CHAPTER V: THE RIGHT OF LIFE AND DEATH 第五章: 生と死の権利

 The question is often asked how individuals, having no right to dispose of their own lives, can transfer to the Sovereign a right which they do not possess. 自分の命を処分する権利を持たない個人が、どのようにして自分が持っていない権利を主権者に移転できるのか、という疑問がよく提起される。
The difficulty of answering this question seems to me to lie in its being wrongly stated. この質問に答えることの難しさは、それが間違って述べられていることにあるように思われる。
Every man has a right to risk his own life in order to preserve it. 誰もが自分の命を守るために自分の命を危険にさらす権利を持っている。
Has it ever, been said that a man who throws himself out of the window to escape from a fire is guilty of suicide? 火事から逃れるために窓から身を投げ出した人が自殺の罪を犯したと言われたことがあっただろうか?
Has such a crime ever been laid to the charge of him who perishes in a storm because, when he went on board, he knew of the danger? 船に乗ったときに危険を知っていたのに嵐で死んでしまった人が、そのような罪を犯したとして告発されたことがあるだろうか?

 The social treaty has for its end the preservation of the contracting parties. 社会契約は、契約当事者の保護を目的としている。
He who wills the end wills the means also, and the means must involve some risks, and even some losses. 目的を望む者は手段も望むものであり、手段には多少の危険や損失も伴う。
He who wishes to preserve his life at others expense should also, when it is necessary, be ready to give it up for their sake. 他人を犠牲にして自分の命を守りたいと思う者は、必要に応じて他人のために命を捨てる覚悟もしなければならない。
Furthermore, the citizen is no longer the judge of the dangers to which the law desires him to expose himself; さらに、市民はもはや法律が彼にさらすことを望んでいる危険の裁判官ではない。
and when the prince says to him: “It is expedient for the State that you should die,” he ought to die, because it is only on that condition that he has been living in security up to the present, and because his life is no longer a mere bounty of nature, but a gift made conditionally by the State. そして、君主が彼に「あなたが死ぬことは国家にとって好都合である」と言うとき、彼は死ぬべきである。なぜなら、彼が現在まで安全に暮らしてきたのは、その条件のもとでのみであり、彼の命はもはや単なる自然の恵みではなく、国家から条件付きで与えられた贈り物だからである。

 The death-penalty inflicted upon criminals may be looked on in much the same light: it is in order that we may not fall victims to an assassin that we consent to die if we ourselves turn assassins. 犯罪者に課せられる死刑も、ほぼ同じように見ることができる。私たちが暗殺者の犠牲にならないために、私たち自身が暗殺者になった場合に死ぬことに同意するのである。
In this treaty, so far from disposing of our own lives, we think only of securing them, and it is not to be assumed that any of the parties then expects to get hanged. この条約では、自分の命を処分するどころか、命を守ることしか考えていないし、当事者の誰もが絞首刑になることを期待しているわけではない。

 Again, every malefactor, by attacking social rights, becomes on forfeit a rebel and a traitor to his country; また、すべての犯罪者は、社会的権利を攻撃することによって、没収によって反逆者となり、祖国への裏切り者となる。
by violating its laws he ceases to be a member of it; その法律に違反することによって、彼はその一員ではなくなる。
he even makes war upon it. 彼はそれに戦争を仕掛けさえする。
In such a case the preservation of the State is inconsistent with his own, and one or the other must perish; そのような場合、国家の保全は彼自身の保全と矛盾し、どちらかが滅びなければならない。
in putting the guilty to death, we slay not so much the citizen as an enemy. 有罪者を死刑に処するにあたって、我々は市民というよりは敵を殺すのである。
The trial and the judgment are the proofs that he has broken the social treaty, and is in consequence no longer a member of the State. 裁判と判決は、彼が社会契約を破り、その結果もはや国家の一員ではないという証拠である。
Since, then, he has recognised himself to be such by living there, he must be removed by exile as a violator of the compact, or by death as a public enemy; 彼はそこに住むことによって、自分をそうであると認めたのだから、協定違反者として追放されるか、公敵として死刑に処せられなければならない。
for such an enemy is not a moral person, but merely a man; なぜなら、そのような敵は道徳的な人ではなく、単なる人間だからである。
and in such a case the right of war is to kill the vanquished. そして、そのような場合には、戦争の権利は敗者を殺すことである。

 But, it will be said, the condemnation of a criminal is a particular act. しかし、犯罪者の有罪判決は特別な行為である、と言われるであろう。
I admit it: but such condemnation is not a function of the Sovereign; 私はそれを認める。しかし、そのような有罪判決は主権者の機能ではない。
it is a right the Sovereign can confer without being able itself to exert it. それは主権者が行使できる権利ではなく、授与できる権利である。
All my ideas are consistent, but I cannot expound them all at once. 私の考えはすべて一貫しているが、一度にすべてを説明することはできない。

 We may add that frequent punishments are always a sign of weakness or remissness on the part of the government. 付け加えると、頻繁な処罰は常に政府の弱さや怠慢の兆候である。
There is not a single ill-doer who could not be turned to some good. 善に転じることができない悪人は一人もいない。
The State has no right to put to death, even for the sake of making an example, any one whom it can leave alive without danger. 国家は、危険を伴わずに生かしておける者を、見せしめのためであれ、死刑にする権利はない。

 The right of pardoning or exempting the guilty from a penalty imposed by the law and pronounced by the judge belongs only to the authority which is superior to both judge and law, i.e. the Sovereign; even its right in this matter is far from clear, and the cases for exercising it are extremely rare. 法律によって課せられ、裁判官によって宣告された刑罰から有罪者を赦免または免除する権利は、裁判官と法律の両方より優れた権限、すなわち主権者にのみ属する。この問題におけるその権利でさえ明確には程遠く、それを行使するケースは極めてまれである。
In a well-governed State, there are few punishments, not because there are many pardons, but because criminals are rare; よく統治された国家では、処罰は少ないが、それは恩赦が多いからではなく、犯罪者が少ないからである。
it is when a State is in decay that the multitude of crimes is a guarantee of impunity. 国家が衰退している時こそ、犯罪の多さが免責の保証となる。
Under the Roman Republic, neither the Senate nor the Consuls ever attempted to pardon; ローマ共和国の下では、元老院も執政官も恩赦を試みることはなかった。
even the people never did so, though it sometimes revoked its own decision. 人民でさえ、時には自らの決定を撤回することはあったが、恩赦を試みることはなかった。
Frequent pardons mean that crime will soon need them no longer, and no-one can help seeing whither that leads. 恩赦が頻繁にあるということは、犯罪がすぐに恩赦を必要としなくなることを意味し、それがどこにつながるかは誰にもわからない。
But I feel my heart protesting and restraining my pen; しかし、私は自分の心が抗議し、ペンを抑えているのを感じている。
let us leave these questions to the just man who has never offended, and would himself stand in no need of pardon. これらの問題は、決して罪を犯したことがなく、恩赦を必要としない正義の人に任せよう。