CHAPTER VIII: THE PEOPLE 第8章: 人民

 As, before putting up a large building, the architect surveys and sounds the site to see if it will bear the weight, the wise legislator does not begin by laying down laws good in themselves, but by investigating the fitness of the people, for which they are destined, to receive them. 大きな建物を建てる前に、建築家がその場所を調査して重さに耐えられるかどうかを調べるように、賢明な立法者は、それ自体が善い法律を定めることから始めるのではなく、その法律を受け入れる運命にある人々の適性を調査することから始める。
Plato refused to legislate for the Arcadians and the Cyrenæans, because he knew that both peoples were rich and could not put up with equality; プラトンは、アルカディア人とキュレネ人のために立法することを拒否したが、それは両民族とも裕福で平等に耐えられないことを知っていたからである。
and good laws and bad men were found together in Crete, because Minos had inflicted discipline on a people already burdened with vice. クレタ島では、ミノスがすでに悪徳に悩む人々に規律を与えたために、良い法律と悪い人間が同時に存在していた。

 A thousand nations have achieved earthly greatness, that could never have endured good laws; これまでに、良い法律に耐えることができなかった国々が、この世で栄華を極めたことは数知れない。
even such as could have endured them could have done so only for a very brief period of their long history. 良い法律に耐えることができたような国々でさえ、その長い歴史の中でごく短い期間しか耐えることができなかった。
Most peoples, like most men, are docile only in youth; ほとんどの民族は、ほとんどの人と同じように、若い時だけ従順である。
as they grow old they become incorrigible. 年をとるにつれて、彼らは手に負えなくなる。
When once customs have become established and prejudices inveterate, it is dangerous and useless to attempt their reformation; いったん習慣が確立し、偏見が根強くなると、それを改革しようとするのは危険で無駄なことだ。
the people, like the foolish and cowardly patients who rave at sight of the doctor, can no longer bear that any one should lay hands on its faults to remedy them. 人々は、医者を見ると狂ったように騒ぐ愚かで臆病な患者のように、誰かが自分の欠点に手を加えて治療しようとするのに耐えられなくなる。

 There are indeed times in the history of States when, just as some kinds of illness turn men's heads and make them forget the past, periods of violence and revolutions do to peoples what these crises do to individuals: horror of the past takes the place of forgetfulness, and the State, set on fire by civil wars, is born again, so to speak, from its ashes, and takes on anew, fresh from the jaws of death, the vigour of youth. 国家の歴史には、ある種の病気が人の頭を狂わせて過去を忘れさせるように、暴力や革命の時代が個人に起こる危機と同じことを人々に起こすことがある。過去の恐怖が忘却に取って代わり、内戦によって火がつけられた国家は、いわば灰の中から生まれ変わり、死の淵から抜け出して、若さを取り戻す。
Such were Sparta at the time of Lycurgus, Rome after the Tarquins, and, in modern times, Holland and Switzerland after the expulsion of the tyrants. リュクルゴス時代のスパルタ、タルクィニウス後のローマ、そして現代では暴君追放後のオランダやスイスなどがそうだった。

 But such events are rare; they are exceptions, the cause of which is always to be found in the particular constitution of the State concerned. しかし、そのような出来事はまれであり、例外であり、その原因は常に当該国家の特定の憲法にある。
They cannot even happen twice to the same people, for it can make itself free as long as it remains barbarous, but not when the civic impulse has lost its vigour. 同じ国民に二度も起こることはあり得ない。なぜなら、国民は野蛮なままであれば自由になることができるが、市民的衝動が活力を失ったときには自由になることができないからである。
Then disturbances may destroy it, but revolutions cannot mend it: it needs a master, and not a liberator. すると、騒動によって国家は破壊されるかもしれないが、革命によって国家を修復することはできない。国家には解放者ではなく主人が必要である。
Free peoples, be mindful of maxim; 自由な人々よ、この格言を忘れるな。
“Liberty may be gained, but can never be recovered.” 「自由は獲得できるが、取り戻すことはできない」

 Youth is not infancy. 青年期は幼年期ではない。
There is for nations, as for men, a period of youth, or, shall we say, maturity, before which they should not be made subject to laws; 国家にも人間と同じように青年期、あるいは成熟期があり、それまでは法律に従うべきではない。
but the maturity of a people is not always easily recognisable, and, if it is anticipated, the work is spoilt. しかし、国民の成熟は常に容易に認識できるものではなく、また、それを予測すると、その仕事は台無しになる。
One people is amenable to discipline from the beginning; ある国民は最初から規律に従順である。
another, not after ten centuries. 別の国民は、10世紀経っても従順ではない。
Russia will never be really civilised, because it was civilised too soon. ロシアは、あまりにも早く文明化されたので、決して真に文明化されることはない。
Peter had a genius for imitation; ピョートルは模倣の天才だった。
but he lacked true genius, which is creative and makes all from nothing. しかし、彼には真の天才性、つまり創造的で無からすべてを生み出す天才性が欠けていた。
He did some good things, but most of what he did was out of place. 彼はいくつか良いことをしたが、彼がしたことのほとんどは場違いだった。
He saw that his people was barbarous, but did not see that it was not ripe for civilisation: he wanted to civilise it when it needed only hardening. 彼は自分の国民が野蛮であることを知っていたが、文明化に熟していないことを知らなかった。彼は、国民を鍛えるだけでよかったのに、文明化しようとした。
His first wish was to make Germans or Englishmen, when he ought to have been making Russians; and he prevented his subjects from ever becoming what they might have been by persuading them that they were what they are not. 彼の最初の望みは、ロシア人を作るべきだったときに、ドイツ人やイギリス人を作ることだった。そして彼は、臣下たちが自分たちがそうではないことを説得することで、彼らが本来あるべき姿になることを阻止した。
In this fashion too a French teacher turns out his pupil to be an infant prodigy, and for the rest of his life to be nothing whatsoever. 同じように、フランス人の教師は生徒を神童に育て、残りの人生は何もないようにする。
The empire of Russia will aspire to conquer Europe, and will itself be conquered. ロシア帝国はヨーロッパを征服しようとするだろうが、自らも征服されるだろう。
The Tartars, its subjects or neighbours, will become its masters and ours, by a revolution which I regard as inevitable. ロシアの臣民や隣人であるタタール人は、私が避けられないと考える革命によって、ロシアと私たちの主人になるだろう。
Indeed, all the kings of Europe are working in concert to hasten its coming. 実際、ヨーロッパのすべての王は、その到来を早めるために協力して働いている。