Chapter 8: FOURTH OF JULY
第8章: 独立記念日

 Boom!
ドーン!

 Laura was jerked out of sleep.
ローラは眠りから飛び起きた。
The bedroom was dark.
寝室は真っ暗だった。
Carrie asked in a thin, scared whisper, “What was that?”
キャリーはか細く、おびえた声で「あれは何?」と尋ねた。

 “Don’t be scared,” Laura answered.
「怖がらないで」とローラは答えた。
They listened.
彼女たちは耳を澄ました。
The window was hardly gray in the dark, but Laura could feel that the middle of the night was past.
暗闇の中で窓はほとんど灰色に見えなかったが、ローラは真夜中が過ぎ去ったことを感じることができた。

 BOOM!
ドーン!
The air seemed to shake.
空気が揺れたように思えた。

 “Great guns!” Pa exclaimed sleepily.
「なんてことだ!」パパは眠そうに叫んだ。

 “Why? Why?” Grace demanded.
「どうして? どうして?」グレースは尋ねた。
“Pa, Ma, why?”
「パパ、ママ、どうして?」

 Carrie asked, “Who is it? What are they shooting?”
キャリーは尋ねた、「誰? 何を撃っているの?」

 “What time is it?”
「今何時?」
Ma wanted to know.
ママは知りたかった。

 Through the partition Pa answered, “It’s Fourth of July, Carrie.”
仕切りを通してパパは答えた、「7月4日だよ、キャリー」
The air shook again.
空気が再び揺れた。
BOOM!
ドーン!

 It was not great guns.
それは大砲ではなかった。
It was gunpowder exploded under the blacksmith’s anvil, in town.
それは町の鍛冶屋の金床の下で爆発した火薬だった。
The noise was like the noise of battles that Americans fought for independence.
その音はアメリカ人が独立のために戦った戦いの音のようだった。
Fourth of July was the day when the first Americans declared that all men are born free and equal.
7月4日は、最初のアメリカ人がすべての人間は自由で平等に生まれると宣言した日だった。
BOOM!
ドーン!

 “Come, girls, we might as well get up!” Ma called.
「さあ、娘たち、起きようか!」とママが呼んだ。

 Pa sang, “ ‘Oh, say, can you see, by the dawn’s early light?’ ”
パパは「おお、言え、見えるか、夜明けの早い光に?」と歌った。

 “Charles!” Ma protested, but she was laughing, because it really was too dark to see.
「チャールズ!」ママは抗議したが、本当に暗くて見えなかったので笑っていた。

 “It’s nothing to be solemn about!” Pa jumped out of bed.
「深刻になるようなことじゃない!」パパはベッドから飛び出した。
“Hurray! we’re Americans!” He sang,
「万歳! 私たちはアメリカ人だ!」彼は歌った。

 Hurray! Hurray!
万歳! 万歳!
We’ll sing the jubilee!
私たちは祝歌を歌う!

 Hurray! Hurray!
万歳! 万歳!
The flag that sets men free!
人々を自由にする旗!

 Even the sun, as it rose shining into the clearest of skies, seemed to know this day was the glorious Fourth.
太陽でさえ、この日が栄光の独立記念日であることを知っているかのように、澄み切った空に輝きながら昇った。
At breakfast Ma said, “This would be a perfect day for a Fourth of July picnic.”
朝食の時にママは「今日は独立記念日のピクニックにぴったりの日ね」と言った。

 “Maybe the town’ll be far enough along to have one, come next July,” said Pa.
「来年の7月には町も十分に整って、ピクニックができるかもしれない」とパパは言った。

 “We couldn’t hardly have a picnic this year, anyway,” Ma admitted.
「今年はピクニックはほとんどできなかったよね」とママは認めた。
“It wouldn’t seem like a picnic, without fried chicken.”
「フライドチキンがなければピクニックには見えないよ」

 After such a rousing beginning, the day did seem empty.
そのような活気づいた始まりの後、その日は空虚に見えた。
Such a special day seemed to expect some special happening, but nothing special could happen.
そのような特別な日には何か特別なことが起こりそうに思えたが、何も特別なことは起こらなかった。

 “I feel like dressing up,” Carrie said while they did the dishes.
「着飾りたい気分だよ」とキャリーは食器を洗いながら言った。

 “So do I, but there’s nothing to dress up for,” Laura replied.
「私もそうだけど、着飾る理由がないよ」とローラは答えた。

 When she carried out the dishwater to throw it far from the house, she saw Pa looking at the oats.
彼女が洗い物を家から遠くへ捨てに行った時、パパが麦を見ているのが見えた。
They were growing thick and tall, gray-green and smoothly rippling in the wind.
麦は太く高く成長し、灰緑色で風になめらかに波打っていた。
The corn was growing lustily, too.
とうもろこしも元気に育っていた。
Its long, yellow-green, fluttering leaves almost hid the broken sod.
長い黄緑色のひらひらした葉が、ほとんど土を隠していた。
In the garden the cucumber vines were reaching out, their crawling tips uncurling beyond patches of spreading big leaves.
庭では、きゅうりのつるが伸び、大きな葉が広がるパッチを超えて、這う先端が曲がっていた。
The rows of peas and beans were rounding up, the carrot rows were feathery green and the beets were thrusting up long, dark leaves on red stems.
エンドウ豆と豆の列は丸みを帯び、ニンジンの列は羽毛のような緑色で、ビーツは赤い茎に長く暗い葉を突き出していた。
The ground-cherries were already small bushes.
ホオズキはすでに小さな茂みになっていた。
Through the wild grasses the chickens were scattered, chasing insects to eat.
野生の草の中をニワトリが散らばり、食べる虫を追いかけていた。

 All this was satisfaction enough for an ordinary day, but for Fourth of July there should be something more.
これらはすべて、普通の日には十分満足のいくものだったが、独立記念日にはもっと何かがあるはずだった。

 Pa felt the same way.
パパも同じように感じていた。
He had nothing to do, for on Fourth of July no work could be done except the chores and housework.
彼には何もすることがなかった。独立記念日には雑用と家事以外に何もできなかったからだ。
In a little while he came into the house and said to Ma, “There’s a kind of a celebration in town today, would you like to go?”
しばらくして彼は家に入ってきて、ママに「今日は町で何かお祝いがあるんだが、行きたいか?」と言った。

 “What kind of celebration?” Ma asked.
「どんなお祝い?」とママは尋ねた。

 “Well, mostly horse racing, but they took up a collection for lemonade,” Pa replied.
「まあ、ほとんど競馬だが、レモネードのために募金を集めている」とパパは答えた。

 “Women are not likely to be at a horse race,” Ma said.
「女性は競馬には行かないよ」とママは言った。
“And I couldn’t go calling, uninvited, on Fourth of July.”
「それに、独立記念日に招待もされていないのに訪問するわけにもいかない」

 Laura and Carrie stood almost bursting with eagerness while Ma considered, and shook her head.
ローラとキャリーは、ママが考え、首を横に振っている間、熱意で爆発しそうになって立っていた。
“You go along, Charles.
「あなたは行きなさい、チャールズ。
It would be too much for Grace, anyway.”
とにかく、グレースには負担が大きすぎるよ」

 “It is much nicer at home,” said Mary.
「家の方がずっといいよ」とメアリーは言った。

 Then Laura spoke.
それからローラが話した。
“Oh Pa, if you go, can’t Carrie and I?”
「パパ、もし行くなら、キャリーと私も行けない?」

 Pa’s doubtful eyes brightened, and twinkled at her and Carrie.
パパの疑わしげな目は明るくなり、ローラとキャリーをちらっと見た。
Ma smiled on them.
ママは彼女たちに微笑んだ。

 “Yes, Charles, it will be a nice outing for you all,” she said.
「そうね、チャールズ、みんなにとっていい外出になるよ」と彼女は言った。
“Run down cellar and bring up the butter, Carrie, and while you’re dressing I’ll put up some bread-and-butter for you to take along.”
「キャリー、地下室に走ってバターを持ってきなさい。着替えている間に、持っていくためのバター付きパンを用意しておくよ」

 Suddenly the day seemed really Fourth of July.
突然、その日が本当に独立記念日のように思えた。
Ma made sandwiches, Pa blacked his boots, Laura and Carrie hurriedly dressed up.
ママはサンドイッチを作り、パパはブーツを磨き、ローラとキャリーは急いで着替えた。
Luckily Laura’s sprigged calico was freshly washed and ironed.
幸い、ローラの小花柄のカリコは洗濯してアイロンをかけたばかりだった。
She and Carrie took turns at the washbasin, scrubbing their faces and necks and ears pink.
彼女とキャリーは洗面台で交代に顔と首と耳を洗ってピンク色にした。
Over their unbleached muslin union suits they put on crackling stiff petticoats of bleached muslin.
彼女たちはさらし木綿のユニオンスーツの上に、さらし木綿の音を立てる固いペチコートをはいた。
They brushed and braided their hair.
彼女たちは髪をとかして三つ編みにした。
Laura wound her heavy braids around her head and pinned them.
ローラは重い三つ編みを頭に巻きつけてピンでとめた。
She tied the Sunday hair ribbon on the ends of Carrie’s braids.
彼女はキャリーの三つ編みの端に日曜日用の髪飾りリボンを結んだ。
Then she put on her fresh sprigged calico and buttoned it up the back.
それから彼女は新しい小花柄のキャラコを着て、後ろのボタンを留めた。
The full ruffle on the bottom of the full skirt came down to the tops of her shoes.
ふんわりしたスカートの裾のフリルは靴の甲まで届いた。

 “Please button me up,” Carrie asked.
「ボタンを留めて」とキャリーが頼んだ。
In the middle of her back there were two buttons that she couldn’t reach.
背中の真ん中に彼女が届かないボタンが二つあった。
She had buttoned all the others outside-in.
彼女は他のボタンは全部外側から内側に留めていた。

 “You can’t wear your buttons turned inside, at a Fourth of July celebration,” said Laura, unbuttoning them all and buttoning them again properly.
「独立記念日のお祝いにボタンを内側に留めて着ることはできないよ」とローラは言って、全部のボタンを外して、正しく留め直した。

 “If they’re outside, they keep pulling my hair,” Carrie protested.
「ボタンが外側だと、髪の毛が引っかかるの」とキャリーは抗議した。
“My braids catch on them.”
「三つ編みが引っかかるのよ」

 “I know. Mine always did,” said Laura.
「わかってるよ。私のもいつも引っかかってたよ」とローラは言った。
“But you just have to stand it till you’re big enough to put your hair up.”
「でも、髪を結い上げられるくらい大きくなるまで我慢するしかないよ」

 They put on their sunbonnets.
二人は日よけ帽子をかぶった。
Pa was waiting, holding the brown-paper packet of sandwiches.
パパはサンドイッチの入った茶色い紙の包みを手に待っていた。
Ma looked at them carefully and said, “You look very nice.”
ママは二人を注意深く見て、「とても素敵よ」と言った。

 “It’s a treat to me, to be stepping out with my two good-looking girls,” said Pa.
「私の二人の美しい娘と出かけるのは私にとってごちそうだよ」とパパは言った。

 “You look nice, too, Pa,” Laura told him.
「パパも素敵よ」とローラは言った。
His boots were glossily polished, his beard was trimmed, and he was wearing his Sunday suit and broad-brimmed felt hat.
彼のブーツはピカピカに磨かれ、髭は整えられ、日曜日のスーツとつばの広いフェルト帽を身に着けていた。

 “I want to go!” Grace demanded.
「行きたい!」とグレースは要求した。
Even when Ma said, “No, Grace,” she repeated two or three times, “I want to!”
ママが「ダメよ、グレース」と言っても、彼女は「行きたい!」と二、三回繰り返した。
Because she was the baby, they had almost spoiled her.
彼女は赤ん坊だったので、彼らは彼女を甘やかしていた。
Now her unruliness must be nipped in the bud.
今、彼女のわがままは芽のうちに摘み取らなければならない。
Pa had to set her sternly in a chair and tell her, “You heard your Ma speak.”
パパは彼女を厳しく椅子に座らせ、「ママが言ったことを聞いただろう」と言わなければならなかった。

 They set out soberly, unhappy about Grace.
彼らはグレースのことで不機嫌になりながら、地味に出発した。
But she must be taught to mind.
しかし、彼女は従うことを教えられなければならない。
Perhaps next year she could go, if there were a big celebration and they all rode in the wagon.
もしかしたら来年、大きなお祝いがあってみんなが馬車に乗れば、彼女も行けるかもしれない。
Now they were walking, to let the horses stay on their picket ropes and eat grass.
今、彼らは馬をピケットロープに繋いで草を食べさせるために歩いていた。
Horses grow tired, standing all day at hitching posts in dust and heat.
馬は、ほこりと暑さの中で一日中柱につながれて立っていると疲れてしまう。
Grace was too little to walk the mile and back, and she was too big to be carried.
グレースは1マイル歩いて帰るには小さすぎたし、抱っこするには大きすぎた。

 Even before they reached town, they could hear a sound like corn popping.
町に着く前から、とうもろこしが弾けるような音が聞こえてきた。
Carrie asked what it was, and Pa said it was firecrackers.
キャリーがそれは何だと尋ねると、パパは爆竹だと言った。

 Horses were tied along the whole length of Main Street.
メインストリートには馬がずらりとつながれていた。
Men and boys were so thick on the sidewalk that in places they almost touched each other.
歩道には男や少年がぎっしりいて、場所によってはほとんど触れ合うほどだった。
Boys were throwing lighted firecrackers into the dusty street, where they sizzled and exploded.
少年たちは火のついた爆竹をほこりっぽい道に投げ込んでいて、そこで爆竹はシューシュー音を立てて爆発した。
The noise was startling.
その音は驚くべきものだった。

 “I didn’t know it would be like this,” Carrie murmured.
「こんな風だとは知らなかったよ」とキャリーはつぶやいた。
Laura did not like it, either.
ローラも好きではなかった。
They had never been in such a crowd before.
二人はこんな人混みの中にいたことがなかった。
There was nothing to do but keep on walking up and down in it, and to be among so many strangers made them uncomfortable.
歩き回る以外に何もすることがなく、たくさんの見知らぬ人の中にいるのは居心地が悪かった。

 Twice they walked the two blocks with Pa, and then Laura asked him if she and Carrie could not stay in his store building.
二人はパパと二ブロックを二回歩き、それからローラはパパに自分とキャリーが店の建物に残れないか尋ねた。
Pa said that was a fine idea.
パパはそれはいい考えだと言った。
They could watch the crowd while he circulated a little;
パパが少し歩き回っている間に二人は人混みを見物できる。
then they would eat their lunch and see the races.
それから昼食を食べて競馬を見よう。
He let them into the empty building and Laura shut the door.
パパは二人を空の建物に入れ、ローラはドアを閉めた。

 It was pleasant to be alone in the echoing bare place.
反響する何もない場所に二人きりでいるのは楽しかった。
They looked at the empty kitchen behind it, where they had all lived huddled during the long hard winter.
二人はその向こうの空っぽの台所を見た。長く厳しい冬の間、家族みんなが身を寄せ合って暮らした場所だ。
They tiptoed upstairs to the hollow, hot bedrooms under the eaves of the shingle roof, and stood looking down from the front window at the crowd, and at firecrackers squirming and popping in the dust.
二人は忍び足で二階に上がり、屋根の軒下にある空洞の暑い寝室に行き、正面の窓から群衆を見下ろしたり、埃の中で爆竹がくねくねと音を立てているのを見下ろしたりした。

 “I wish we had some firecrackers,” Carrie said.
「爆竹があったらいいのに」とキャリーは言った。

 “They’re guns,” Laura pretended.
「あれは銃よ」とローラは想像した。
“We’re in Fort Ticonderoga, and those are British and Indians.
「私たちはタイコンデロガ砦にいるの。あれはイギリス軍とインディアンよ。
We’re Americans, fighting for independence.”
私たちはアメリカ人で、独立のために戦っているのよ。」

 “It was the British in Fort Ticonderoga, and the Green Mountain boys took it,” Carrie objected.
「タイコンデロガ砦にいたのはイギリス軍で、グリーンマウンテンボーイズがそれを奪ったのよ」とキャリーは反論した。

 “Then I guess we’re with Daniel Boone in Kentucky, and this is a log stockade,” said Laura.
「それなら、私たちはケンタッキーのダニエル・ブーンと一緒で、ここは丸太の柵ね」とローラは言った。
“Only the British and Indians captured him,” she had to admit.
「イギリス軍とインディアンが彼を捕まえたの」と彼女は認めざるを得なかった。

 “How much do firecrackers cost?”
「爆竹はいくら?」
Carrie asked.
キャリーは尋ねた。

 “Even if Pa could afford them, it’s foolish to spend money just to make a little noise,” Laura said.
「パパが買えたとしても、ちょっと音を立てるためにお金を使うなんて馬鹿げているよ」とローラは言った。
“Look at that little bay pony.
「あの小さな栗毛のポニーを見て。
Let’s pick out the horses we like best;
一番好きな馬を選ぼう。
you can have first choice.”
君が最初に選んでいいぞ」

 There was so much to see that they could hardly believe it was noon when Pa’s boots sounded downstairs and he called, “Girls! Where are you?”
見るものがたくさんありすぎて、パパのブーツの音が階下で鳴り、「娘たち! どこにいるんだ?」とパパが呼ぶまで、もう正午だなんて信じられなかった。

 They rushed down.
二人は急いで降りていった。
He was having a good time, his eyes were twinkling bright.
彼は楽しんでいて、目がきらきらと輝いていた。
He sang out, “I’ve brought us a treat!
彼は歌うように言った、「おやつを持ってきたよ!
Smoked herring, to go with our bread and butter!
パンとバターと一緒に食べる燻製ニシンだ!
And look what else!”
他にも見ろ!」
He showed them a bunch of firecrackers.
彼は爆竹の束を見せた。

 “Oh, Pa!” Carrie cried.
「ああ、パパ!」キャリーは叫んだ。
“How much did they cost?”
「いくらしたの?」

 “Didn’t cost me a cent,” said Pa.
「一銭もかからなかった」パパは言った。
“Lawyer Barnes handed them to me, said to give them to you girls.”
「バーンズ弁護士が私に渡して、君たちに渡してくれと言ったんだ」

 “Why on earth did he do that?” Laura asked.
「いったいどうしてそんなことをしたの?」ローラは尋ねた。
She had never heard of Lawyer Barnes before.
彼女はバーンズ弁護士のことを聞いたことがなかった。

 “Oh, he’s going in for politics, I guess,” said Pa.
「ああ、彼は政治に乗り出すつもりなんだと思う」パパは言った。
“He acts that way, affable and agreeable to everybody.
「彼はそういう風に振る舞うんだ、誰にでも愛想よくて感じがいい。
You want me to set these off for you now, or after we eat?”
これを今爆発させた方がいいか、食後がいいか?」

 Laura and Carrie were thinking the same thing.
ローラとキャリーも同じことを考えていた。
They knew it when they looked at each other, and Carrie said it.
二人は顔を見合わせると、キャリーがそれを口にした。
“Let’s save them, Pa, to take home to Grace.”
「パパ、グレースに持って帰れるように取っておきましょう」

 “All right,” said Pa.
「いいだろう」とパパは言った。
He put them in his pocket and undid the smoked herring while Laura opened the packet of sandwiches.
パパはそれをポケットに入れ、ローラがサンドイッチの包みを開ける間に燻製ニシンの包みを解いた。
The herring was delicious.
ニシンはおいしかった。
They saved some to take home to Ma.
二人はママに持って帰れるように少し取っておいた。
When they had eaten the last bit of bread and butter they went out to the well and drank, long and deep, from the edge of the pail that Pa drew dripping up.
パンとバターの最後の一口を食べ終わると、二人は井戸に行き、パパが汲み上げた水桶の端から、長く深く飲んだ。
Then they washed their hands and their hot faces and dried them on Pa’s handkerchief.
それから二人は手と熱い顔を洗い、パパのハンカチで拭いた。

 It was time to go to the races.
競馬に行く時間だった。
The whole crowd was moving across the railroad tracks and out on the prairie.
群衆は皆、線路を渡って大草原に出ていた。
On a pole set up there, the American flag fluttered against the sky.
そこに立てられたポールには、アメリカ国旗が空に翻っていた。
The sun was shining warm and a cool breeze was blowing.
太陽は暖かく輝き、涼しい風が吹いていた。

 Beside the flagpole a man rose up tall above the crowd.
旗竿の横に、群衆の上に背の高い男が立った。
He was standing on something.
彼は何かの上に立っていた。
The sound of talking died down, and he could be heard speaking.
話し声が消え、彼の声が聞こえるようになった。

 “Well, boys,” he said, “I’m not much good at public speaking, but today’s the glorious Fourth.
「さて、皆さん」と彼は言った。「私は人前で話すのがあまり得意ではないが、今日は栄光の七月四日だ。
This is the day and date when our forefathers cut loose from the despots of Europe.
これは、我々の祖先がヨーロッパの独裁者から解放された日付である。
There wasn’t many Americans at that time, but they wouldn’t stand for any monarch tyrannizing over them.
当時、アメリカ人は多くなかったが、彼らはどんな君主にも支配されることに耐えられなかった。
They had to fight the British regulars and their hired Hessians and the murdering scalping red-skinned savages that those fine gold-laced aristocrats turned loose on our settlements and paid for murdering and burning and scalping women and children.
彼らはイギリス正規軍とその雇ったヘッセン人、そして金のレースをつけた貴族たちが我々の居住地に放ち、女性や子供たちを殺害し、焼き、頭皮を剥ぐために金を払った、頭皮を剥ぐ赤い肌の野蛮人と戦わなければならなかった。
A few barefoot Americans had to fight the whole of them and lick ’em, and they did fight them and they did lick them.
少数の裸足のアメリカ人は彼ら全員と戦って、彼らを打ち負かす必要があった。そして、彼らは彼らと戦い、彼らを打ち負かした。
Yes sir! We licked the British in 1776 and we licked ’em again in 1812, and we backed all the monarchies of Europe out of Mexico and off this continent less than twenty years ago, and by glory!
はい、そうです! 我々は1776年にイギリスを打ち負かし、1812年に再び打ち負かしました。そして、20年足らず前にヨーロッパのすべての君主制をメキシコから、そしてこの大陸から追い出しました。
Yessir, by Old Glory right here, waving over my head, any time the despots of Europe try to step on America’s toes, we’ll lick ’em again!”
はい、そうです。私の頭上に翻るこの星条旗にかけて、ヨーロッパの独裁者がアメリカの足を踏みつけようとしたら、いつでもまた打ち負かしてやります!」

 “Hurray! Hurray!” everybody shouted.
「万歳! 万歳!」とみんなが叫んだ。
Laura and Carrie and Pa yelled, too, “Hurray! Hurray!”
ローラとキャリーとパパも「万歳! 万歳!」と叫んだ。

 “Well, so here we are today,” the man went on, “Every man Jack of us a free and independent citizen of God’s country, the only country on earth where a man is free and independent.
「さて、今日ここにいるのは」と男は続けた。「我々一人一人が神の国、地球上で唯一人間が自由で独立した国の自由で独立した市民です。
Today’s the Fourth of July, when this whole thing was started, and it ought to have a bigger, better celebration than this.
今日は七月四日、このすべてが始まった日であり、これよりももっと大きく、もっと良いお祝いをするべきです。
We can’t do much this year.
今年はあまりできません。
Most of us are out here trying to pull ourselves up by our own boot straps.
私たちのほとんどは、自分のブーツのストラップで自分を引き上げようとしています。
By next year, likely some of us will be better off, and able to chip in for a real big rousing celebration of Independence Day.
来年までには、私たちの何人かはもっと裕福になり、独立記念日の本当に大きなお祝いにお金を出せるようになるでしょう。
Meantime, here we are.
その間、私たちはここにいます。
It’s Fourth of July, and on this day somebody’s got to read the Declaration of Independence.
今日は7月4日で、この日に誰かが独立宣言を読まなければなりません。
It looks like I’m elected, so hold your hats, boys;
私が選ばれたようですので、帽子をかぶってください。
I’m going to read it.”
読みます」

 Laura and Carrie knew the Declaration by heart, of course, but it gave them a solemn, glorious feeling to hear the words.
ローラとキャリーはもちろん独立宣言を暗記していたが、その言葉を聞くと厳かで栄光に満ちた気持ちになった。
They took hold of hands and stood listening in the solemnly listening crowd.
二人は手を取り合って、厳かに聞き入る群衆の中で立って聞いていた。
The Stars and Stripes were fluttering bright against the thin, clear blue overhead, and their minds were saying the words before their ears heard them.
星条旗は頭上の薄く澄んだ青空を背景に鮮やかに翻り、二人の心は耳で聞く前に言葉を唱えていた。

 “When in the course of human events it becomes necessary for one people to dissolve the political bonds which have connected them with another, and to assume among the powers of the earth the separate and equal station to which the laws of Nature and of Nature’s God entitle them, a decent respect to the opinions of mankind requires that they should declare the causes which impell them to the separation.
「人間の出来事の過程において、ある人々が他の人々と結びついていた政治的結びつきを解消し、自然の法則と自然の神の法則が彼らに与えている地球の権力の中で分離した平等な地位を獲得することが必要になったとき、人類の意見に対する適切な敬意は、彼らが分離を促す原因を宣言することを要求する。

 “We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal, that they are endowed by their Creator with certain inalienable rights, that among these are Life, Liberty, and the pursuit of Happiness. . . .”
「われわれは、これらの真理を自明のことと考える。すなわち、すべての人間は平等に創造され、彼らの創造主によって、生命、自由、幸福の追求など、一定の不可侵の権利を与えられている。」

 Then came the long and terrible list of the crimes of the King.
それから、王の犯罪の長く恐ろしいリストが続いた。

 “He has endeavored to prevent the population of these States.
「彼はこれらの州の人口を阻止しようと努力した。

 “He has obstructed the administration of Justice.
「彼は司法の執行を妨害した。

 “He has made Judges dependent on his will alone.
「彼は裁判官を彼の意志だけに依存させた。

 “He has erected a multitude of new offices, and sent hither swarms of officers to harass our people and to eat out their substance.
「彼は多数の新しい役所を建て、我々の人々を悩ませ、彼らの財産を食い尽くすために、役人の群れをここに送った。

 “He has plundered our seas, ravaged our coasts, burnt our towns, and destroyed the lives of our people . . .
「彼は我々の海を略奪し、我々の海岸を荒廃させ、我々の町を焼き、我々の人々の命を破壊した。

 “He is at this time transporting large Armies of foreign Mercenaries to complete the works of death, destruction and tyranny, already begun with circumstances of cruelty and perfidy scarcely paralleled in the most barbarous ages, and totally unworthy the head of a civilized nation. . . .
「彼は、最も野蛮な時代にもほとんど類を見ない残酷で不誠実な状況ですでに始まっている死、破壊、暴政の仕事を完了するために、この時点で外国の傭兵の大軍を輸送しており、文明国家の長には全くふさわしくない。

 “We, therefore, the Representatives of the United States of America, in General Congress assembled, appealing to the Supreme Judge of the world for the rectitude of our intentions, do, in the name and by the authority of the good People of these Colonies, solemnly publish and declare,
「それゆえ、我々、アメリカ合衆国の代表者は、総会で集まり、我々の意図の正しさを世界の最高裁判官に訴え、これらの植民地の善良な人々の名において、またその権限によって、厳粛に公表し、宣言する。

 “That these United Colonies are, and of right ought to be, Free and Independent States, that they are absolved from all allegiance to the British Crown, and that all political connection between them and the State of Great Britain is and ought to be totally dissolved;
「これらの連合植民地は、自由で独立した国家であり、またそうあるべきであり、イギリス王室への忠誠をすべて免除され、また、これらの植民地とイギリス国家との間のすべての政治的関係は完全に解消され、またそうあるべきである。
and that as Free and Independent States, they have full right to levy War . . .
そして、自由で独立した国家として、彼らは戦争を起こす完全な権利を持つ。

 “And for the support of this Declaration, with a firm reliance on the protection of Divine Providence, we mutually pledge to each other our Lives, our Fortunes, and our sacred Honor.”
「そして、この宣言を支持するために、神の摂理の保護を固く信頼し、我々は互いに命、財産、そして神聖な名誉を誓い合う。」

 No one cheered.
誰も歓声を上げなかった。
It was more like a moment to say, “Amen.”
アーメン」と言う瞬間に近かった。
But no one quite knew what to do.
しかし、誰もどうしたらいいかよくわからなかった。

 Then Pa began to sing.
それからパパが歌い始めた。
All at once everyone was singing,
突然みんなが歌い始めた。

 My country, ’tis of thee,
我が国、それはあなたです。

 Sweet land of liberty,
自由の甘い国。

 Of thee I sing. . . .
あなたについて歌います。

 Long may our land be bright
我が国が長く輝きますように。

 With Freedom’s holy light.
自由の聖なる光で。

 Protect us by Thy might,
あなたの力で私たちを守ってください。

 Great God, our King!
偉大な神、我々の王よ!

 The crowd was scattering away then, but Laura stood stock still.
群衆は散り散りになっていったのだが、ローラは棒立ちのままだった。
Suddenly she had a completely new thought.
突然、彼女は全く新しい考えを思いついた。
The Declaration and the song came together in her mind, and she thought: God is America’s king.
独立宣言と歌が彼女の頭の中で結びつき、彼女はこう思った。神はアメリカの王様だ。

 She thought: Americans won’t obey any king on earth.
彼女はこう思った。アメリカ人は地球上のどんな王にも従わない。
Americans are free.
アメリカ人は自由だ。
That means they have to obey their own consciences.
それは彼らが自分自身の良心に従わなければならないことを意味する。
No king bosses Pa; he has to boss himself.
パパを支配する王様はいない。彼は自分自身を支配しなければならない。
Why (she thought), when I am a little older, Pa and Ma will stop telling me what to do, and there isn’t anyone else who has a right to give me orders.
なぜなら(彼女はこう考えた)、私がもう少し大きくなったら、パパとママは私に何をすべきか言うのをやめるだろうし、私に命令する権利を持つ人は他に誰もいないからだ。
I will have to make myself be good.
私は自分を善良にしなければならない。

 Her whole mind seemed to be lighted up by that thought.
彼女の心はその考えで明るくなったようだった。
This is what it means to be free.
これが自由であることの意味だ。
It means, you have to be good.
それは、善良でなければならないことを意味する。
“Our father’s God, author of liberty—”
「我々の父の神、自由の創造者」
The laws of Nature and of Nature’s God endow you with a right to life and liberty.
自然と自然の神の法則は、あなたに生命と自由の権利を与えている。
Then you have to keep the laws of God, for God’s law is the only thing that gives you a right to be free.
ならば、神の法則を守らなければならない。なぜなら、神の法則だけがあなたに自由である権利を与えるからだ。

 Laura had no time then to think any further.
ローラはそれ以上考える時間がなかった。
Carrie was wondering why she stood so still, and Pa was saying, “This way, girls!
キャリーはなぜローラがじっと立っているのか不思議に思っていたが、パパは「こっちだ、娘たち!
There’s the free lemonade!”
無料のレモネードがあるぞ!」と言っていた。

 The barrels stood in the grass by the flagpole.
樽は旗竿のそばの草地に立っていた。
A few men were waiting for their turns to drink from the tin dipper.
数人の男性がブリキのひしゃくで飲む順番を待っていた。
As each finished drinking, he handed the dipper on, and then strolled away toward the horses and buggies by the race track.
それぞれが飲み終わると、ひしゃくを渡して、競馬場のそばの馬や馬車に向かって歩いていった。

 Laura and Carrie hung back a little, but the man who had the dipper saw them and handed the dipper to Pa.
ローラとキャリーは少し後ろに下がったが、ひしゃくを持っている男性が二人を見て、パパにひしゃくを渡した。
He filled it from the barrel and gave it to Carrie.
パパは樽からひしゃくを満たしてキャリーに渡した。
The barrel was almost full, and slices of lemon floated thick on the lemonade.
樽はほとんどいっぱいで、レモンのスライスがレモネードの上に厚く浮かんでいた。

 “I see they put in plenty of lemons, so it ought to be good,” Pa said, while Carrie slowly drank.
「レモンをたくさん入れているようだから、おいしいはずだ」とパパが言うと、キャリーはゆっくりと飲んだ。
Her eyes grew round with delight;
彼女の目は喜びで丸くなった。
she had never tasted lemonade before.
彼女はこれまでレモネードを味わったことがなかった。

 “They’ve just mixed it,” one of the waiting men told Pa.
「彼らはそれを混ぜたばかりだ」と待っている男性の1人がパパに言った。
“The water is fresh from the hotel well, so it’s cold.”
「水はホテルの井戸から汲んだばかりなので冷たい」

 Another man who was waiting said, “It depends, some, on how much sugar they put in.”
待っていた別の男性が「砂糖をどれだけ入れるかによる」と言った。

 Pa filled the dipper again and gave it to Laura.
パパは再びひしゃくを満たし、ローラに渡した。
She had once tasted lemonade, at Nellie Oleson’s party, when she was a little girl in Minnesota.
彼女はミネソタにいた頃、小さい頃にネリー・オルソンのパーティーでレモネードを一度味わったことがある。
This lemonade was even more delicious.
このレモネードはさらにおいしかった。
She drank the last drop from the dipper and thanked Pa.
彼女はひしゃくから最後の一滴を飲み、パパに感謝した。
It would not be polite to ask for more.
もっと頼むのは失礼だろう。

 When Pa had drunk, they went across the trampled grass to the crowd by the race track.
パパが飲み終わると、彼らは踏みつけられた草を横切って競馬場のそばの群衆のところへ行った。
A great ring of sod had been broken, and the sod carried off.
大きな芝の輪が壊され、芝が運び去られていた。
The breaking plow with its coulter had left the black earth smooth and level.
刃のついた砕土機が黒い土を滑らかで平らにした。
In the middle of the ring and all around it the prairie grasses were waving, except where men and buggies had made trampled tracks.
輪の真ん中とその周りには、人や馬車が踏みつけた跡を除いて、草原の草が揺れていた。

 “Why, hello, Boast!” Pa called, and Mr. Boast came through the crowd.
「やあ、ボアスト!」パパが呼ぶと、ボアストさんが群衆の中を通り抜けてきた。
He had just got to town in time for the races.
彼はレースに間に合うように町に着いたところだった。
Mrs. Boast, like Ma, had preferred to stay at home.
ボアスト夫人はママと同じように、家に居ることを好んだ。

 Four ponies came out on the track.
4頭のポニーがコースに出てきた。
There were two bay ponies, one gray, and one black.
2頭の栗毛のポニー、1頭の灰色のポニー、1頭の黒いポニーがいた。
The boys who were riding them lined them up in a straight row.
ポニーに乗っている少年たちは、ポニーを一列に並べた。

 “Which’d you bet on, if you were betting?”
「もし賭けるなら、どれに賭ける?」
Mr. Boast asked.
ボアストさんが尋ねた。

 “Oh, the black one!” Laura cried.
「ああ、黒いやつ!」ローラは叫んだ。
The black pony’s coat shone in the sunlight and its long mane and tail blew silky on the breeze.
黒いポニーの毛は日光に輝き、長いたてがみとしっぽはそよ風に絹のようになびいた。
It tossed its slender head and picked up its feet daintily.
細い頭を振り、優雅に足を上げていた。

 At the word, “Go!” all the ponies leaped into a run.
行け!」の合図で、すべてのポニーが走り出した。
The crowd yelled.
群衆は叫んだ。
Stretched out low and fast, the black pony went by, the others behind it.
低く速く伸びて、黒いポニーが通り過ぎ、他のポニーがその後ろに続いた。
All their pounding feet raised a cloud of dust that hid them.
彼らのすべての足音が彼らを隠すほこりの雲を巻き上げた。
Then around the far side of the track they went, running with all their might.
それから、彼らはトラックの向こう側を全力で走り回った。
The gray pony crept up beside the black.
灰色のポニーは黒いポニーの横に忍び寄った。
Neck and neck they were running, then the gray pulled a little ahead and the crowd yelled again.
彼らは首を並べて走っていたが、灰色のポニーが少し前に出て、群衆は再び叫んだ。
Laura still hoped for the black.
ローラはまだ黒いポニーに期待していた。
It was doing its best.
黒いポニーはベストを尽くしていた。
Little by little it gained on the gray.
少しずつ灰色のポニーに追いついた。
Its head passed the gray’s neck, its outstretched nose was almost even with the gray’s nose.
黒いポニーの頭が灰色のポニーの首を通り過ぎ、伸ばした鼻は灰色のポニーの鼻とほぼ同じになった。
Suddenly all four ponies were coming head-on down the track, quickly growing larger and larger in front of the oncoming dust.
突然、4頭のポニーがすべて正面からトラックを下りてきて、迫り来る塵の前で急速に大きくなった。
The bay pony with the white nose came skimming past the black and the gray, across the line ahead of them both while the crowd cheered.
白い鼻の栗毛のポニーが黒と灰色のポニーをすり抜けて、群衆が歓声を上げる中、2頭の前でゴールラインを越えた。

 “If you’d bet on the black, Laura, you’d ‘ve lost,” said Pa.
「もし黒に賭けていたら、ローラ、負けていたよ」とパパは言った。

 “It’s the prettiest, though,” Laura answered.
「でも、一番きれいだったよ」とローラは答えた。
She had never been so excited.
彼女はこんなに興奮したことはなかった。
Carrie’s eyes shone, her cheeks were pink with excitement;
キャリーの目は輝き、頬は興奮でピンク色だった。
her braid was snared on a button and recklessly she yanked it loose.
三つ編みがボタンに引っかかり、彼女はそれを無造作に引っ張ってほどいた。

 “Are there any more, Pa?
「パパ、まだあるの?
more races?” Carrie cried.
もっとレースがある?」キャリーは叫んだ。

 “Sure, here they come for the buggy race,” Pa answered.
「もちろん、馬車レースが始まるよ」パパは答えた。
Mr. Boast joked, “Pick the winning team, Laura!”
ボアストさんは「勝つチームを選べよ、ローラ!」と冗談を言った。

 Through the crowd and out onto the track came first a bay team hitched to a light buggy.
群衆の中を抜けてコースに出てきた最初の馬車は、軽い馬車につながれた栗毛の馬だった。
The bays were perfectly matched and they stepped as though the buggy weighed nothing at all.
栗毛の馬は完璧に調和していて、馬車の重さなど全く感じさせない足取りだった。
Then came other teams, other buggies, but Laura hardly saw them, for there was a team of brown horses that she knew.
それから他の馬車がやってきたが、ローラはほとんど見ていなかった。なぜなら、彼女が知っている茶色の馬の馬車があったからだ。
She knew their proud, gay heads and arching necks, the shine of light on their satiny shoulders, the black manes blowing and the forelocks tossing above their quick, bright, gentle eyes.
彼女は、その誇り高く、陽気な頭とアーチ型の首、サテンのような肩に光る輝き、黒いたてがみが吹き、前髪が素早く明るく優しい目の上で揺れているのを知っていた。

 “Oh, look, Carrie, look!
「ああ、見て、キャリー、見て!
It’s the brown Morgans!” she cried.
茶色のモーガンだ!」と彼女は叫んだ。

 “That’s Almanzo Wilder’s team, Boast,” said Pa.
「あれはアルマンゾ・ワイルダーの馬車だ、自慢の馬だ」とパパは言った。
“What in creation has he got ’em hitched to?”
「いったい何に馬車をつなげているんだ?」

 High up above the horses, Almanzo Wilder was sitting.
馬のずっと上にはアルマンゾ・ワイルダーが座っていた。
His hat was pushed back on his head and he looked cheerful and confident.
彼は帽子を後ろに押し上げ、陽気で自信に満ちた様子だった。

 He turned the team toward its place in line, and they saw that he was sitting on a high seat, on top of a long, high, heavy wagon, with a door in its side.
彼は馬車を列の自分の場所に向け、彼が長くて高くて重い荷馬車の上の、側面にドアのある高い座席に座っているのが見えた。

 “It’s his brother Royal’s peddler’s wagon,” said a man standing near by.
「それは彼の兄のロイヤルの行商人の荷馬車だ」と近くに立っていた男性が言った。

 “He don’t have a chance, with that weight, against all those light buggies,” said another.
「あの重さでは、あの軽い馬車には勝ち目がない」と別の人が言った。
Everyone was looking at the Morgans and the wagon and talking about them.
誰もがモーガンと荷馬車を見て、彼らについて話していた。

 “The off horse, Prince, is the one he drove last winter, that forty-mile trip that he and Cap Garland made, and brought in the wheat that kept us all from starving to death,” Pa told Mr. Boast.
「右側の馬、プリンスは、彼が去年の冬、彼とキャップ・ガーランドが行った40マイルの旅で運転した馬で、私たち全員を飢え死にから救った小麦を運んでくれた」とパパはボアストさんに言った。
“The other one’s Lady, that ran off with the antelope herd that time.
「もう一頭はレディで、あの時アンテロープの群れと一緒に逃げ出した。
They’ve both got good action, and speed.”
どちらも良い動きとスピードを持っている。」

 “I see that,” Mr. Boast agreed.
「なるほど」とボアストさんは同意した。
“But no team can haul that heavy cart and beat Sam Owen’s bays on his light buggy.
「しかし、どんなチームもあの重い荷車を引っ張って、サム・オーウェンの軽い馬車に勝つことはできない。
Seems like the young fellow might have rousted out a buggy somewheres in this country.”
あの若い人は、この辺りのどこかで馬車を探し出せたかもしれないのに。」

 “He’s an independent kind of a young cuss,” someone said.
「彼は独立心の強い若者だ」と誰かが言った。
“He’d rather lose with what he’s got than win with a borrowed buggy.”
「彼は借りた馬車で勝つよりも、自分の持っているもので負けることを選ぶだろう。」

 “Too bad he don’t own a buggy,” Mr. Boast said.
「彼が馬車を持っていないのは残念だ」とボアストさんは言った。

 The brown horses were by far the most beautiful on the track, and so proud.
茶色の馬は、競馬場の中では群を抜いて美しく、とても誇らしげだった。
They did not seem to mind the heavy wagon at all, but tossed their heads, pricked their ears, and lifted their feet as if the ground were not quite good enough for them to step on.
彼らは重い荷車を全く気にしていないようだった。しかし、頭を振り、耳を立て、地面が踏みつけるには十分でないかのように足を持ち上げた。

 “Oh, what a shame, what a shame they haven’t a fair chance,” Laura was thinking.
「ああ、なんて残念、なんて残念、彼らには公平な機会がないなんて」ローラは考えていた。
Her hands were clenched.
彼女の手は握りしめられていた。
She wished so much that those proud, fine horses might only have a fair chance.
彼女は、あの誇り高く立派な馬たちに公平な機会が与えられることをとても願っていた。
Hitched to that heavy wagon, they could not win.
あの重い荷車につながれては、勝つことはできない。
She cried out, “Oh, it isn’t fair!”
彼女は叫んだ、「ああ、公平じゃない!」

 The race started.
レースが始まった。
Fast came the bays, leading all the others.
栗毛の馬が他の馬を全部引き離して、速く走ってきた。
The shining legs trotting and the wheels whirling hardly seemed to touch the ground.
輝く脚が速足で走り、車輪が回転し、地面に触れているようにはほとんど見えなかった。
Every buggy rushing by was a light, one-seated buggy.
走り抜ける馬車はどれも軽い一人乗りの馬車だった。
Not a team drew even the weight of a two-seated buggy, except the beautiful brown horses who came last, pulling the high, heavy peddler’s cart.
二頭立ての馬車の重ささえ引っ張る馬はいなかったが、最後に来た美しい栗毛の馬は高くて重い行商人の荷車を引っ張っていた。

 “Best team in the country,” Laura heard a man say, “but not a chance.”
「この国で一番の馬車だ」と男が言うのが聞こえた。「でも、勝ち目はない」

 “Nope,” said another.
「ないね」と別の男が言った。
“That wagon’s too heavy for them to pull.
「あの荷車は重すぎて引っ張れない。
Sure as shooting, they’ll break their trot.”
間違いなく、速歩を止めるだろう」

 But they were pulling it, and they were trotting.
しかし、馬たちは荷車を引っ張り、速歩していた。
Evenly, without a break, the eight brown legs kept moving in a perfect trot.
8本の茶色い脚は、休むことなく、均等に、完璧な速歩を続けていた。
The dust-cloud rose up and hid them.
砂ぼこりが舞い上がり、馬たちを隠した。
Then bursting out of it, up the other side of the track the teams and buggies were speeding.
すると、馬車と馬が砂ぼこりから飛び出し、トラックの反対側を疾走した。
One buggy—No, two buggies! were behind the peddler’s cart.
1台の馬車、いや2台の馬車が行商人の荷車の後ろにいた。
Three buggies were behind it.
3台の馬車がその後ろにいた。
Only the bays were ahead of it.
栗毛の馬だけがその前にいた。

 “Oh, come on! Come on! Win Win!” Laura was begging the brown horses.
「ああ、頑張れ! 頑張れ! 勝って! 勝って!」ローラは栗毛の馬に懇願していた。
She so wanted them to trot faster that it seemed her wishing was pulling them.
彼女は彼らがもっと速く走ってほしいと強く願っていたので、彼女の願いが彼らを引っ張っているようだった。

 They were almost around the track.
彼らはほとんどトラックを一周していた。
They were coming now around the turn and on toward the line.
彼らは今、カーブを曲がってゴールに向かって走って来ていた。
The bays were ahead.
栗毛の馬が先頭だった。
The Morgans could not do it, they could not win, the weight was too much for them, but still Laura kept on wishing with all of her.
モーガン馬にはできなかった、彼らは勝てなかった、重量が彼らには重すぎた、しかしローラはそれでも彼女のすべてをかけて願い続けた。
“Faster, faster, only a little faster.
「もっと速く、もっと速く、もう少しだけ速く。
Oh, come on, come on!”
ああ、頑張れ、頑張れ!」

 Almanzo leaned forward from the high seat and seemed to speak to them.
アルマンゾは高い座席から前かがみになって、彼らに話しかけているように見えた。
Still smoothly trotting, they came faster.
それでもスムーズに速歩しながら、彼らはもっと速く来た。
Their heads reached Mr. Owen’s buggy and slowly, smoothly crept by it.
彼らの頭はオーウェン氏の馬車に届き、ゆっくりと、スムーズにそれを通り過ぎた。
All the legs were moving fast, fast, while so slowly the brown heads came up, even with the bays’.
すべての脚が速く、速く動いていたが、とてもゆっくりと茶色の頭が上がってきて、栗毛馬と並んだ。
All four horses were coming now in a line, faster, faster.
4頭の馬はすべて一列になって、もっと速く、もっと速く走ってきた。

 “A tie. By gosh, it’s a tie,” a man said.
「引き分けだ。なんてことだ、引き分けだ」と男が言った。

 Then Mr. Owen’s buggy whip flashed out.
するとオーウェン氏の馬車の鞭が閃いた。
It swished down, once, twice, as he shouted.
彼が叫びながら、鞭が1回、2回、振り下ろされた。
The bays leaped ahead.
栗毛馬が前に跳び出した。
Almanzo had no whip.
アルマンゾは鞭を持っていなかった。
He was leaning forward, lightly holding the reins firm.
彼は前かがみになって、手綱を軽く握り締めていた。
Once more he seemed to speak.
もう一度彼は話そうとしたようだった。
Fast and smooth as swallows flying, the brown Morgans passed the bays and crossed the line.
ツバメの飛ぶように速く滑らかに、茶色のモーガン馬は栗毛馬を追い越してゴールラインを越えた。
They’d won!
彼らは勝ったのだ!

 The whole crowd shouted.
群衆全体が叫んだ。
It surged to surround the brown horses and Almanzo high on the cart.
群衆は茶色の馬と馬車の高いところにいるアルマンゾを取り囲むように押し寄せた。
Laura found that she had been holding her breath.
ローラは自分が息を止めていたことに気がついた。
Her knees were wobbly.
彼女の膝はガクガクしていた。
She wanted to yell and to laugh and to cry and to sit down and rest.
彼女は叫び、笑い、泣き、座って休みたいと思った。

 “Oh, they won! they won! they won!” Carrie kept saying, clapping her hands.
「ああ、勝った! 勝った! 勝った!」キャリーは手を叩きながら言い続けた。
Laura did not say anything.
ローラは何も言わなかった。

 “He earned that five dollars,” said Mr. Boast.
「彼はその5ドルを稼いだ」とボアストさんは言った。

 “What five dollars?”
「5ドルって?」
Carrie asked.
キャリーは尋ねた。

 “Some men in town put up five dollars for the best trotting team,” Pa explained.
「町の何人かの男性が最高の速歩チームに5ドルを出したんだ」とパパは説明した。
“Almanzo Wilder’s won it.”
「アルマンゾ・ワイルダーが勝ったんだ」

 Laura was glad she had not known.
ローラは知らなかったことを喜んだ。
She could not have borne it if she had known that the brown horses were running for a five-dollar prize.
あの栗毛の馬が5ドルの賞金のために走っていたと知っていたら、彼女は耐えられなかっただろう。

 “He has it coming to him,” said Pa.
「彼はそれを受け取る権利がある」とパパは言った。
“That young man knows how to handle horses.”
「あの若者は馬の扱い方を知っている」

 There were no more races.
レースはもうなかった。
There was nothing more to do but stand around and listen to the talking.
立って話を聞く以外に何もすることがなかった。
The lemonade was low in the barrel.
レモネード樽の残量が少なかった。
Mr. Boast brought Laura and Carrie a dipperful and they divided it.
ボアストさんはローラとキャリーにひしゃく一杯分を持ってきてくれたので、二人はそれを分けた。
It was sweeter than before, but not so cold.
前より甘かったが、それほど冷たくはなかった。
The teams and buggies were going away.
馬車や馬車が去っていった。
Then Pa came from the dwindling crowd and said it was time to go home.
すると、パパが減りゆく群衆からやってきて、家に帰る時間だと言う。

 Mr. Boast walked with them along Main Street.
ボアストさんはメインストリートまで一緒に歩いてくれた。
Pa said to him that the Wilders had a sister who was a schoolteacher back East in Minnesota.
パパは、ワイルダー家には東のミネソタで学校の先生をしている姉妹がいると彼に言った。
“She’s taken a claim half a mile west of town here,” said Pa, “and she wants Almanzo to find out if she can get this school to teach next winter.
「彼女はここの町の西半マイルの土地を取得したんだ」とパパは言った。「そして、彼女はアルマンゾに、来年の冬にこの学校で教えることができるかどうか調べてほしいと思っているんだ。
I told him to tell her to send in her application to the school board.
私は彼に、彼女に教育委員会に申請書を送るように言うように言った。
Other things being equal, I don’t know why she can’t as well have it.”
他の条件が同じなら、彼女がそれを得られない理由がわからない。」

 Laura and Carrie looked at each other.
ローラとキャリーは顔を見合わせた。
Pa was on the school board, and no doubt the others would feel as he did.
パパは教育委員会のメンバーだったし、他の委員も彼と同じように感じているに違いない。
Laura thought, “Maybe, if I am a very good scholar and if she likes me, maybe she might take me driving behind those beautiful horses.”
ローラは「もし私がとても優秀な生徒で、彼女が私を気に入ってくれたら、あの美しい馬に乗せてくれるかもしれない」と思った。