下する。
In the remote parts of the country, there is frequently not stock sufficient to employ all the people, who therefore bid against one another, in order to get employment, which lowers the wages of labour, and raises the profits of stock.
国の辺境部では、すべての人々を雇用するのに十分な資本がしばしば存在せず、そのため、人々は雇用を得るために互いに競り合い、労働賃金が低下し、資本の利潤が上昇する。

 In Scotland, though the legal rate of interest is the same as in England, the market rate is rather higher.
スコットランドでは、法定金利はイングランドと同じだが、市場金利はむしろ高い。
People of the best credit there seldom borrow under five per cent.
スコットランドでは、信用の最も良い人々でも、五パーセント以下で借りることはめったにない。
Even private bankers in Edinburgh give four per cent.
エジンバラの私立銀行家でさえ四パーセントを貸し出す。
upon their promissory-notes, of which payment, either in whole or in part may be demanded at pleasure.
借用証書に対して貸し出し、その支払いは、全額でも一部でも、いつでも要求できる。
Private bankers in London give no interest for the money which is deposited with them.
ロンドンの私立銀行家は、預金に対して利子を支払わない。
There are few trades which cannot be carried on with a smaller stock in Scotland than in England.
スコットランドでは、イングランドよりも少ない資本で営むことのできない商売はほとんどない。
The common rate of profit, therefore, must be somewhat greater.
したがって、平均利潤率は、多少高くなければならない。
The wages of labour, it has already been observed, are lower in Scotland than in England.
労働賃金は、すでに述べたように、スコットランドではイングランドよりも低い。
The country, too, is not only much poorer, but the steps by which it advances to a better condition, for it is evidently advancing, seem to be much slower and more tardy.
スコットランドは、はるかに貧しいだけでなく、より良い状態に進歩する歩みも、明らかに進歩しているにもかかわらず、はるかに遅く、より緩慢であるように思われる。
The legal rate of interest in France has not during the course of the present century, been always regulated by the market rate {See Denisart, Article Taux des Interests, tom.
フランスの法定利子率は、今世紀の間は、常に市場利子率によって調整されてきたわけではない。
iii, p.13}.
三巻、一三頁}。
In 1720, interest was reduced from the twentieth to the fiftieth penny, or from five to two per cent.
一七二〇年には、利子は二〇ペニーから五〇ペニーに、つまり五パーセントから二パーセントに引き下げられた。
In 1724, it was raised to the thirtieth penny, or to three and a third per cent.
一七二四年には、三〇ペニー、つまり三と三分の一パーセントに引き上げられた。
In 1725, it was again raised to the twentieth penny, or to five per cent.
一七二五年には、再び二〇ペニー、つまり五パーセントに引き上げられた。
In 1766, during the administration of Mr Laverdy, it was reduced to the twenty-fifth penny, or to four per cent.
一七六六年には、ラヴェルディ氏の政権下で、二五ペニー、つまり四パーセントに引き下げられた。
The Abbé Terray raised it afterwards to the old rate of five per cent.
テレー師は、その後、それを五パーセントという旧来の率に引き上げた。
The supposed purpose of many of those violent reductions of interest was to prepare the way for reducing that of the public debts;
これらの金利の強引な引き下げの多くは、公債の金利引き下げの道を準備することが目的とされていた。
a purpose which has sometimes been executed.
この目的は、時折実行された。
France is, perhaps, in the present times, not so rich a country as England; and though the legal rate of interest has in France frequently been lower than in England, the market rate has generally been higher;
フランスは、おそらく、現在では、イギリスほど豊かな国ではない。そして、フランスの法定金利はイギリスよりも低いことが多いが、市場金利は一般的に高くなっている。
for there, as in other countries, they have several very safe and easy methods of evading the law.
というのも、他の国々と同じように、フランスでも法律を回避する非常に安全で簡単な方法がいくつかあるからだ。
The profits of trade, I have been assured by British merchants who had traded in both countries, are higher in France than in England; and it is no doubt upon this account, that many British subjects chuse rather to employ their capitals in a country where trade is in disgrace, than in one where it is highly respected.
両国で貿易を行ったイギリス商人から聞いた話では、貿易の利益はイギリスよりもフランスの方が高いという。そして、このことから、多くのイギリス国民が、貿易が非常に尊敬されている国よりも、貿易が不名誉な国で資本を運用することを選んでいることは間違いない。
The wages of labour are lower in France than in England.
フランスの労働賃金はイギリスよりも低い。
When you go from Scotland to England, the difference which you may remark between the dress and countenance of the common people in the one country and in the other, sufficiently indicates the difference in their condition.
スコットランドからイングランドに行くと、両国の庶民の服装や顔つきの違いが、彼らの境遇の違いを十分に示している。
The contrast is still greater when you return from France.
フランスから帰国すると、その対比はさらに大きくなる。
France, though no doubt a richer country than Scotland, seems not to be going forward so fast.
フランスは、スコットランドよりも豊かな国であることは間違いないが、それほど急速に進歩していないように思われる。
It is a common and even a popular opinion in the country, that it is going backwards;
フランスでは、国が後退しているという考えが一般的で、国民の間でも広く信じられている。
an opinion which I apprehend, is ill-founded, even with regard to France, but which nobody can possibly entertain with regard to Scotland, who sees the country now, and who saw it twenty or thirty years ago.
私の理解では、この考えはフランスに関しても根拠のないものだが、スコットランドに関して言えば、20年、30年前にこの国の状況を見た人なら、誰もがそうは思えないだろう。

 The province of Holland, on the other hand, in proportion to the extent of its territory and the number of its people, is a richer country than England.
一方、オランダ地方は、その領土の広さと人口に比例して、イギリスよりも豊かな国である。
The government there borrow at two per cent.
そこの政府は2パーセントで借りている。
and private people of good credit at three.
信用の良い個人は3パーセントで借りている。
The wages of labour are said to be higher in Holland than in England, and the Dutch, it is well known, trade upon lower profits than any people in Europe.
労働賃金はイギリスよりもオランダの方が高いと言われており、オランダ人はヨーロッパのどの国民よりも低い利潤で取引していることはよく知られている。
The trade of Holland, it has been pretended by some people, is decaying, and it may perhaps be true that some particular branches of it are so;
オランダの貿易は、一部の人々が主張しているように、衰退しており、その一部の特定の分野がそうであることはおそらく真実かもしれない。
but these symptoms seem to indicate sufficiently that there is no general decay.
しかし、これらの症状は、一般的な衰退がないことを十分に示しているように見える。
When profit diminishes, merchants are very apt to complain that trade decays, though the diminution of profit is the natural effect of its prosperity, or of a greater stock being employed in it than before.
利潤が減少すると、商人は貿易が衰退していると不平を言う傾向があるが、利潤の減少は繁栄の自然な結果であり、以前よりも多くの資本が投入されている。
During the late war, the Dutch gained the whole carrying trade of France, of which they still retain a very large share.
前回の戦争中に、オランダはフランスの運送貿易全体を獲得し、そのうちの非常に大きなシェアを依然として保持している。
The great property which they possess both in French and English funds, about forty millions, it is said in the latter (in which, I suspect, however, there is a considerable exaggeration ), the great sums which they lend to private people, in countries where the rate of interest is higher than in their own, are circumstances which no doubt demonstrate the redundancy of their stock, or that it has increased beyond what they can employ with tolerable profit in the proper business of their own country;
彼らがフランスとイギリスの両方の基金で所有している大きな財産は、約4000万であり、後者では(しかし、かなり誇張されていると思う)、金利が自国よりも高い国で民間人に貸し付けている多額の資金は、間違いなく彼らの資本の過剰性を示している状況であり、あるいは自国の適切な事業で許容できる利益を得て使用できる範囲を超えて増加している。
but they do not demonstrate that that business has decreased.
しかし、彼らはその事業が減少したことを証明していない。
As the capital of a private man, though acquired by a particular trade, may increase beyond what he can employ in it, and yet that trade continue to increase too, so may likewise the capital of a great nation.
個人の資本は、特定の貿易によって獲得されたとしても、その貿易に投入できる範囲を超えて増加する可能性があるが、その貿易も増加し続けるので、同様に大国の資本も増加する可能性がある。

 In our North American and West Indian colonies, not only the wages of labour, but the interest of money, and consequently the profits of stock, are higher than in England.
我が国の北米と西インド諸島の植民地では、労働賃金だけでなく、金利、ひいては資本の利益もイギリスよりも高い。
In the different colonies, both the legal and the market rate of interest run from six to eight percent.
各植民地では、法定金利も市場金利も6~8%となっている。
High wages of labour and high profits of stock, however, are things, perhaps, which scarce ever go together, except in the peculiar circumstances of new colonies.
しかし、労働賃金の高さと資本利益の高さは、おそらく新植民地の特殊な状況を除いて、めったに両立しないものである。
A new colony must always, for some time, be more understocked in proportion to the extent of its territory, and more underpeopled in proportion to the extent of its stock, than the greater part of other countries.
新植民地は、しばらくの間、その領土の広さに比べて資本が不足し、資本の広さに比べて人口が不足する傾向にある。
They have more land than they have stock to cultivate.
彼らは耕作する資本よりも土地の方が多い。
What they have, therefore, is applied to the cultivation only of what is most fertile and most favourably situated, the land near the sea-shore, and along the banks of navigable rivers.
そのため、彼らが持っているものは、最も肥沃で最も好ましい場所にあるもの、海岸に近い土地、そして航行可能な川の土手沿いの土地の耕作にのみ適用される。
Such land, too, is frequently purchased at a price below the value even of its natural produce.
そのような土地も、その天然産物の価値よりも低い価格で購入されることが多い。
Stock employed in the purchase and improvement of such lands, must yield a very large profit, and, consequently, afford to pay a very large interest.
そのような土地の購入と改良に使用される資本は、非常に大きな利益を生み、その結果、非常に大きな利子を支払う余裕がある。
Its rapid accumulation in so profitable an employment enables the planter to increase the number of his hands faster than he can find them in a new settlement.
そのような収益性の高い雇用で急速に蓄積することで、農園主は新しい居住地で見つけられるよりも早く労働者数を増やすことができる。
Those whom he can find, therefore, are very liberally rewarded.
そのため、彼が見つけられる人々は非常に気前よく報われる。
As the colony increases, the profits of stock gradually diminish.
植民地が増えるにつれて、資本の利益は徐々に減少する。
When the most fertile and best situated lands have been all occupied, less profit can be made by the cultivation of what is inferior both in soil and situation, and less interest can be afforded for the stock which is so employed.
最も肥沃で最も立地の良い土地がすべて占領されると、土壌と立地の両方で劣っているものの耕作によって得られる利益は少なくなり、そのように使用される資本に対して支払える利子も少なくなる。
In the greater part of our colonies, accordingly, both the legal and the market rate of interest have been considerably reduced during the course of the present century.
したがって、私たちの植民地の大部分では、今世紀の間に法定金利と市場金利の両方が大幅に引き下げられた。
As riches, improvement, and population, have increased, interest has declined.
富、改良、人口が増加するにつれて、利子は低下した。
The wages of labour do not sink with the profits of stock.
労働賃金は資本の利潤と共に下落するわけではない。
The demand for labour increases with the increase of stock, whatever be its profits;
労働需要は、その利潤がどうであれ、資本の増加に伴って増加する。
and after these are diminished, stock may not only continue to increase, but to increase much faster than before.
そして、これらが減少した後も、資本は増加し続けるかもしれないが、以前よりもはるかに速く増加する。
It is with industrious nations, who are advancing in the acquisition of riches, as with industrious individuals.
勤勉な個人と同様、勤勉な国々は富の獲得を進めている。
A great stock, though with small profits, generally increases faster than a small stock with great profits.
大きな資本は、利益は小さくても、一般的に大きな利益のある小さな資本よりも速く増加する。
Money, says the proverb, makes money.
諺にもあるように、金は金を生む。
When you have got a little, it is often easy to get more.
少し手に入れると、もっと手に入れやすくなることが多い。
The great difficulty is to get that little.
大きな困難は、その少しを手に入れることである。
The connection between the increase of stock and that of industry, or of the demand for useful labour, has partly been explained already, but will be explained more fully hereafter, in treating of the accumulation of stock.
資本の増加と産業の増加、あるいは有用労働の需要の増加との関係は、すでに一部説明したが、資本の蓄積を扱う際に、今後さらに詳しく説明する。

 The acquisition of new territory, or of new branches of trade, may sometimes raise the profits of stock, and with them the interest of money, even in a country which is fast advancing in the acquisition of riches.
新しい領土や新しい貿易部門の獲得は、富の獲得が急速に進んでいる国でさえ、資本の利潤を上げ、それに伴って金利を上げることがある。
The stock of the country, not being sufficient for the whole accession of business which such acquisitions present to the different people among whom it is divided, is applied to those particular branches only which afford the greatest profit.
国の資本は、そのような獲得によって分割された人々に与えられる事業の全体的な増加には十分ではないため、最大の利益をもたらす特定の部門にのみ適用される。
Part of what had before been employed in other trades, is necessarily withdrawn from them, and turned into some of the new and more profitable ones.
以前に他の貿易に使われていたものの一部は、必然的にそれらから引き揚げられ、新しくより収益性の高い貿易に回される。
In all those old trades, therefore, the competition comes to be less than before.
したがって、それらの古い貿易すべてにおいて、競争は以前よりも少なくなってくる。
The market comes to be less fully supplied with many different sorts of goods.
市場は、多くの異なる種類の商品が十分に供給されなくなる。
Their price necessarily rises more or less, and yields a greater profit to those who deal in them, who can, therefore, afford to borrow at a higher interest.
それらの価格は必然的に多かれ少なかれ上昇し、それらを扱う人々に大きな利益をもたらすので、彼らはより高い利子で借りることができる。
For some time after the conclusion of the late war, not only private people of the best credit, but some of the greatest companies in London, commonly borrowed at five per cent.
前回の戦争が終結してからしばらくの間、信用の最も良い個人だけでなく、ロンドンの大企業のいくつかも、通常5パーセントで借り入れていた。
who, before that, had not been used to pay more than four, and four and a half per cent.
それまでは、4パーセントから4.5パーセント以上支払うことに慣れていなかった。
The great accession both of territory and trade by our acquisitions in North America and the West Indies, will sufficiently account for this, without supposing any diminution in the capital stock of the society.
北米と西インド諸島での獲得による領土と貿易の両方の大きな増加は、社会の資本ストックの減少を想定することなく、これを十分に説明するだろう。
So great an accession of new business to be carried on by the old stock, must necessarily have diminished the quantity employed in a great number of particular branches, in which the competition being less, the profits must have been greater.
古い株によって遂行される新しい事業の如此に大きな増加は、必然的に、競争が少なく、利益が大きかったであろう多数の特定の部門で使用される量を減少させたに違いない。
I shall hereafter have occasion to mention the reasons which dispose me to believe that the capital stock of Great Britain was not diminished, even by the enormous expense of the late war.
今後、私は、英国の資本ストックは、前回の戦争の莫大な出費によっても減少しなかったと信じさせる理由に言及する機会があるだろう。

 The diminution of the capital stock of the society, or of the funds destined for the maintenance of industry, however, as it lowers the wages of labour, so it raises the profits of stock, and consequently the interest of money.
しかし、社会の資本ストック、あるいは産業の維持に充てられる資金の減少は、労働賃金を低下させるので、株の利益を上げ、結果として金利を上げる。
By the wages of labour being lowered, the owners of what stock remains in the society can bring their goods at less expense to market than before;
労働賃金が下がることで、社会に残っている株の所有者は、以前よりも少ない費用で商品を市場に出すことができる。
and less stock being employed in supplying the market than before, they can sell them dearer.
そして、以前よりも市場に供給される株が少ないので、彼らはそれをより高く売ることができる。
Their goods cost them less, and they get more for them.
彼らの商品は彼らにとってより安く、彼らはより多くを得る。
Their profits, therefore, being augmented at both ends, can well afford a large interest.
したがって、彼らの利益は両端で増大しているので、大きな利子を支払う余裕がある。
The great fortunes so suddenly and so easily acquired in Bengal and the other British settlements in the East Indies, may satisfy us, that as the wages of labour are very low, so the profits of stock are very high in those ruined countries.
ベンガルや東インドの他のイギリス人居住地で、突然、簡単に手に入れた大金は、労働賃金が非常に低いため、これらの荒廃した国々では株の利益が非常に高いことを私たちに納得させてくれるかもしれない。
The interest of money is proportionably so.
金利もそれに比例する。
In Bengal, money is frequently lent to the farmers at forty, fifty, and sixty per cent.
ベンガルでは、農民に40、50、60パーセントで貸し付けられることが多い。
and the succeeding crop is mortgaged for the payment.
そして、次の収穫は支払いのために抵当に入れられる。
As the profits which can afford such an interest must eat up almost the whole rent of the landlord, so such enormous usury must in its turn eat up the greater part of those profits.
そのような利子を支払える利益は、地主のほぼ全地代を食いつぶすに違いないので、そのような法外な高利貸しは、今度はそうした利益の大部分を食いつぶすに違いない。
Before the fall of the Roman republic, a usury of the same kind seems to have been common in the provinces, under the ruinous administration of their proconsuls.
ローマ共和国の滅亡前には、属州総督の破滅的な統治下で、同じ種類の高利貸しが属州で一般的だったようである。
The virtuous Brutus lent money in Cyprus at eight-and-forty per cent.
高潔なブルータスはキプロスで48パーセントで金を貸した。
as we learn from the letters of Cicero.
キケロの手紙からわかるように。

 In a country which had acquired that full complement of riches which the nature of its soil and climate, and its situation with respect to other countries, allowed it to acquire, which could, therefore, advance no further, and which was not going backwards, both the wages of labour and the profits of stock would probably be very low.
土壌や気候の性質、他の国々との関係から、その国が獲得できる富をすべて獲得し、それ以上進歩することも後退することもない国では、労働賃金も資本利潤もおそらく非常に低いだろう。
In a country fully peopled in proportion to what either its territory could maintain, or its stock employ, the competition for employment would necessarily be so great as to reduce the wages of labour to what was barely sufficient to keep up the number of labourers, and the country being already fully peopled, that number could never be augmented.
国土が維持できる人口、あるいは資本が雇用できる人口に達している国では、雇用をめぐる競争は必然的に激しくなり、労働者の数を維持するのにぎりぎり十分な額まで労働賃金が下がるだろうし、すでに人口が充足している国では、その数は決して増加しないだろう。
In a country fully stocked in proportion to all the business it had to transact, as great a quantity of stock would be employed in every particular branch as the nature and extent of the trade would admit.
取引しなければならないすべての事業に比例して十分な資本がある国では、貿易の性質と規模が許す限り、あらゆる特定の部門で大量の資本が投入されるだろう。
The competition, therefore, would everywhere be as great, and, consequently, the ordinary profit as low as possible.
したがって、競争はどこでも激しく、その結果、通常の利潤は可能な限り低くなるだろう。

 But, perhaps, no country has ever yet arrived at this degree of opulence.
しかし、おそらく、この程度の豊かさに達した国はこれまでなかっただろう。
China seems to have been long stationary, and had, probably, long ago acquired that full complement of riches which is consistent with the nature of its laws and institutions.
中国は長い間停滞していたようであり、おそらく、その法律や制度の性質と一致する富の完全な補完をずっと前に獲得していた。
But this complement may be much inferior to what, with other laws and institutions, the nature of its soil, climate, and situation, might admit of.
しかし、この補完は、他の法律や制度、その土壌、気候、状況の性質が認めるものよりもはるかに劣っているかもしれない。
A country which neglects or despises foreign commerce, and which admits the vessel of foreign nations into one or two of its ports only, cannot transact the same quantity of business which it might do with different laws and institutions.
外国貿易を無視したり軽視したり、外国船を港の1つか2つにしか入港させない国は、異なる法律や制度で行うことができるのと同じ量の取引を行うことはできない。
In a country, too, where, though the rich, or the owners of large capitals, enjoy a good deal of security, the poor, or the owners of small capitals, enjoy scarce any, but are liable, under the pretence of justice, to be pillaged and plundered at any time by the inferior mandarins, the quantity of stock employed in all the different branches of business transacted within it, can never be equal to what the nature and extent of that business might admit.
また、富裕層や大資本の所有者はかなりの安全を享受しているが、貧困層や小資本の所有者はほとんど享受しておらず、正義を口実にいつでも下級官吏に略奪される可能性がある国では、国内で取引されるあらゆる業種に投入される資本の量は、その事業の性質と規模が認める量に決して及ぶことはない。
In every different branch, the oppression of the poor must establish the monopoly of the rich, who, by engrossing the whole trade to themselves, will be able to make very large profits.
あらゆる業種において、貧困層の抑圧は富裕層の独占を確立し、富裕層は貿易全体を独占することで、非常に大きな利益を得ることができるようになる。
Twelve per cent. accordingly, is said to be the common interest of money in China, and the ordinary profits of stock must be sufficient to afford this large interest.
したがって、中国では12パーセントが金利の相場であり、この高金利を支払うには、通常の資本利益で十分でなければならない。

 A defect in the law may sometimes raise the rate of interest considerably above what the condition of the country, as to wealth or poverty, would require.
法律の欠陥によって、金利が富や貧困に関して国の状況が必要とする水準を大幅に上回ることがある。
When the law does not enforce the performance of contracts, it puts all borrowers nearly upon the same footing with bankrupts, or people of doubtful credit, in better regulated countries.
法律が契約の履行を強制しない場合、それはすべての借り手を、よりよく規制された国々における破産者や信用の疑わしい人々とほぼ同じ立場に置く。
The uncertainty of recovering his money makes the lender exact the same usurious interest which is usually required from bankrupts.
貸し手は、自分のお金を取り戻せるかどうかわからないので、破産者から通常要求されるのと同じ高利を要求する。
Among the barbarous nations who overran the western provinces of the Roman empire, the performance of contracts was left for many ages to the faith of the contracting parties.
ローマ帝国の西部諸州を席巻した野蛮な国々では、契約の履行は長い間契約当事者の信頼に委ねられていた。
The courts of justice of their kings seldom intermeddled in it.
彼らの王の裁判所がそれに干渉することはめったになかった。
The high rate of interest which took place in those ancient times, may, perhaps, be partly accounted for from this cause.
古代に起こった高金利は、おそらくこの原因から部分的に説明できるかもしれない。

 When the law prohibits interest altogether, it does not prevent it.
法律が利子を全面的に禁止しても、利子は防げない。
Many people must borrow, and nobody will lend without such a consideration for the use of their money as is suitable, not only to what can be made by the use of it, but to the difficulty and danger of evading the law.
多くの人は借りなければならないし、誰も自分のお金の使用に対して、その使用によって得られる利益だけでなく、法律を回避することの困難さと危険性に見合った対価なしに貸そうとはしない。
The high rate of interest among all Mahometan nations is accounted for by M. Montesquieu, not from their poverty, but partly from this, and partly from the difficulty of recovering the money.
モンテスキュー氏は、すべてのマホメット教徒の間で金利が高いのは、彼らの貧困からではなく、一部にはこのことから、また一部には金銭を取り戻すことの困難さからであると説明している。

 The lowest ordinary rate of profit must always be something more than what is sufficient to compensate the occasional losses to which every employment of stock is exposed.
最低の通常利潤率は、常に、あらゆる資本の使用がさらされている時折の損失を補償するのに十分なものよりも、何か多いものであるに違いない。
It is this surplus only which is neat or clear profit.
この余剰だけが純益または純利益である。
What is called gross profit, comprehends frequently not only this surplus, but what is retained for compensating such extraordinary losses.
粗利と呼ばれるものは、しばしばこの余剰だけでなく、そのような特別損失を補填するために保有されるものも含む。
The interest which the borrower can afford to pay is in proportion to the clear profit only.
借り手が支払うことができる利子は、純利益にのみ比例する。
The lowest ordinary rate of interest must, in the same manner, be something more than sufficient to compensate the occasional losses to which lending, even with tolerable prudence, is exposed.
最低の通常金利は、同様に、かなりの慎重さをもって貸し付けたとしても、貸し付けがさらされている時折の損失を補償するのに十分なものよりも、何か多いものであるに違いない。
Were it not, mere charity or friendship could be the only motives for lending.
そうでなければ、単なる慈善や友情だけが貸し付けの動機となりうる。

 In a country which had acquired its full complement of riches, where, in every particular branch of business, there was the greatest quantity of stock that could be employed in it, as the ordinary rate of clear profit would be very small, so the usual market rate of interest which could be afforded out of it would be so low as to render it impossible for any but the very wealthiest people to live upon the interest of their money.
富の完全な補完物を獲得した国では、あらゆる特定の業種において、そこに投入できる最大量の資本があったため、通常の純利益率は非常に小さく、そこから得られる通常の市場金利は非常に低く、最も裕福な人々以外は誰もが自分のお金の利子で生活することが不可能になるほど低くなるだろう。
All people of small or middling fortunes would be obliged to superintend themselves the employment of their own stocks.
小規模または中規模の富を持つ人々はすべて、自分たちの資本の使用を監督する義務を負うことになる。
It would be necessary that almost every man should be a man of business, or engage in some sort of trade.
ほとんどすべての人が実業家であるか、何らかの商売に従事していることが必要になるだろう。
The province of Holland seems to be approaching near to this state.
オランダの州は、この状態に近づいているように思われる。
It is there unfashionable not to be a man of business.
そこでは実業家でないことは流行遅れである。
Necessity makes it usual for almost every man to be so, and custom everywhere regulates fashion.
必要性からほとんどすべての人がそうすることが普通になり、どこでも習慣が流行を支配する。
As it is ridiculous not to dress, so is it, in some measure, not to be employed like other people.
服を着ていないことが滑稽であるように、ある程度は、他の人々のように働いていないこと滑稽である。
As a man of a civil profession seems awkward in a camp or a garrison, and is even in some danger of being despised there, so does an idle man among men of business.
民間職業の人間が、軍事キャンプや駐屯地ではぎこちなく見え、そこでは軽蔑される危険さえあるように、実業家のなかの怠惰な人間もそうである。

 The highest ordinary rate of profit may be such as, in the price of the greater part of commodities, eats up the whole of what should go to the rent of the land, and leaves only what is sufficient to pay the labour of preparing and bringing them to market, according to the lowest rate at which labour can anywhere be paid, the bare subsistence of the labourer.
最高の通常利潤率は、商品の大部分の価格において、地代に回されるべきもののすべてを食いつぶし、労働者に支払われる最低賃金、つまり労働者の最低限の生存に必要な賃金に従って、商品を準備して市場に出す労働に支払うのに十分なものだけを残すようなものである。
The workman must always have been fed in some way or other while he was about the work, but the landlord may not always have been paid.
労働者は、仕事をしている間は常に何らかの方法で食事を与えられていなければならないが、地主は常に支払いを受けているわけではない。
The profits of the trade which the servants of the East India Company carry on in Bengal may not, perhaps, be very far from this rate.
東インド会社の使用人がベンガルで行っている貿易の利益は、おそらくこの率からそれほど遠くないかもしれない。

 The proportion which the usual market rate of interest ought to bear to the ordinary rate of clear profit, necessarily varies as profit rises or falls.
通常の市場金利が通常の純利益率に対して持つべき比率は、利益の上昇または下降に伴って必然的に変化する。
Double interest is in Great Britain reckoned what the merchants call a good, moderate, reasonable profit;
イギリスでは、商人が善良で、穏健で、合理的な利益と呼ぶものを二重利子と見なしている。
terms which, I apprehend, mean no more than a common and usual profit.
私が理解するところでは、これらの言葉は普通の通常の利益以上の意味はない。
In a country where the ordinary rate of clear profit is eight or ten per cent.
通常の純利益率が8%または10%の国では、
it may be reasonable that one half of it should go to interest, wherever business is carried on with borrowed money.
借金で事業を営んでいるところでは、その半分を利子に回すのが妥当かもしれない。
The stock is at the risk of the borrower, who, as it were, insures it to the lender;
株は借り手のリスクであり、借り手は貸し手に保険をかけているようなものである。
and four or five per cent.
4%または5%である。
may, in the greater part of trades, be both a sufficient profit upon the risk of this insurance, and a sufficient recompence for the trouble of employing the stock.
取引の大部分において、この保険のリスクに対する十分な利益であり、株を運用する手間に対する十分な報酬である。
But the proportion between interest and clear profit might not be the same in countries where the ordinary rate of profit was either a good deal lower, or a good deal higher.
しかし、通常の利潤率がかなり低い国やかなり高い国では、利子と純利潤の比率は同じではないかもしれない。
If it were a good deal lower, one half of it, perhaps, could not be afforded for interest;
もしかなり低ければ、その半分はおそらく利子に回せない。
and more might be afforded if it were a good deal higher.
そして、かなり高ければ、もっと回せるかもしれない。

 In countries which are fast advancing to riches, the low rate of profit may, in the price of many commodities, compensate the high wages of labour, and enable those countries to sell as cheap as their less thriving neighbours, among whom the wages of labour may be lower.
富に向かって急速に進歩している国では、低い利潤率は、多くの商品の価格において、労働の高賃金を補い、それらの国々が、労働賃金がより低いかもしれない、あまり繁栄していない隣国と同じくらい安く売ることを可能にするかもしれない。

 In reality, high profits tend much more to raise the price of work than high wages.
現実には、高利潤は高賃金よりも労働の価格を上げる傾向がはるかに強い。
If, in the linen manufacture, for example, the wages of the different working people, the flax-dressers, the spinners, the weavers, etc.
例えば、リネン製造業において、様々な労働者、亜麻の梳毛工、紡績工、織工などの賃金が、
should all of them be advanced twopence a-day, it would be necessary to heighten the price of a piece of linen only by a number of twopences equal to the number of people that had been employed about it, multiplied by the number of days during which they had been so employed.
すべて一日二ペンス上がるとしたら、リネン一枚の価格を、それに従事した人数に従事日数を掛けた数に等しい二ペンスだけ上げればよい。
That part of the price of the commodity which resolved itself into the wages, would, through all the different stages of the manufacture, rise only in arithmetical proportion to this rise of wages.
賃金に分解される商品価格の部分は、製造のあらゆる段階を通して、この賃金の上昇に対して算術的な割合でしか上昇しないだろう。
But if the profits of all the different employers of those working people should be raised five per cent.
しかし、もしこれらの労働者を雇用しているすべての雇用者の利潤が五パーセント上昇するとしたら、
that part of the price of the commodity which resolved itself into profit would, through all the different stages of the manufacture, rise in geometrical proportion to this rise of profit.
利潤に分解される商品価格の部分は、製造のあらゆる段階を通して、この利潤の上昇に対して幾何級数的に上昇するだろう。
The employer of the flax dressers would, in selling his flax, require an additional five per cent.
亜麻の梳毛工の雇用者は、亜麻を売るときに、追加の五パーセントを要求するだろう。
upon the whole value of the materials and wages which he advanced to his workmen.
彼が労働者に前払いした材料と賃金の全価値に対して。
The employer of the spinners would require an additional five per cent.
紡績工の雇用者は、追加の五パーセントを要求するだろう。
both upon the advanced price of the flax, and upon the wages of the spinners.
亜麻の前払い価格と紡績工の賃金の両方に対して。
And the employer of the weavers would require alike five per cent.
そして、織工の雇用者は、同様に五パーセントを要求するだろう。
both upon the advanced price of the linen-yarn, and upon the wages of the weavers.
麻糸の前払い価格と織工の賃金の両方に対して。
In raising the price of commodities, the rise of wages operates in the same manner as simple interest does in the accumulation of debt.
商品の価格を上げるにあたって、賃金の上昇は、単利が負債の蓄積においてするのと同じように作用する。
The rise of profit operates like compound interest.
利潤の上昇は、複利のように作用する。
Our merchants and master manufacturers complain much of the bad effects of high wages in raising the price, and thereby lessening the sale of their goods, both at home and abroad.
我が国の商人や製造業者は、高賃金が価格を上げ、それによって国内外で商品の販売が減少する悪影響について、大いに不満を漏らしている。
They say nothing concerning the bad effects of high profits;
彼らは高利潤の悪影響については何も言わない。
they are silent with regard to the pernicious effects of their own gains;
彼らは、自分たちの利益の有害な影響については沈黙している。
they complain only of those of other people.
彼らは他人の利益についてのみ不満を言う。