CHAPTER I: GOVERNMENT IN GENERAL 第一章: 政府一般について

 I warn the reader that this chapter requires careful reading, and that I am unable to make myself clear to those who refuse to be attentive. この章は注意深く読む必要があることを読者に警告しておく。注意深く読むことを拒む人には、私は自分の考えを明確に伝えることができない。

 Every free action is produced by the concurrence of two causes; すべての自由な行為は、二つの原因の合致によって生み出される。
one moral, i.e. the will which determines the act; 一つは道徳的なもの、つまり行為を決定する意志である。
the other physical, i.e. the power which executes it. もう一つは物理的なもの、つまりそれを実行する力である。
When I walk towards an object, it is necessary first that I should will to go there, and, in the second place, that my feet should carry me. 私が何かに向かって歩くとき、まずそこへ行こうとする意志が必要であり、次に私の足が私を運んでくれる必要がある。
If a paralytic wills to run and an active man wills not to, they will both stay where they are. 麻痺した人が走ろうとし、活動的な人が走ろうとしなければ、どちらもその場に留まるだろう。
The body politic has the same motive powers; 国家も同じ動機力を持っている。
here too force and will are distinguished, will under the name of legislative power and force under that of executive power. ここでも力と意志は区別され、意志は立法権という名の下に、力は執行権という名の下に置かれる。
Without their concurrence, nothing is, or should be, done. 両者の合意なしには、何も行われないし、行われるべきでもない。

 We have seen that the legislative power belongs to the people, and can belong to it alone. 立法権は人民に属し、人民だけに属しうることを我々は見た。
It may, on the other hand, readily be seen, from the principles laid down above, that the executive power cannot belong to the generality as legislature or Sovereign, because it consists wholly of particular acts which fall outside the competency of the law, and consequently of the Sovereign, whose acts must always be laws. 他方、執行権は、それが法の権限の外にある個々の行為のみから成り、従って、その行為は常に法でなければならない主権者の権限の外にあるため、立法権や主権者としての一般性に属しえないことは、上に述べた原理から容易に理解できる。

 The public force therefore needs an agent of its own to bind it together and set it to work under the direction of the general will, to serve as a means of communication between the State and the Sovereign, and to do for the collective person more or less what the union of soul and body does for man. したがって、公権力は、それを結びつけ、一般意志の指示のもとで働かせ、国家と主権者の間のコミュニケーションの手段として役立ち、魂と肉体の結合が人間に対して行うことを集団的人間に対して行うために、それ自身の代理人を必要とする。
Here we have what is, in the State, the basis of government, often wrongly confused with the Sovereign, whose minister it is. ここに、国家における政府の基礎があり、それはしばしば、その大臣である主権者と誤って混同される。

 What then is government? では、政府とは何か?
An intermediate body set up between the subjects and the Sovereign, to secure their mutual correspondence, charged with the execution of the laws and the maintenance of liberty, both civil and political. 臣民と主権者の間に設置され、両者の相互通信を確保し、法律の執行と市民的、政治的自由の維持を担当する中間機関である。

 The members of this body are called magistrates or kings, that is to say governors, and the whole body bears the name prince. この機関のメンバーは、行政官や王、つまり知事と呼ばれ、機関全体は君主という名を冠している。
Thus those who hold that the act, by which a people puts itself under a prince, is not a contract, are certainly right. したがって、国民が君主の下に身を置く行為は契約ではないと主張する人々は、確かに正しい。
It is simply and solely a commission, an employment, in which the rulers, mere officials of the Sovereign, exercise in their own name the power of which it makes them depositaries. それは単に、主権者の単なる役人である支配者たちが、主権者が彼らに預けた権力を自分たちの名において行使する、委任であり、雇用にすぎない。
This power it can limit, modify or recover at pleasure; この権力は、主権者が自由に制限、変更、または回復することができる。
for the alienation of such a right is incompatible with the nature of the social body, and contrary to the end of association. なぜなら、そのような権利の譲渡は、社会体の性質と相容れず、結社の目的に反するからである。

 I call then government, or supreme administration, the legitimate exercise of the executive power, and prince or magistrate the man or the body entrusted with that administration. だから私は、政府、または最高行政機関を、執行権の合法的な行使と呼び、君主または行政官を、その行政を委任された人または団体と呼ぶ。

 In government reside the intermediate forces whose relations make up that of the whole to the whole, or of the Sovereign to the State. 政府には、全体と全体、または主権者と国家の関係を構成する中間的な力が存在する。
This last relation may be represented as that between the extreme terms of a continuous proportion, which has government as its mean proportional. この最後の関係は、連続比例の両端の関係として表すことができ、その中間項は政府である。
The government gets from the Sovereign the orders it gives the people, and, for the State to be properly balanced, there must, when everything is reckoned in, be equality between the product or power of the government taken in itself, and the product or power of the citizens, who are on the one hand sovereign and on the other subject. 政府は主権者から国民に与える命令を受け取り、国家が適切にバランスを保つためには、すべてが考慮された上で、政府の産物または権力と、一方では主権者であり、他方では臣民である市民の産物または権力との間に平等がなければならない。

 Furthermore, none of these three terms can be altered without the equality being instantly destroyed. さらに、これらの三つの項はどれも、平等が即座に破壊されることなく変更することはできない。
If the Sovereign desires to govern, or the magistrate to give laws, or if the subjects refuse to obey, disorder takes the place of regularity, force and will no longer act together, and the State is dissolved and falls into despotism or anarchy. 主権者が統治を望んだり、行政官が法律を制定したり、臣民が従うことを拒否したりすると、秩序の代わりに無秩序が起こり、力と意志はもはや一緒に作用せず、国家は解体され、専制政治や無政府状態に陥る。
Lastly, as there is only one mean proportional between each relation, there is also only one good government possible for a State. 最後に、それぞれの関係の間には中間項が一つしかないので、国家にとっても良い政府は一つしかない。
But, as countless events may change the relations of a people, not only may different governments be good for different peoples, but also for the same people at different times. しかし、無数の出来事が人々の関係を変える可能性があるため、異なる政府が異なる人々にとって良いだけでなく、異なる時期に同じ人々にとって良い場合もある。

 In attempting to give some idea of the various relations that may hold between these two extreme terms, I shall take as an example the number of a people, which is the most easily expressible. これら二つの極端な項の間に成立するかもしれない様々な関係について、ある程度の考えを与えようとして、私は最も簡単に表現できる人民の数を例に挙げよう。

 Suppose the State is composed of ten thousand citizens. 国家が一万人の市民からなると仮定しよう。
The Sovereign can only be considered collectively and as a body; 主権者は集団として、また一つの体としてのみ考えることができる。
but each member, as being a subject, is regarded as an individual: thus the Sovereign is to the subject as ten thousand to one, i.e. each member of the State has as his share only a ten-thousandth part of the sovereign authority, although he is wholly under its control. しかし、各構成員は臣民として、一個人として見なされる。こうして主権者は臣民に対して一万対一となる。つまり、国家の各構成員は、主権者の権威の下に完全に服従しているにもかかわらず、その権威のわずか一万分の一しか持っていない。
If the people numbers a hundred thousand, the condition of the subject undergoes no change, and each equally is under the whole authority of the laws, while his vote, being reduced to one hundred thousandth part, has ten times less influence in drawing them up. 人民が十万人なら、臣民の状態は変化せず、各人は平等に法の権威の下にある一方、彼の投票は十万分の一に減り、法の制定に及ぼす影響は十倍小さくなる。
The subject therefore remaining always a unit, the relation between him and the Sovereign increases with the number of the citizens. したがって、臣民は常に単位のままなので、彼と主権者の関係は市民の数に応じて増大する。
From this it follows that, the larger the State, the less the liberty. このことから、国家が大きければ大きいほど、自由は少なくなるということになる。

 When I say the relation increases, I mean that it grows more unequal. 関係が増大すると私が言うとき、私はそれがより不平等になることを意味する。
Thus the greater it is in the geometrical sense, the less relation there is in the ordinary sense of the word. したがって、それが幾何学的意味において大きいほど、その言葉の通常の意味においての関係は小さくなる。
In the former sense, the relation, considered according to quantity, is expressed by the quotient; 前者の意味では、量に応じて考慮される関係は商によって表される。
in the latter, considered according to identity, it is reckoned by similarity. 後者の意味では、同一性によって考慮される関係は類似性によって計算される。

 Now, the less relation the particular wills have to the general will, that is, morals and manners to laws, the more should the repressive force be increased. さて、個々の意志が一般意志との関係が小さいほど、つまり道徳や風習が法律との関係が小さいほど、抑圧的な力はより増大するべきである。
The government, then, to be good, should be proportionately stronger as the people is more numerous. したがって、政府が善良であるためには、国民の数が多いほどそれに比例して強力でなければならない。

 On the other hand, as the growth of the State gives the depositaries of the public authority more temptations and chances of abusing their power, the greater the force with which the government ought to be endowed for keeping the people in hand, the greater too should be the force at the disposal of the Sovereign for keeping the government in hand. 一方で、国家の成長は公権力の保管者に権力を乱用する誘惑や機会を与えるので、国民を統制するために政府に与えられるべき力が大きいほど、政府を統制するために主権者が自由に使える力も大きくなければならない。
I am speaking, not of absolute force, but of the relative force of the different parts of the State. 私は絶対的な力ではなく、国家の異なる部分の相対的な力について話している。

 It follows from this double relation that the continuous proportion between the Sovereign, the prince and the people, is by no means an arbitrary idea, but a necessary consequence of the nature of the body politic. この二重の関係から、主権者、君主、人民の間の連続的な比例は決して恣意的な考えではなく、政治体制の本質から必然的に生じるものであることがわかる。
It follows further that, one of the extreme terms, viz. さらに、極端な言葉の一つである「人民」が定まると、もう一方の「君主」も定まる。
the people, as subject, being fixed and represented by unity, whenever the duplicate ratio increases or diminishes, the simple ratio does the same, and is changed accordingly. 人民は、主権者として、固定され、統一によって表されるので、二重比率が増加または減少するたびに、単純比率も同じことをし、それに応じて変化する。
From this we see that there is not a single unique and absolute form of government, but as many governments differing in nature as there are States differing in size. このことから、政府には唯一無二の絶対的な形態があるのではなく、国家の大きさの違いと同じくらい本質的に異なる政府があることがわかる。

 If, ridiculing this system, any one were to say that, in order to find the mean proportional and give form to the body of the government, it is only necessary, according to me, to find the square root of the number of the people, もし、このシステムを嘲笑して、平均比例を見つけて政府の体制を整えるためには、私の考えでは、人民の数の平方根を見つけるだけでよいと言う人がいたら、
I should answer that I am here taking this number only as an instance; 私は、ここではこの数を例として挙げているにすぎないと答えるだろう。
that the relations of which I am speaking are not measured by the number of men alone, but generally by the amount of action, which is a combination of a multitude of causes; 私が話している関係は、人の数だけで測られるのではなく、一般的に、多数の原因の組み合わせである行動の量によって測られる。
and that, further, if, to save words, I borrow for a moment the terms of geometry, I am none the less well aware that moral quantities do not allow of geometrical accuracy. さらに、言葉を節約するために、私が一時的に幾何学の用語を借用したとしても、道徳的な量が幾何学的な正確さを許さないことを私はよく知っている。

 The government is on a small scale what the body politic which includes it is on a great one. 政府は小規模なものであり、それを含めた政治体は大規模なものである。
It is a moral person endowed with certain faculties, active like the Sovereign and passive like the State, and capable of being resolved into other similar relations. それは、主権者のように能動的で、国家のように受動的であり、他の同様の関係に分解できる、ある種の能力を備えた道徳的な人格である。
This accordingly gives rise to a new proportion, within which there is yet another, according to the arrangement of the magistracies, till an indivisible middle term is reached, i.e. a single ruler or supreme magistrate, who may be represented, in the midst of this progression, as the unity between the fractional and the ordinal series. したがって、これは新しい比率を生み出し、その中に、分割できない中間項に達するまで、つまり、この進行の途中で、分数と序数列の間の単位として表される単一の支配者または最高裁判官に達するまで、裁判官の配置に従って、さらに別の比率がある。

 Without encumbering ourselves with this multiplication of terms, let us rest content with regarding government as a new body within the State, distinct from the people and the Sovereign, and intermediate between them. このような用語の増加に煩わされることなく、政府を国民と主権者とは異なる国家内の新しい組織であり、両者の中間に位置するものと考えることに満足しよう。

 There is between these two bodies this essential difference, that the State exists by itself, and the government only through the Sovereign. この二つの組織の間には、国家がそれ自体で存在し、政府は主権者を通してのみ存在するという本質的な違いがある。
Thus the dominant will of the prince is, or should be, nothing but the general will or the law; したがって、君主の支配的な意志は、一般意志または法に他ならない、あるいはそうあるべきである。
his force is only the public force concentrated in his hands, and, as soon as he tries to base any absolute and independent act on his own authority, the tie that binds the whole together begins to be loosened. 彼の力は彼の手に集中した公的な力に過ぎず、彼が自分の権限に基づいて絶対的かつ独立した行動をしようとするとすぐに、全体を結びつける結びつきが緩み始める。
If finally the prince should come to have a particular will more active than the will of the Sovereign, and should employ the public force in his hands in obedience to this particular will, there would be, so to speak, two Sovereigns, one rightful and the other actual, the social union would evaporate instantly, and the body politic would be dissolved. 最後に、君主が主権者の意志よりもより活動的な個別意志を持つようになり、この個別意志に従って彼の手にある公的な力を行使するならば、いわば、一人は正当な、もう一人は実際の、二人の主権者が存在することになり、社会連合は即座に蒸発し、政治体は解散するだろう。

 However, in order that the government may have a true existence and a real life distinguishing it from the body of the State, and in order that all its members may be able to act in concert and fulfil the end for which it was set up, it must have a particular personality, a sensibility common to its members, and a force and will of its own making for its preservation. しかし、政府が国家の組織から区別される真の存在と現実の生活を持ち、そのすべての構成員が協調して行動し、それが設立された目的を達成することができるようにするためには、それは特定の人格、その構成員に共通の感性、そしてその保存のために自ら作り出す力と意志を持たなければならない。
This particular existence implies assemblies, councils, power of deliberation and decision, rights, titles, and privileges belonging exclusively to the prince and making the office of magistrate more honourable in proportion as it is more troublesome. この特定の存在は、集会、評議会、審議と決定の権限、君主だけに属する権利、称号、特権を意味し、より面倒なほど行政官の職をより名誉あるものにする。
The difficulties lie in the manner of so ordering this subordinate whole within the whole, that it in no way alters the general constitution by affirmation of its own, and always distinguishes the particular force it possesses, which is destined to aid in its preservation, from the public force, which is destined to the preservation of the State; 困難なのは、この従属的な全体を全体の中で秩序立てる方法にあり、それは決してそれ自身の肯定によって一般的な憲法を変えることはなく、常にそれが所有する特定の力を区別し、それはその保存を助ける運命にあり、国家の保存を運命づけられた公的な力から区別される。
and, in a word, is always ready to sacrifice the government to the people, and never to sacrifice the people to the government. そして、一言で言えば、常に政府を国民のために犠牲にする準備ができており、国民を政府のために犠牲にすることは決してない。

 Furthermore, although the artificial body of the government is the work of another artificial body, and has, we may say, only a borrowed and subordinate life, this does not prevent it from being able to act with more or less vigour or promptitude, or from being, so to speak, in more or less robust health. さらに、政府という人工的な組織は別の人工的な組織の働きであり、借り物で従属的な生活しかしていないと言えるが、だからといって、多かれ少なかれ活力や機敏さを持って行動したり、いわば多かれ少なかれ頑健な健康状態にあることを妨げるわけではない。
Finally, without departing directly from the end for which it was instituted, it may deviate more or less from it, according to the manner of its constitution. 最後に、それが制定された目的から直接逸れることなく、その憲法のあり方に応じて、多かれ少なかれ逸れる可能性がある。

 From all these differences arise the various relations which the government ought to bear to the body of the State, according to the accidental and particular relations by which the State itself is modified, for often the government that is best in itself will become the most pernicious, if the relations in which it stands have altered according to the defects of the body politic to which it belongs. これらすべての違いから、国家そのものが修正される偶然的で特殊な関係に応じて、政府が国家の体に対して負うべき様々な関係が生じる。なぜなら、政府が属する政治体制の欠陥に応じて、政府が立っている関係が変化した場合、それ自体が最良の政府が最も有害なものになることが多いからである。