CHAPTER VI: MONARCHY 第六章: 君主制

 So far, we have considered the prince as a moral and collective person, unified by the force of the laws, and the depositary in the State of the executive power. これまでのところ、我々は君主を、法の力によって統一された道徳的かつ集団的な人格であり、国家における執行権の保管者であると考えてきた。
We have now to consider this power when it is gathered together into the hands of a natural person, a real man, who alone has the right to dispose of it in accordance with the laws. 我々は、この権力が、法律に従ってそれを処分する権利を単独で持つ自然人、実在の人間の手中に集められた場合に、この権力について考慮しなければならない。
Such a person is called a monarch or king. そのような人は君主または王と呼ばれる。

 In contrast with other forms of administration, in which a collective being stands for an individual, in this form an individual stands for a collective being; 集団的存在が個人を代表する他の統治形態とは対照的に、この形態では個人が集団的存在を代表する。
so that the moral unity that constituted the prince is at the same time a physical unity, and all the qualities, which in the other case are only with difficulty brought together by the law, are found naturally united. そのため、君主を構成する道徳的統一は同時に物理的統一でもあり、他の場合には法律によってのみ困難に集められるすべての資質が、自然に統一されていることがわかる。

 Thus the will of the people, the will of the prince, the public force of the State, and the particular force of the government, all answer to a single motive power; このように、人民の意志、君主の意志、国家の公権力、政府の個別権力はすべて単一の動力に応える。
all the springs of the machine are in the same hands, the whole moves towards the same end; 機械のすべてのバネは同じ手の中にあり、全体が同じ目的に向かって動く。
there are no conflicting movements to cancel one another, and no kind of constitution can be imagined in which a less amount of effort produces a more considerable amount of action. 互いに相殺し合うような相反する動きはなく、より少ない努力でより多くの行動を生み出すような憲法は想像できない。
Archimedes, seated quietly on the bank and easily drawing a great vessel afloat, stands to my mind for a skilful monarch, governing vast states from his study, and moving everything while he seems himself unmoved. アルキメデスは、岸辺に静かに座って、大きな船を浮かべて楽々と引っ張っているが、私の頭の中では、広大な国を研究室から統治し、自分は動かないように見えながらもすべてを動かしている、巧みな君主の姿が浮かぶ。

 But if no government is more vigorous than this, there is also none in which the particular will holds more sway and rules the rest more easily. しかし、これよりも強力な政府がなければ、個々の意志がより大きな影響力を持ち、残りの部分をより簡単に支配する政府もない。
Everything moves towards the same end indeed, but this end is by no means that of the public happiness, and even the force of the administration constantly shows itself prejudicial to the State. 確かにすべてが同じ目的に向かって動いているが、この目的は決して公衆の幸福ではなく、行政の力でさえ常に国家に不利益をもたらしている。

 Kings desire to be absolute, and men are always crying out to them from afar that the best means of being so is to get themselves loved by their people. 王は絶対的であることを望み、人々は常に遠くから王に向かって、そうするための最善の方法は国民に愛されることだと叫んでいる。
This precept is all very well, and even in some respects very true. この教えは非常によく、ある意味非常に真実である。
Unfortunately, it will always be derided at court. 残念ながら、それは常に法廷で嘲笑されるだろう。
The power which comes of a people's love is no doubt the greatest; 国民の愛から生まれる力は間違いなく最も偉大である。
but it is precarious and conditional, and princes will never rest content with it. しかし、それは不安定で条件付きであり、君主は決してそれに満足することはない。
The best kings desire to be in a position to be wicked, if they please, without forfeiting their mastery: political sermonisers may tell them to their hearts' content that, the people's strength being their own, their first interest is that the people should be prosperous, numerous and formidable; 最良の王は、もし望むなら、支配権を失うことなく悪事をなせる立場にいることを望む。政治的説教師は、国民の力が自分たちのものであるため、国民が繁栄し、数多く、手強い存在であることが第一の関心事であると、心から満足して語ることができる。
they are well aware that this is Untrue. 彼らはこれが真実ではないことをよく知っている。
Their first personal interest is that the people should be weak, wretched, and unable to resist them. 彼らの最初の個人的な関心は、人々が弱く、惨めで、彼らに抵抗できないことである。
I admit that, provided the subjects remained always in submission, the prince's interest would indeed be that it should be powerful, in order that its power, being his own, might make him formidable to his neighbours; 臣下が常に服従している限り、君主の関心は、その力が自分自身のものであり、隣国にとって手強い存在となるために、それが強力であることにあることを認める。
but, this interest being merely secondary and subordinate, and strength being incompatible with submission, princes naturally give the preference always to the principle that is more to their immediate advantage. しかし、この関心は単に二次的であり、従属的であり、強さは服従と相容れないため、君主は当然のことながら、常に自分たちの直接的な利益になる原則を優先する。
This is what Samuel put strongly before the Hebrews, and what Macchiavelli has clearly shown. これがサミュエルがヘブライ人の前に強く示したことであり、マキャヴェリが明確に示したことである。
He professed to teach kings; 彼は王を教えることを公言した。
but it was the people he really taught. しかし、彼が本当に教えたのは人々だった。
His Prince is the book of Republicans. 彼の君主論は共和主義者の本である。

 We found, on general grounds, that monarchy is suitable only for great States, and this is confirmed when we examine it in itself. 一般的な根拠から、君主制は大国にのみ適していることがわかったが、君主制そのものを調べてみると、これが裏付けられる。
The more numerous the public administration, the smaller becomes the relation between the prince and the subjects, and the nearer it comes to equality, so that in democracy the ratio is unity, or absolute equality. 行政の数が増えれば増えるほど、君主と臣下の関係は小さくなり、平等に近づくので、民主主義では比率は1、つまり絶対的な平等になる。
Again, as the government is restricted in numbers the ratio increases and reaches its maximum when the government is in the hands of a single person. 同様に、政府の数が制限されると、その比率は増加し、政府が一人の手にあるときに最大に達する。
There is then too great a distance between prince and people and the State lacks a bond of union. すると、君主と国民の間には大きな距離ができ、国家には連合の絆が欠けてしまう。
To form such a bond, there must be intermediate orders, and princes, personages and nobility to compose them. そのような絆を形成するためには、中間的な秩序と、それを構成する君主、人物、貴族がなければならない。
But no such things suit a small State, to which all class differences mean ruin. しかし、そのようなことは小さな国家には適していない。小さな国家では、階級の違いはすべて破滅を意味する。

 If, however, it is hard for a great State to be well governed, it is much harder for it to be so by a single man; しかし、大国がうまく統治されるのが難しいのであれば、一人の人間によって統治されるのはもっと難しい。
and every one knows what happens when kings substitute others for themselves. そして、王が自分以外の人間を代役に立てるとどうなるかは誰もが知っている。

 An essential and inevitable defect, which will always rank monarchical below republican government, is that in a republic the public voice hardly ever raises to the highest positions men who are not enlightened and capable, and such as to fill them with honour; 本質的で避けられない欠陥は、常に君主制を共和制政府より下に位置づけるものであるが、共和国では、公衆の声が、啓蒙され、有能で、名誉に満ちた人々を最高の地位に引き上げることはほとんどない。
while in monarchies these who rise to the top are most often merely petty blunderers petty swindlers, and petty intriguers, whose petty talents cause them to get into the highest positions at Court, but, as soon as they have got there, serve only to make their ineptitude clear to the public. 一方、君主制では、トップに上り詰める人々は、たいていは些細な失敗を犯す人、些細な詐欺師、些細な陰謀家であり、その些細な才能によって宮廷で最高の地位に就くことができるが、そこに着くとすぐに、その無能さを国民に明らかにするだけである。
The people is far less often mistaken in its choice than the prince; 人民は君主よりもはるかに選択を誤ることが少ない。
and a man of real worth among the king's ministers is almost as rare as a fool at the head of a republican government. そして、王の大臣の中に真に価値のある人物がいることは、共和制政府のトップに愚か者がいるのと同じくらい稀である。
Thus, when, by some fortunate chance, one of these born governors takes the helm of State in some monarchy that has been nearly overwhelmed by swarms of 'gentlemanly' administrators, there is nothing but amazement at the resources he discovers, and his coming marks an era in his country's history. このように、幸運な偶然によって、これらの生まれながらの統治者の一人が、「紳士的な」管理者の群れにほとんど圧倒されている君主制国家の舵を取ったとき、彼が発見した資源には驚くばかりであり、彼の登場はその国の歴史に一つの時代の印を刻むことになる。

 For a monarchical State to have a chance of being well governed, its population and extent must be proportionate to the abilities of its governor. 君主制国家がうまく統治される機会を得るためには、その人口と規模が統治者の能力に比例していなければならない。
If is easier to conquer than to rule. 征服することは支配することよりも簡単である。
With a long enough lever, the world could be moved with a single finger; 十分に長いレバーがあれば、世界は一本の指で動かすことができる。
to sustain it needs the shoulders of Hercules. それを支えるにはヘラクレスの肩が必要である。
However small a State may be, the prince is hardly ever big enough for it. 国家がどんなに小さくても、君主がそれに十分な大きさであることはほとんどない。
When, on the other hand, it happens that the State is too small for its ruler, in these rare cases too it is ill governed, because the ruler, constantly pursuing his great designs, forgets the interests of the people, and makes it no less wretched by misusing the talents he has, than a ruler of less capacity would make it for want of those he had not. 一方、国家がその支配者にとって小さすぎることが起こると、これらのまれなケースでも、支配者が常に彼の偉大なデザインを追求し、人々の利益を忘れ、彼が持っている才能を悪用することによって、それほど悲惨なものにするので、それはうまく統治されない。
A kingdom should, so to speak, expand or contract with each reign, according to the prince's capabilities; 王国は、いわば、君主の能力に応じて、各治世で拡大または縮小するべきである。
but, the abilities of a senate being more constant in quantity, the State can then have permanent frontiers without the administration suffering. しかし、元老院の能力は量においてより一定であるので、国家は行政が苦しむことなく永続的な国境を持つことができる。

 The disadvantage that is most felt in monarchical government is the want of the continuous succession which, in both the other forms, provides an unbroken bond of union. 君主制政府で最も感じられる不利な点は、他の二つの形態では連合の切れ目のない絆を提供する継続的な継承の欠如である。
When one king dies, another is needed; 一人の王が死ぬと、別の王が必要になる。
elections leave dangerous intervals and are full of storms; 選挙は危険な間隔を残し、嵐に満ちている。
and unless the citizens are disinterested and upright to a degree which very seldom goes with this kind of government, intrigue and corruption abound. そして、市民がこの種の政府にはめったにない程度に公平で正直でなければ、陰謀と腐敗が蔓延する。
He to whom the State has sold itself can hardly help selling it in his turn and repaying himself, at the expense of the weak, the money the powerful have wrung from him. 国家が自らを売った相手は、今度はそれを売り、弱者を犠牲にして、権力者が彼から搾り取った金を返済せずにはいられない。
Under such an administration, venality sooner or later spreads through every part, and peace so enjoyed under a king is worse than the disorders of an interregnum. このような政権の下では、遅かれ早かれあらゆる部分に堕落が広がり、王の下で享受される平和は、空位時代の混乱よりもひどい。

 What has been done to prevent these evils? これらの悪を防ぐために何がなされたか?
Crowns have been made hereditary in certain families, and an order of succession has been set up, to prevent disputes from arising on the death of kings. 王冠は特定の家系で世襲制となり、王の死後に紛争が起こらないように継承順位が定められた。
That is to say, the disadvantages of regency have been put in place of those of election, apparent tranquillity has been preferred to wise administration, and men have chosen rather to risk having children, monstrosities, or imbeciles as rulers to having disputes over the choice of good kings. つまり、摂政の不利な点が選挙の不利な点に取って代わられ、賢明な政権よりも見かけ上の平穏が好まれ、人々は善良な王の選出を巡って争うよりも、子供、怪物、あるいは愚か者を支配者にする危険を冒すことを選んだのである。
It has not been taken into account that, in so exposing ourselves to the risks this possibility entails, we are setting almost all the chances against us. この可能性に伴うリスクに身をさらすことにより、ほとんどすべての可能性を自分たちに不利にしていることを考慮に入れていない。
There was sound sense in what the younger Dionysius said to his father, who reproached him for doing some shameful deed by asking, “Did I set you the example?” ディオニュシオス2世が父親に言った言葉には、正しい意味があった。父親は、恥ずべき行為をしたことを「私があなたに手本を見せたのか?」と問いかけて非難したという。
“No,” answered his son, “but your father was not king.” 「いいえ」と息子は答えた。「でも、あなたの父親は王ではありませんでした」

 Everything conspires to take away from a man who is set in authority over others the sense of justice and reason. あらゆることが、他人を支配する権力を与えられた人間から正義と理性の感覚を奪い取ろうとする。
Much trouble, we are told, is taken to teach young princes the art of reigning; 若い王子たちに統治の術を教えるのには、多くの苦労が伴うという。
but their education seems to do them no good. しかし、彼らの教育は彼らに何の利益ももたらさないようだ。
It would be better to begin by teaching them the art of obeying. 彼らに従うことの術を教えることから始める方がよいだろう。
The greatest kings whose praises history tells were not brought up to reign: reigning is a science we are never so far from possessing as when we have learnt too much of it, and one we acquire better by obeying than by commanding. 歴史が称賛する最も偉大な王たちは、統治するために育てられたわけではない。統治は、あまりにも多くを学んだときほど身につけることができない科学であり、命令するよりも従うことによってよりよく身につくものである。
“Nam utilissimus idem ac brevissimus bonarum malarumque rerum delectus cogitare quid aut nolueris sub alio principe, aut volueris.” 「善悪の選択に最も有益で最も簡潔な方法は、他の君主の下で何を望み、何を望まないかを考えることである」

 One result of this lack of coherence is the inconstancy of royal government, which, regulated now on one scheme and now on another, according to the character of the reigning prince or those who reign for him, cannot for long have a fixed object or a consistent policy—and this variability, not found in the other forms of government, where the prince is always the same, causes the State to be always shifting from principle to principle and from project to project. この一貫性の欠如の結果の一つは、王政の不安定さであり、王政は、君主やその代理人の性格によって、ある計画に基づいて統治されたり、別の計画に基づいて統治されたりするため、長い間、固定した目的や一貫した政策を持つことができない。そして、この変動性は、君主が常に同じである他の統治形態には見られないものであり、国家が常に原理から原理へ、計画から計画へと移行する原因となっている。
Thus we may say that generally, if a court is more subtle in intrigue, there is more wisdom in a senate, and Republics advance towards their ends by more consistent and better considered policies; このように、一般的に言えば、宮廷がより巧妙な陰謀を企てるならば、元老院にはより多くの知恵があり、共和国はより一貫性があり、よりよく考慮された政策によって目的に向かって前進する。
while every revolution in a royal ministry creates a revolution in the State; for the principle common to all ministers and nearly all kings is to do in every respect the reverse of what was done by their predecessors. 一方、王政のあらゆる革命は国家に革命をもたらす。なぜなら、すべての大臣とほとんどすべての王に共通する原則は、あらゆる点で前任者が行ったことの逆を行うことである。

 This incoherence further clears up a sophism that is very familiar to royalist political writers; この矛盾は、王党派の政治作家に非常によく知られている詭弁をさらに明らかにする。
not only is civil government likened to domestic government, and the prince to the father of a family—this error has already been refuted—but the prince is also freely credited with all the virtues he ought to possess, and is supposed to be always what he should be. 市民政府が国内政府に、君主が家族の父親に例えられるだけでなく、この誤りはすでに論駁されているが、君主はまた、彼が持つべきすべての美徳を自由に認められ、常に彼がそうあるべき姿であると考えられている。
This supposition once made, royal government is clearly preferable to all others, because it is incontestably the strongest, and, to be the best also, wants only a corporate will more in conformity with the general will. 一度この仮定を立てれば、王政は他のどの政体よりも明らかに好ましい。なぜなら、王政は議論の余地なく最も強く、また最善であるためには、一般意志にもっと従った団体意志だけを必要とするからである。

 But if, according to Plato, the “king by nature” is such a rarity, how often will nature and fortune conspire to give him a crown? しかし、プラトンによれば、「生まれながらの王」がそれほど珍しいのであれば、自然と運命が共謀して彼に王冠を与えることはどれほどあるだろうか?
And, if royal education necessarily corrupts those who receive it, what is to be hoped from a series of men brought up to reign? そして、もし王侯教育が必然的にそれを受けた者を堕落させるのであれば、統治するために育てられた一連の人間から何が期待できるだろうか?
It is, then, wanton self-deception to confuse royal government with government by a good king. したがって、王政と善良な王による統治を混同するのは、勝手な自己欺瞞である。
To see such government as it is in itself, we must consider it as it is under princes who are incompetent or wicked: for either they will come to the throne wicked or incompetent, or the throne will make them so. そのような政府をそれ自体として見るには、無能または邪悪な君主の下にあるものとして考えなければならない。なぜなら、彼らは邪悪または無能なまま王位に就くか、王位が彼らをそうさせるからである。

 These difficulties have not escaped our writers, who, all the same, are not troubled by them. これらの困難は、私たちの作家たちの目を逃れたわけではないが、彼らはそれに悩まされることはなかった。
The remedy, they say, is to obey without a murmur: God sends bad kings in His wrath, and they must be borne as the scourges of Heaven. 彼らは、その解決策は、つぶやくことなく従うことだと言う。神は怒りの中で悪い王を送り、彼らは天の災いとして耐えなければならない。
Such talk is doubtless edifying; そのような話は間違いなく教訓的である。
but it would be more in place in a pulpit than in a political book. しかし、それは政治書よりも説教壇にふさわしいだろう。
What are we to think of a doctor who promises miracles, and whose whole art is to exhort the sufferer to patience? 奇跡を約束し、その技術のすべてが患者に忍耐を説くことにある医者をどう考えたらいいだろうか。
We know for ourselves that we must put up with a bad government when it is there; 私たちは、悪い政府が存在するときにはそれに耐えなければならないことを知っている。
the question is how to find a good one. 問題は、どうやって良い政府を見つけるかである。