Chapter 2 Study

01
decor dɪˈkɔɹ
装飾, 舞台装置, 内装, 飾り付け, インテリア, 装飾様式, 装飾物, インテリア装飾
decoration consisting of the layout and furnishings of a livable interior
interior decoration
派生 decoration : 装飾, 飾り, 勲章, デコレーション
派生 decorate : 飾る, 装飾する, 勲章を授ける, 作り立てる
派生 decorative : 装飾的な, 装飾の, デコラティブの, 装飾用の
派生 decorational : 装飾の, 飾りの, 装飾品の, 装飾物の
派生 decorated : 飾られた, 飾られているような, 飾りたてられた, 飾られるような
派生 decorator : 装飾者, 装飾家, デザイナー, インテリアデザイナー
派生 decorin : デコリン
派生 decoratively : 装飾的に, 装飾して, 装飾用で
派生 decorativeness : 装飾性, 飾り, 装飾, 飾る
set decoration : 舞台装置, セット装飾, 舞台装飾, セット
character decoration : 文字修飾
interior decorator : デザイナー, インテリアデザイナー, 装飾家, インテリヤデザイナー
house decorator : デザイナー, インテリアデザイナー, インテリヤデザイナー, グラフィックデザイナー
room decorator : デザイナー, インテリアデザイナー, インテリヤデザイナー, グラフィックデザイナー
複数 decors 代替 de cor
02
ornament ˈɔɹnəmənt
装飾, 飾り, オーナメント, 置き物, 置物, 飾る, 花を添える, 装飾する
something used to beautify
decoration, ornamentation
make more attractive by adding ornament, colour, etc.
decorate, adorn, embellish, grace, beautify
be an ornament to
stars ornamented the Christmas tree
派生 ornamental : 装飾, 観賞植物, 飾りの, 装飾用
派生 ornamentation : 装飾, 修飾, 飾り, 粉飾
派生 ornamentist : 装飾者, 装飾家, デザイナー
派生 ornamenter : 装飾者, 装飾家, デザイナー
派生 ornamentary : 装飾的な, 装飾の, 装飾用の
派生 ornamentally : 装飾的に, 装飾用で, 非機能的に, 装飾上で
派生 ornamentalist : 装飾家, 装飾者, デザイナー, インテリアデザイナー
派生 ornamentalism : 装飾主義
派生 ornamentalize : 装飾的な, 装飾の, 装飾用の
派生 ornamentality : 装飾的, 装飾の, 装飾用の
派生 ornamentalness : 装飾的, 装飾の, 装飾用の
派生 ornamentational : 装飾の, 装飾品の, 装飾物の
ornamental plant : 観葉植物, 花卉, 花き, 観用植物
ornamental plants : 観賞植物
ornamental plate : 飾り皿
ornamental writing : 飾り文字
複数 ornaments 三単 ornaments 現分 ornamenting 過去 ornamented 過分 ornamented
03
adorn əˈdɔɹn
飾る, 装飾する, 彩る, 色取る, 美しくする, 修飾する, 飾り付ける, かざり付ける
make more attractive by adding ornament, colour, etc.
decorate, embellish, ornament, grace, beautify
be beautiful to look at
decorate, embellish, grace, deck, beautify
Flowers adorned the tables everywhere
furnish with power or authority; of kings or emperors
invest, clothe
派生 adorned : 飾られた, 飾られている, 飾られる
派生 adorning : 装飾, 荘厳の, 装飾品, 飾ること
派生 adornment : 装飾, 修飾, 飾ること, アクセサリー
三単 adorns 現分 adorning 過去 adorned 過分 adorned
04
改装する, 模様替えする, 模様替えをする, 装飾し直す, 改造する, 改修する
redo the decoration of an apartment or house
派生 redecoration : 新装, 更衣, 衣替え, 衣更え
三単 redecorates 現分 redecorating 過去 redecorated 過分 redecorated
05
deck dɛk
デッキ, 甲板, 飾る, 殴り倒す, テラス, 着飾らせる, 装飾する, 美しくする
a pack of 52 playing cards
deck of cards, pack of cards
any of various platforms built into a vessel
knock down with force
floor, knock down, dump, coldcock
He decked his opponent
decorate
bedeck, bedight
deck the halls with holly
be beautiful to look at
decorate, adorn, embellish, grace, beautify
a porch that resembles the deck on a ship
street name for a packet of illegal drugs
派生 decker : 装飾する人
well deck : 凹甲板
second deck : メインデッキ, メーンデッキ
deck hand : 甲板員
video deck : ビデオデッキ
deck plate : デッキプレート
on deck : ウェイティングサークルで, 仕事の態勢に入って, 次の打者として控えて, 甲板に出て
deck out : 飾り立てる, 着飾る, 飾る, 服を着る
複数 decks 三単 decks 現分 decking 過去 decked 過分 decked
06
smock smɑk
上っ張り, スモック, 仕事着, 上掛, 下着, 上っぱり, 上掛け, スモックを着せること
a loose coverall (coat or frock) reaching down to the ankles
dust coat, duster, gaberdine, gabardine
embellish by sewing in straight lines crossing each other diagonally
The folk dancers wore smocked shirts
派生 smocking : スモッキング, スモック, 亀甲形ひだ飾り, ダイヤモンド形模様飾り
複数 smocks 三単 smocks 現分 smocking 過去 smocked 過分 smocked
07
garland ˈɡɑɹlənd
花輪, 栄冠, 花冠, 栄誉, 花飾り, 花環, 詞華集, 名誉
flower arrangement consisting of a circular band of foliage or flowers for ornamental purposes
wreath, lei, coronal, chaplet
an anthology of short literary pieces and poems and ballads etc.
miscellany, florilegium
adorn with bands of flowers or leaves
They garlanded the statue
複数 garlands 三単 garlands 現分 garlanding 過去 garlanded 過分 garlanded
08
fillet fɪˈleɪ
フィレット, 切り身, 切身, ヒレ, 平縁, 毛帯, フィレ, ヘアバンド
a longitudinal slice or boned side of a fish
fish fillet, filet, fish filet
a boneless steak cut from the tenderloin of beef
filet
fastener consisting of a narrow strip of welded metal used to join steel members
stopping
a bundle of sensory nerve fibers going to the thalamus
lemniscus
a narrow headband or strip of ribbon worn as a headband
tenia, taenia
cut into filets
filet
decorate with a lace of geometric designs
filet
fish fillet : 切り身, ヒレ, フィレ, 魚の切り身
solder fillet : 半田フィレット
複数 fillets 三単 fillets 現分 filleting 過去 filleted 過分 filleted
09
wreath ɹiːθ
花輪, 花冠, リース, 輪, 花環, 囲む, 覆う, 冠
flower arrangement consisting of a circular band of foliage or flowers for ornamental purposes
garland, lei, coronal, chaplet
派生 wreathe : 飾る, 包む, 回転する, 渦巻く
派生 wreathen : ねじれた, 倒錯した, ねじれの
派生 wreathy : らせん状の, 螺旋状の, らせんの, 螺旋の
laurel wreath : 月桂冠, 勲章, 桂冠, シュロの葉
複数 wreaths
10
scallop ˈskɑləp
帆立貝, スカラップ, ホタテガイ, 帆立, スカロップ, カツレツ, 矢狭間, 円鋸歯状
one of a series of rounded projections (or the notches between them) formed by curves along an edge (as the edge of a leaf or pie...
crenation, crenature, crenel, crenelle
thin slice of meat (especially veal) usually fried or broiled
cutlet, escallop, scollop
edible marine bivalve having a fluted fan-shaped shell that swim by expelling water from the shell in a series of snapping motion...
escallop, scollop
edible muscle of mollusks having fan-shaped shells; served broiled or poached or in salads or cream sauces
escallop, scollop
shape or cut in scallops
scollop
scallop the hem of the dress
fish for scallops
scollop
form scallops in
scollop
scallop the meat
bake in a sauce, milk, etc., often with breadcrumbs on top
escallop
decorate an edge with scallops
the dress had a scalloped skirt
派生 scalloped : スカラップ, スカラップの, 鍋焼, 鍋焼き
scallop shell : ホタテガイの貝から
sea scallop : マゼランツキヒガイ
giant scallop : マゼランツキヒガイ
複数 scallops 三単 scallops 現分 scalloping 過去 scalloped 過分 scalloped 代替 scollop
11
panel ˈpænəl
パネル, はめ板, 鏡板, 委員会, 画板, 参加者の一団, 計器板, 羽目板
electrical device consisting of a flat insulated surface that contains switches and dials and meters for controlling other electr...
control panel, instrument panel, control board, board
he checked the instrument panel
sheet that forms a distinct (usually flat and rectangular) section or component of something
(computer science) a small temporary window in a graphical user interface that appears in order to request information from the u...
dialog box
a group of people gathered for a special purpose as to plan or discuss an issue or judge a contest etc
a committee appointed to judge a competition
jury
(law) a group of people summoned for jury service (from whom a jury will be chosen)
venire
a piece of cloth that is generally triangular or tapering; used in making garments or umbrellas or sails
gore
a soft pad placed under a saddle
select from a list
empanel, impanel
decorate with panels
panel the walls with wood
派生 paneling : 羽目板, 鏡板, パネル, 羽目
派生 paneled : 羽目板張りの, パネル張りの
派生 panelling : 鏡板, 羽目板, パネル, 羽目
派生 panelist : パネリスト, パネラー, 討論者, クイズ番組出場者
派生 panellist : パネリスト, パネラー, 討論者
派生 panellation : パネル, 制御盤, 操作盤
派生 panelize : パネル, 制御盤, 操作盤
display panel : 表示パネル, ボード, 委員会, 基板
複数 panels 三単 panels 現分 panelling 過去 panelled, paneled 過分 panelled, paneled
12
illustrate ˈɪl.əˌstɹeɪt
例証する, 説明する, 図示する, 明らかにする, 解説する, 図解を入れる, 挿絵を入れる, 図解する
clarify by giving an example of
instance, exemplify
depict with an illustration
supply with illustrations
illustrate a book with drawings
派生 illustration : 実例, 例証, イラスト, 挿絵
派生 illustrative : 実例となる, 例証となる, 実例の, 例示の
派生 illustrator : イラストレーター, 挿絵画家, イラスト作家, 絵師
派生 illustratively : 例示して, 実例で, 例証して
illustrative sentence : 例文, 作例
三単 illustrates 現分 illustrating 過去 illustrated 過分 illustrated
13
pipe paɪp
パイプ, 管, 配管, 導管, かん高い声で言う, 気管, 鳴き声, 笛を吹く
a long tube made of metal or plastic that is used to carry water or oil or gas etc.
piping, pipage
a hollow cylindrical shape
tube
the flues and stops on a pipe organ
pipework, organ pipe
a tube with a small bowl at one end; used for smoking tobacco
tobacco pipe
a tubular wind instrument
utter a shrill cry
shriek, pipe up, shrill
play on a pipe
pipe a tune
transport by pipeline
pipe oil, water, and gas into the desert
trim with piping
pipe the skirt
派生 pipes : パイプ, 配管
派生 piping : 配管, パイピング, 導管, かん高い
派生 piper : 笛ふき, 管楽器奏者, 笛吹きこと, バグパイプ奏者
派生 pipage : 輸送管, パイプ輸送, 配管, 導管
派生 pipy : 管状の
派生 pipeful : 一服分
派生 pipingly : 配管して, パイピングで, 導管で
派生 pipiness : 管状の
pipe work : 配管
service pipe : 引き込み管
open pipe : 開管
pipe down : 黙る, 静かにする, 治まる, 静まり返る
pipe up : かん高い声で言う, つのる, 声を張り上げる, 甲高い声で言う
pay the piper : 報いを受ける, の費用を持つ
複数 pipes 三単 pipes 現分 piping 過去 piped 過分 piped
14
flight flaɪt
飛行, フライト, 飛翔, 逃走, 便, 逃避, 敗走, 逃亡
an instance of traveling by air
flying
the path followed by an object moving through space
trajectory
the act of escaping physically
escape
his flight was an indication of his guilt
a scheduled trip by plane between designated airports
I took the noon flight to Chicago
a flock of flying birds
a stairway (set of steps) between one floor or landing and the next
flight of stairs, flight of steps
an air force unit smaller than a squadron
fly in a flock
flighting wild geese
shoot a bird in flight
decorate with feathers
fledge
派生 flightless : 飛べない
派生 flighty : 気まぐれな, 軽はずみな, うわついた, 移り気の
派生 flightsome : 無責任の, いいかげん, 薄片の
派生 flightlessness : 飛べない
派生 flightlessly : 飛べない
派生 flightily : ふわふわ, フワフワ, 気まぐれに, 軽はずみに
派生 flightiness : 軽はずみ, 気まぐれ, 移り気, 不安定
high flight : 飛翔
in flight : 飛行中で, 飛んで, 速い, すばやい
複数 flights 三単 flights 現分 flighting 過去 flighted 過分 flighted
15
prank pɹæŋk
悪戯, いたずら, 悪ふざけ, 戯れ, 着飾る, 冗談, 悪巫山戯, 悪戯する
a ludicrous or grotesque act done for fun and amusement
joke, trick, caper, antic, put-on
acting like a clown or buffoon
buffoonery, japery, clowning, harlequinade, frivolity
dress up showily
He pranked himself out in his best clothes
dress or decorate showily or gaudily
Roses were pranking the lawn
派生 prankster : いたずら者, 悪戯者, 茶目, いちびり
派生 prankish : 悪ふざけの, 戯れの, いたずらの, 悪戯っぽい
派生 pranksome : いたずらの, いたずら好きの, 悪戯っぽい
派生 prankful : いたずらの, いたずら好きの, 悪戯っぽい
派生 pranksterish : かつぎ屋の, トリックスターの, いたずら者の
派生 prankishly : 悪戯っぽく, いたずらして, 茶目に
派生 prankishness : いたずら, 邪悪, 腕白, 茶目
prank call : いたずら電話, 悪戯電話, 迷惑電話, イタズラ電話
複数 pranks 三単 pranks 現分 pranking 過去 pranked 過分 pranked
16
カバーオール, 網羅する, オーバーオール, すっぽりと覆うもの, すべてを対象とする, つなぎ, 全体を覆う, 包括的な
a loose-fitting protective garment that is worn over other clothing
複数 coveralls
17
spangle ˈspæŋɡəl
スパンコール, 飾る, スパングル, 光りもので飾る, きらきら光る, ぴかぴか光る, スパンコールをつけること, 装飾用金属板
adornment consisting of a small piece of shiny material used to decorate clothing
sequin, diamante
decorate with spangles
bespangle
glitter as if covered with spangles
派生 spangled : スパンコールの, スパンコールのついた
派生 spangling : 輝かしい, きらびやかな, さん然たる
派生 spangly : スパンコールの, スパンコールのついた, きららか, 明るい
複数 spangles 三単 spangles 現分 spangling 過去 spangled 過分 spangled
18
candy ˈkændi
お菓子, キャンディ, 砂糖菓子, 氷砂糖, 飴, あめ, 飴玉, キャンデー
a rich sweet made of flavored sugar and often combined with fruit or nuts
confect
coat with something sweet, such as a hard sugar glaze
glaze, sugarcoat
派生 candied : 甘い, 砂糖漬けの, 甘露煮, 甘ったるい
派生 candyish : キャンディの, キャンディーの, キャンデーの
派生 candify : 甘くする, キャンディ, キャンデー
rock candy : 氷砂糖, ダイヤモンド, 棒状の砂糖菓子, 菓子
複数 candies 三単 candies 現分 candying 過去 candied 過分 candied
19
confect kənˈfɛkt
調製する, 糖菓, 組み立てる, 砂糖漬けにする, あめ, こしらえる, キャンディー, 砂糖漬
a rich sweet made of flavored sugar and often combined with fruit or nuts
candy
make into a confection
confection, comfit
make or construct
派生 confection : 糖菓, 菓子, お菓子, 調合
派生 confectionery : 菓子, 製菓, お菓子, 菓子類
派生 confectionary : 菓子, 砂糖菓子, 糖菓, 菓子類
派生 confectioner : 菓子屋, 製菓業者, 菓子職人, 菓子製造人
confectionery production : 製菓
confectionery shop : 菓子屋
western confectionery : 洋菓子
confectionery making : お菓子作り, お菓子づくり
複数 confects 三単 confects 現分 confecting 過去 confected 過分 confected
20
butterscotch ˈbʌtɚˌskɑtʃ
バターボール, バター入り糖菓, バタースコッチ
a hard brittle candy made with butter and brown sugar
複数 butterscotchs
21
taffy ˈtæ.fi
タフィー, お世辞, おべっか, キャラメル, 飴, カラメル, 糖菓, トフィー
chewy candy of sugar or syrup boiled until thick and pulled until glossy
複数 taffies
22
ボンボン, 糖菓, キャンディー, 飴, あめ色, お菓子, キャラメル, キャンデー
a candy that usually has a center of fondant or fruit or nuts coated in chocolate
複数 bonbons 代替 bon-bon
23
トフィー, タフィー, トッフィー, タッフィー, 上流の, 上流階級の
caramelized sugar cooled in thin sheets
toffee, brittle
派生 toffee : タフィー, 有平糖, キャンディー, トフィー
複数 toffies
24
licorice ˈlɪ.k(ə).ɹɪʃ
甘草, カンゾウ, リコリス, 蕗草, 甘木, リコリス菓子
deep-rooted coarse-textured plant native to the Mediterranean region having blue flowers and pinnately compound leaves; widely cu...
liquorice, Glycyrrhiza glabra
a black candy flavored with the dried root of the licorice plant
liquorice
複数 licorices
25
caramel ˈkæ.ɹə.məl
キャラメル, カラメル, 焼き砂糖, あめ, 糖菓, 枯れ色, 枯色, カラメル色
firm chewy candy made from caramelized sugar and butter and milk
burnt sugar; used to color and flavor food
caramelized sugar
a medium to dark tan color
yellowish brown, caramel brown, buff, raw sienna
having the color of caramel; of a moderate yellow-brown
caramel brown
派生 caramelize : カラメル化する, カラメルにする, カラメルになる, カラメル化
派生 caramelization : カラメル化, キャラメル化, カラメル, キャラメル
caramel apple : りんご飴, キャンディアップル, リンゴあめ, 林檎飴
caramel brown : あめ色, 枯れ色, 枯色, 狐
複数 caramels
26
brittle ˈbɹɪtl̩
脆い, もろい, 壊れやすい, 傷つきやすい, 冷たい, 冷淡な, 脆弱, 砕けやすい
having little elasticity; hence easily cracked or fractured or snapped
brickle, brickly
brittle bones
caramelized sugar cooled in thin sheets
toffee, toffy
lacking warmth and generosity of spirit
a brittle and calculating woman
(of metal or glass) not annealed and consequently easily cracked or fractured
unannealed
派生 brittleness : 脆性, 脆さ, もろさ, 脆弱性
派生 brittly : ぽっくり, 冷たく, 冷淡に
派生 brittlely : 脆く, もろく, 壊れやすく
brittle fracture : 脆性破壊
複数 brittles 形比 brittler 形最 brittlest
27
lollipop lɑ.li.pɑp
ロリポップ, 棒付きキャンディー, ぺろぺろキャンデー, あめ, アイスキャンデー, 飴ん棒, ペロペロキャンディ, キャンディー
hard candy on a stick
sucker, all-day sucker
ice cream or water ice on a small wooden stick
popsicle, ice lolly, lolly
lollipop lady : 緑のおばさん
lollipop woman : 緑のおばさん
複数 lollipops
28
lozenge ˈlɑzɪndʒ
ひし形, 菱形, トローチ剤, 錠剤, ロズンジ, のど飴, トローチ, 丸薬
a dose of medicine in the form of a small pellet
tablet, tab, pill
a small aromatic or medicated candy
派生 lozengy : 菱形分割模様の
複数 lozenges
29
rhombus ˈɹɑːmbəs
ひし形, 菱形, 斜方形, 菱形筋, 菱形の, ひし形の, ひしがた, ひし形の物
a parallelogram with four equal sides; an oblique-angled equilateral parallelogram
diamond, rhomb
派生 rhombic : 菱形, ひし形の, 菱形の, 斜方形の
派生 rhombicity : 菱形の, ひし形の, 菱形, ひし形
派生 rhombically : 菱形で, ひし形で, 斜方形で
複数 rhombi
30
一流の人, 抜群の, 一流人, 凄腕, 腕扱き, 活動家, 軍師, やり手
someone excellent of their kind
jimdandy, jimhickey
something excellent of its kind
jimdandy, jimhickey
複数 crackerjacks 代替 cracker jack 代替 crackajack 代替 crack-a-jack 代替 cracker-jack
31
gumdrop ˈɡʌm.dɹɑːp
ガムドロップ, グミ
a jellied candy coated with sugar crystals
複数 gumdrops
32
無糖, 無糖の, 甘くしていない
not made sweet
33
nitride ˈnaɪ.tɹaɪd
窒化, 窒化物, 窒化の, 窒化する
a compound containing nitrogen and a more electropositive element (such as phosphorus or a metal)
派生 nitridation : 窒化物形成, 窒化物, 窒化, 窒化の
silicon nitride : 窒化珪素, 窒化ケイ素, シリコン窒化物
titanium nitride : 窒化チタン
gallium nitride : 窒化ガリウム
boron nitride : 窒化ホウ素, 窒化硼素
複数 nitrides
34
polymer ˈpɑ.lɪ.mɚ
重合体, ポリマー, 高分子, 重合体する, 高分子化合物, 高分子物質, 重合, 重合反応
a naturally occurring or synthetic compound consisting of large molecules made up of a linked series of repeated simple monomers
派生 polymeric : 重合体の, 高分子の, ポリマーの, 重合の
派生 polymerase : ポリメラーゼ
派生 polymerize : 重合する, 重合させる, 重合体する, 重合させること
派生 polymerogenic : ポリマーの, 重合体の, 重合の
派生 polymeride : ポリマー, 重合体, 重合
派生 polymerone : 高分子の, 重合体の, ポリマーの
派生 polymerically : 重合体して, 重合して, 高分子で
派生 polymericity : 高分子の, ポリマーの, 重合体の
派生 polymerasic : ポリメラーゼの
派生 polymerization : 重合, 重合する, 重合させること, 重合反応
派生 polymerizable : 重合可能な
派生 polymerizability : 重合, 重合可能, 重合させること
polymeric material : 高分子材料, ポリマー材料
polymerase chain reaction : ポリメラーゼ連鎖反応, PCR法, ポリメラーゼ連鎖反応法
heat polymerization : 熱重合する
複数 polymers
35
monomer ˈmɑnəmɚ
モノマー, 単量体
a simple compound whose molecules can join together to form polymers
派生 monomeric : 単量体の, モノマーの
派生 monomerize : 単量体化する, モノマー, 単量体
派生 monomerization : モノマー, 単量体, 単量体化
派生 monomerically : 単量体で, モノマーで
複数 monomers
36
menthol ˈmɛnθɒl
メントール, 薄荷脳, メンソール, ハッカ脳
a lotion containing menthol which gives it the smell of mint
a crystalline compound that has the cool and minty taste and odor that occurs naturally in peppermint oil; used as a flavoring an...
派生 menthyl : メンチル
派生 mentholation : メントール, 薄荷脳, メンソール
mentholated : メントールを含んだ
複数 menthols
37
enamel əˈnæməl
エナメル, 琺瑯, ほうろう, エナメル質, ほうろう質, 琺瑯質, エナメル光沢をつける, エナメル引きにする
hard white substance covering the crown of a tooth
tooth enamel
a colored glassy compound (opaque or partially opaque) that is fused to the surface of metal or glass or pottery for decoration o...
coat, inlay, or surface with enamel
any smooth glossy coating that resembles ceramic glaze
a paint that dries to a hard glossy finish
enamel paint : エナメルペイント, エナメル塗料
tooth enamel : エナメル質, エナメル, 歯のエナメル, 歯のエナメル質
nail enamel : ネイルエナメル, マニキュア液, ネールエナメル, マニキュア
複数 enamels 三単 enamels 現分 enameling 過去 enameled, enamelled 過分 enameled, enamelled
38
無機, 無機の, 人為的な, 無機的な, 無機物の, 無機的, 無生物の, 無機物
lacking the properties characteristic of living organisms
relating or belonging to the class of compounds not having a carbon basis
hydrochloric and sulfuric acids are called inorganic substances
派生 inorganically : 無機的に, 無機で, 無機物で
inorganic material : 無機物, 無機材料
inorganic compound : 無機化合物, 無機, 無機物, 無機物の
39
benzene ˈbɛnziːn
ベンゼン, ベンゾール, ベンジン, ガソリン, 発癌性, 瓦斯, 揮発油, 発癌性の
a colorless liquid hydrocarbon; highly inflammable; carcinogenic; the simplest of the aromatic compounds
benzol, benzine
派生 benzenoid : ベンゼノイド
派生 benzenol : フェノール, フェノール類, 石炭酸
派生 benzenic : ベンゼンの, ベンゾールの, ベンジンの
benzene ring : ベンゼン環, ベンゼン核
benzene formula : ベンゼン環, ベンゼン核
複数 benzenes 代替 benzine
40
reagent ɹi.ˈeɪ.dʒɛnt
試薬, 反応物
a chemical agent for use in chemical reactions
派生 reagency : 反応, 反応物, 試薬
複数 reagents
41
oxide ˈɒksaɪd
酸化物, 酸化, オキサイド, オキシド, 燃焼, 焼却, 酸化させること, 錆びさせること
any compound of oxygen with another element or a radical
派生 oxidation : 酸化, 燻し, 酸化物, 酸化させること
派生 oxidize : 酸化する, 酸化させる, さびる, 原子価を増す
派生 oxidative : 酸化の, 酸化的な, 酸化力のある, 酸化性の
派生 oxidant : 酸化剤, 酸化体, オキシダント, オキシダイザー
派生 oxidase : 酸化酵素, オキシダーゼ
派生 oxidic : 酸化物の, 酸化の, オキサイドの
派生 oxidate : 酸化する, 酸化させる, 酸性化する, 酸素化
派生 oxidimetry : 酸化測定
派生 oxidability : 酸化物, 酸化, オキサイド
派生 oxidational : 酸化の, 酸化物の, 酸化させることの, 酸化酵素の
派生 oxidized : 酸化の, 酸素と反応した, 酸化型の, 酸化
派生 oxidizer : 酸化剤, オキシダイザー, 酸化体, オキシダント
派生 oxidization : 酸化, 酸化物, 酸化させること, 燃焼
派生 oxidizable : 易酸化性の, 酸化できる, 酸化可能な
派生 oxidizement : 酸化, 酸化物, 酸化させること, 酸化酵素
派生 oxidatively : 酸化的に, 酸化して, 酸化性で
派生 oxidimetric : 酸化測定の
silicon oxide : 酸化シリコン, 酸化ケイ素, シリカ, 二酸化珪素
oxidative stress : 酸化ストレス, 酸化的ストレス
monoamine oxidase : モノアミン酸化酵素, モノアミンオキシダーゼ
複数 oxides 代替 oxid 代替 oxyde
42
過酸化物, ペルオキシド, 過酸化水素, オキシフル, オキシドール, 過酸化水素で漂白する, 過酸化水素水, 過酸化水素で漂白
an inorganic compound containing the divalent ion -O-O-
a viscous liquid with strong oxidizing properties; a powerful bleaching agent; also used (in aqueous solutions) as a mild disinfe...
hydrogen peroxide
bleach with peroxide
She must peroxide her hair-it looks unnaturally blond
派生 peroxidase : ペルオキシダーゼ
派生 peroxidation : 過酸化, 過酸化の, 過酸化物, 過酸化水素で漂白
派生 peroxidic : 過酸化物の, 過酸化水素の, 過酸化水素水の
派生 peroxidize : 過酸化物にする, 過酸化物, 過酸化水素, 過酸化水素水
派生 peroxidability : 過酸化物, 過酸化水素, 過酸化水素水
派生 peroxidization : 過酸化物に
hydrogen peroxide : 過酸化水素, 過酸化水素水, 過酸化物, 過酸化水素で漂白
sodium peroxide : 過酸化ナトリウム
benzoyl peroxide : 過酸化ベンゾイル, ベンゾイルペルオキシド
horseradish peroxidase : ホースラディッシュペルオキシダーゼ
複数 peroxides 三単 peroxides 現分 peroxiding 過去 peroxided 過分 peroxided
43
ester ˈɛstɚ
エステル, エスター, エステル書, エステル記
formed by reaction between an acid and an alcohol with elimination of water
派生 esterification : エステル化, エステル, エステル書, エステル記
派生 esterify : エステル化する, エステル化, エステル
派生 esterase : エステラーゼ
派生 esterize : エステル化する, エステル, エステル化
複数 esters
44
ethyl ˈɛθəl
エチル, エチルの, エチル基, エチル基の
the univalent hydrocarbon radical C2H5 derived from ethane by the removal of one hydrogen atom
ethyl radical, ethyl group
派生 ethylene : エチレン, エチレンの, エテン, エチレン基
派生 ethylamine : エチルアミン
派生 ethylate : エチラート, エチル化する
派生 ethylation : エチル化, エチル, エチル基, エチルの
派生 ethylic : エチル基の, エチルの
派生 ethylenic : エチレンの, エチレン基の, エテンの
ethyl acetate : 酢酸エチル
ethylene glycol : エチレングリコール, グリコール, ジオール, エタンジオール
ethylene oxide : エチレンオキシド, オキシラン
複数 ethyls
45
acrylic ə.ˈkɹɪ.lɪk
アクリル, アクリル絵の具, アクリル系の, アクリル画, アクリル酸の, アクリル樹脂, アクリル繊維, アクリル絵具
a glassy thermoplastic; can be cast and molded or used in coatings and adhesives
acrylic resin, acrylate resin
polymerized from acrylonitrile
acrylic fiber
used especially by artists
acrylic paint
a synthetic fabric
派生 acrylate : アクリル酸塩, アクリレート
派生 acrylation : アクリル酸塩, アクリレート
acrylic acid : アクリル酸
acrylic resin : アクリル樹脂, アクリル, アクリル酸の, アクリル絵の具
acrylic lens : アクリルレンズ
複数 acrylics
46
synthesis ˈsɪnθəsɪs
合成, 総合, 統合, 接骨, 綜合, 合, ジンテーゼ, 総合体
the process of producing a chemical compound (usually by the union of simpler chemical compounds)
the combination of ideas into a complex whole
synthetic thinking
reasoning from the general to the particular (or from cause to effect)
deductive reasoning, deduction
派生 synthetic : 合成する, 合成の, 人造の, 総合的な
派生 synthesize : 合成する, 総合する, 統合する, 合成物
派生 synthesizer : シンセサイザー, 合成器, 合成機, シンセサイザ
派生 synthetase : 合成酵素, シンテターゼ, シンセターゼ
派生 synthesist : 合成者, 合成, 合成機, シンセ
派生 synthetical : 合成の, 合成的な, 総合的な, 合成な
派生 synthetically : 合成的に, 合成して, 総合して, 総合的に
派生 syntheticity : 合成の, 人工の, 人工的, 合成
派生 synthesized : 合成の, シンセサイザーで作れた, 合成, 合成された
派生 synthesization : 合成, 総合, シンセ
派生 synthesizability : 合成, 総合, 統合
synthesis rate : 合成速度
synthetic resin : 合成樹脂
synthetic rate : 合成速度
synthetic element : 人工元素
synthetic language : 総合的言語
synthetic resins : 合成樹脂
synthetic sound : 合成音
voice synthesizer : 音声合成器, 音声合成ソフト
analog synthesizer : アナログシンセサイザー
複数 syntheses
47
enhance ɪnˈhɑːns
高める, 向上させる, 強化する, 強める, 増進する, 増す, 上げる, 宣揚する
increase
raise, heighten
This will enhance your enjoyment
make better or more attractive
This sauce will enhance the flavor of the meat
派生 enhanced : 強化された, 改良された, マリファナでハイになった, 増強
派生 enhancement : 強化, エンハンスメント, 増進, 充実
派生 enhancer : 引き立て役, 引き立て役となる人, 引立て役, エンハンサー
派生 enhancive : 向上の, 増加の
keyboard enhancer : キーボードエンハンサ
三単 enhances 現分 enhancing 過去 enhanced 過分 enhanced
48
deep diːp
深い, 深く, ディープ, 低い, 濃い, 太い, 奥深い, 海溝
difficult to penetrate; incomprehensible to one of ordinary understanding or knowledge
abstruse, recondite
a deep metaphysical theory
(of darkness) very intense
thick
a face in deep shadow
marked by depth of thinking
deep thoughts
having great spatial extension or penetration downward or inward from an outer surface or backward or laterally or outward from a...
a deep well
strong; intense
rich
deep purple
relatively deep or strong; affecting one deeply
a deep breath
relatively thick from top to bottom
deep carpets
extreme
in deep trouble
with head or back bent low
a deep bow
extending relatively far inward
a deep border
派生 deeply : 深く, 濃く, 深い, 十分に
派生 deepen : 深める, 深まる, 低くなる, 濃くする
派生 deepness : 深さ, 深度, 深遠, 深み
派生 deepity : 深さ, 奥深さ, 濃さ, 奥行きの深さ
派生 deepsome : 深い, 奥深い, 濃い, 深い所の
派生 deepmost : 最深の, 最も深さの
派生 deepish : 深い, 奥深い, 濃い, 深い所の
派生 deepening : 深化, 深めること, 深める, 深まる
deep place : 深み, 奥底, 深味
deep down : 心の底では, 根は, 内心, 根で
deep inside : 最奥
形比 deeper 形最 deepest
Bonus Words
lacquer : ラッカー, 漆, ウルシ, 漆器, 言い繕う
stucco : 化粧しっくい, スタッコ, 化粧漆喰, 漆喰, しっくい
sprig : 小枝, 若枝, 若造, 枝, 小枝模様
arabesque : 唐草模様, アラベスク, アラビア風装飾様式, 唐草文, 風変りな
inlay : インレー, 象嵌, はめ込む, 象眼する, 鏤める
filet : フィレ, ヒレ, レース, 切り身, ヒレ肉
propriety : 可否, 妥当性, 適否, 作法, 礼儀正しさ
beadwork : ビーズ細工, 玉縁, ビーズ飾り, 飾り, ビーズ
nougat : ヌガー
marshmallow : マシュマロ, ウスベニタチアオイ, マシマロ, ギモーヴ, ギモーブ
saccharine : サッカリン, 甘ったるい, 砂糖の, 糖質の, いやに甘ったるい
jawbreaker : 飴玉, ジョーブレーカー, 早口言葉, 発音しにくい語, 非常に堅いキャンディー
nucleoside : ヌクレオシド
praline : プラリーヌ, プラリネ, プラリン, プラリヌ, プララン
sugarplum : 小さな砂糖菓子, 甘言, ボンボン, キャンディー, あめ玉
horehound : ホアハウンド, ニガハッカ, ニガハッカ汁, ハッカで風味をつけた薬
alkyl : アルキル, アルキル基, アルキルの, アルキル基の, アルキル基を含むこと
urea : 尿素, ユリア, カルバミド
urethane : ウレタン, ポリウレタン
reassemble : 再び組み立てる, 再度組み立てる, 再び集まる, 再び集める, 再構築する
hydroxyl : 水酸基, ヒドロキシル, ヒドロキシル基, ヒドロキシ基, ヒドロキシル基の
bromine : 臭素, ブロム, ブロミン
cyanide : シアン化物, シアン化, 青酸カリ, 青化物, シアン化合物
alkaloid : アルカロイド, アルカロイドの, 植物塩基, 類塩基