Chapter 100 Check
| 01 | nonsense | 
ナンセンス, 無意味, くだらない, でたらめ, 世迷い言, 戯言
 
nonsensical :
無意味な, 愚にもつかない, 馬鹿げた, 下らない
 
nonsensity :
無意味, ナンセンス, くだらなさ
 
nonsensification :
ナンセンス, 無意味, 戯言
 
nonsensically :
無意味して, 馬鹿げて, 意味不明に, あほらしく
 
nonsensicalness :
無意味, 馬鹿げたこと, 無意味さ
 
nonsensicality :
無意味, うわ言, そら言, 無意味さ
 
 | 
| 02 | humbug | 
ぺてん師, 詐欺, ごまかし, たわごと, たわ言, いんちき
 
humbugger :
いかさま師, ペテン師, 詐欺師, 詐欺
 
humbuggish :
馬鹿馬鹿しい, 馬鹿げた, ばかげた
 
humbuggery :
ごまかし, ペテン, 詐欺, いんちき
 
 | 
| 03 | rhetoric | 
修辞学, レトリック, 修辞, 美辞麗句, 誇張, 修辞法
 
rhetorical :
修辞, 美辞麗句の, 華麗な, 修辞学の
 
rhetorician :
雄弁家, 弁士, 弁者, 演説者
 
rhetoricity :
レトリック, 修辞学, 修辞
 
rhetorically :
修辞的に, 美辞麗句的に, 修辞学で, 修辞で
 
rhetoricalness :
華麗, 修辞に凝ったこと, 修辞
 
 | 
| 04 | gibberish | たわ言, ちんぷんかんぷん, 珍糞漢, 珍紛漢紛, でたらめ, 唐人の寝言 | 
| 05 | abracadabra | 
アブラカダブラ, ちんぷんかんぷん, ちんぷんかんぷんな, たわごと, 呪文, 訳の分からない言葉
 
abracadabric :
神秘的な, 妖しい, 神秘の
 
 | 
| 06 | absurd | 
不条理, 不合理な, ばかげた, 馬鹿げた, あほらしい, ばかばかしい
 
absurdity :
不条理, 不合理, 不道理, ばかばかしさ
 
absurdly :
無暗に, 無闇に, 滅法, ばかげて
 
absurdist :
不条理主義の, 不条理主義者
 
absurdism :
不条理主義, 不条理
 
absurdness :
不合理, ばかばかしさ, 不条理, 不道理
 
 | 
| 07 | ludicrous | 
おかしい, 滑稽な, こっけいな, ばかばかしい, ばかげた, 笑止な
 
ludicrously :
ばかげて, ばかばかしいほど, ばかみたいに, ばかばかしいほどに
 
ludicrousness :
ばかばかしさ, 滑稽, 滑稽さ, ばかげたこと
 
ludicrosity :
ばかばかしさ, 滑稽, 滑稽さ
 
 | 
| 08 | cockeyed | 
酔っぱらった, ゆがんだ, 曲がった, 馬鹿げた, 誤った, 馬鹿な
 
cockeyedness :
おかしさ, あほらしさ, 可笑しさ
 
cockeyedly :
おかしく, あほらしく, 可笑しく
 
 | 
| 09 | irrational | 
不合理, 無理数, 分別のない, 不合理な, ばかげた, 理不尽
 
irrationality :
不合理, 不条理, 背理, 非合理
 
irrationally :
不合理に, 非合理的に, 見境なく, 取るに足らない
 
irrationalism :
非合理主義
 
irrationalness :
不合理, 不条理, 不合理なこと, 非合理
 
irrationalize :
不合理な, 理不尽な, 不合理, 理不尽
 
irrationalistic :
非合理主義の, 非合理的な
 
 | 
| 10 | drool | 
よだれ, 涎, たわ言を言う, 大喜びする, たわごと, はしゃぐ
 
drooling :
流涎, 垂涎, 涎を垂らすこと
 
drooler :
涎, たわ言
 
droolingly :
流涎で, 垂涎して, 涎を垂らすことで
 
 | 
| 11 | frill | 
フリル, ひだ飾り, ひらひら, 虚飾, 縁飾り, 襞飾り
 
frilly :
ふりふり, フリルの, フリル, ひだ飾りの
 
frilled :
フリルの, ひだ飾りの, 縁飾りの, ひだのある
 
frilliness :
フリルの, フリルのついたこと, フリル, フリルの付いたこと
 
 | 
| 12 | crock | 
かめ, 汚れ, つぼ, ばか話, 瓶, 壷
 
crockery :
瀬戸物, 食器類, 陶器, 食器
 
crocker :
陶工, 陶芸家, 陶物師
 
crocked :
酔った, 泥酔した, 酔っぱらった, 酔っ払った
 
crocky :
汚い, わいせつの, 汚れた
 
 | 
| 13 | incoherent | 
インコヒーレント, つじつまの合わない, 一貫しない, まとまりのない, 支離滅裂な, 出鱈目
 
incoherence :
支離滅裂, 非干渉性, 矛盾, 辻褄の合わないこと
 
incoherently :
支離滅裂に, 矛盾して, ばらばらに, インコヒーレントで
 
incoherency :
非干渉性, 矛盾, 矛盾していること, 支離滅裂
 
incoherentness :
支離滅裂, 矛盾, 非干渉性
 
 | 
| 14 | blah | 
くだらない, ナンセンス, 大げさ, 大言壮語, 誇大, たわごと
 
blahs :
憂鬱, うつ病, 鬱病
 
 | 
| 15 | insignificant | 
取るに足らない, 小さい, しがない, 些細な, つまらない, 無意味な
 
insignificance :
無意味, 取るに足りないこと, 無意義, 些細である性質
 
insignificantly :
無意味に, 取るに足らない, 無意味して, 取るに足りないことで
 
insignificancy :
取るに足らない人, 取るに足らない, ささいなこと, 取るに足らないこと
 
 | 
| 16 | trough | トラフ, とい, かいばおけ, 凹型, くぼみ, 溝 | 
| 17 | delicate | 
繊細な, 微妙な, 弱い, か細い, おいしい, デリケートな
 
delicacy :
珍味, 繊細さ, 美味, 優美さ
 
delicately :
微妙に, 繊細に, 上品に, きめ細かに
 
delicates :
下着類, 下着, 肌着, 婦人用下着
 
delicateness :
精巧, 脆さ, はかなさ, 繊細
 
 | 
| 18 | dainty | 
珍味, 優美な, おいしい, 上品な, きゃしゃな, 繊細な
 
daintily :
優美に, 上品に, 優雅に, 礼儀正しく
 
daintiness :
優美, 上品, 繊細, 美しさ
 
 | 
| 19 | exquisite | 
絶妙な, 上品な, 激しい, 強烈な, 優美な, 精巧な
 
exquisitely :
精巧に, 優美に, いみじくも, 見事に
 
exquisiteness :
妙味, 絶妙さ, 精美, 絶妙
 
 | 
| 20 | finesse | フィネス, 技巧, 手腕, 術策, 権謀術数, 鋭さ | 
| 21 | tact | 
タクト, 機転, 如才なさ, 感触, 臨機応変の才, 気働き
 
tactful :
如才ない, 円転滑脱, 如才無い, 如在無い
 
tactless :
へまな, 不器用な, 無知な, 無知の
 
tactfully :
体よく, 体良く, 気転のきくように, 如才なく
 
tactfulness :
如才のなさ, 機転, 如才無さ, 気ばたらき
 
tactlessly :
無知に, 機転のきかない, 機転の利かない
 
tactlessness :
無知, 機転のきかない, 機転の利かない
 
 | 
| 22 | touchy | 
怒りっぽい, 気難しい, 微妙な, 厄介な, 扱いにくい, 敏感な
 
touchiness :
怒りっぽいこと, 神経過敏, 癇, 厄介
 
touchily :
微妙に, 短気に, カリカリに, かりかりに
 
 | 
| 23 | fragile | 
壊れやすい, 脆い, ぜい弱, 脆弱, もろい, 弱い
 
fragility :
脆さ, もろさ, 虚弱, 壊れやすさ
 
fragilize :
壊れやすくする, 脆くする, 脆弱な
 
fragilization :
壊れやすさ, 脆さ, 脆弱
 
fragileness :
壊れやすさ, 脆さ, 虚弱, 脆弱
 
fragilely :
壊れやすく, 脆く, 脆弱に
 
 | 
| 24 | frail | 
虚弱な, か弱い, 弱い, 脆い, もろい, はかない
 
frailty :
虚弱, 弱さ, もろさ, 欠点
 
frailish :
虚弱な, もろい, 弱い
 
frailly :
虚弱に, 脆く, もろく, 繊細に
 
frailness :
虚弱, 病弱, 弱さ, 柔弱
 
 | 
| 25 | blowfish | ふぐ, フグ, 河豚, 鰒, 鮭, 鯸 | 
| 26 | minion | 
ミニオン, お気に入り, 手先, 子分, 寵児, かわいらしさ
 
minionly :
ミニオンで, 子分で, 手先で
 
minionlike :
ミニオンの, 子分の, 手先の
 
minionish :
ミニオンの, 子分の, 手先の
 
 | 
| 27 | condom | 
コンドーム, 護謨, サック, スキン, 予防医学, ゴム
 
condomize :
コンドーム, ゴム, コンドームの
 
condomization :
コンドーム, ゴム, 予防医学
 
 | 
| 28 | cute | 
可愛い, かわいい, キュートな, かわいらしい, 愛くるしい, 愛らしい
 
cuteness :
可愛らしさ, 可愛さ, かわいらしさ, かわいさ
 
cutely :
可愛く, 巧妙に, かわいく, 如才なく
 
cuteish :
可愛い, かわいい, 貴重な
 
 | 
| 29 | oyster | 
牡蠣, オイスター, カキ, 牡蛎, 蠣, 真珠貝
 
oysterman :
カキ採り舟, カキ採取人, カキ採取船, カキ養殖者
 
oysterish :
オイスターの, 牡蛎の, カキの
 
 | 
| 30 | unlicensed | 
無免許, 無認可, 潜りの, 無資格の, 潜り, 無免許の
 
unlicenced :
無免許, 無免許の
 
 | 
| 31 | monograph | 
モノグラフ, 研究論文, 専攻論文, 単行書, 学術論文, 研究書
 
monographic :
モノグラフの, 研究論文の, 学術論文の, 論文の
 
monography :
モノグラフ, モノグラフィー, モノグラフの, モノグラフを書くこと
 
monographically :
モノグラフで, 研究論文で, 学術論文で
 
 | 
| 32 | obligatory | 
強制的な, 義務的な, 必修の, 必須な, 義務の, お定まりの
 
obligatorily :
義務的に, 強制的に, 執着して, 強迫的に
 
obligatoriness :
義務的, 必須, 強制的
 
obligatorize :
義務的な, 必須の, 強制的な
 
obligatorification :
義務的, 強制的, 必須
 
 | 
| 33 | lamplight | 
灯火, 灯光, 灯し火, 灯明かり, 燈火, 灯明り
 
lamplighter :
点灯夫, 点灯用具
 
 | 
| 34 | light | 
光, 軽い, ライト, 明るい, 明かり, 日光
 
lighting :
照明, 点灯, 点火, ライティング
 
lighted :
明るい, 火の灯っている, 点火している, 点灯の
 
lights :
明かり, 肺臓, 灯火, 肺
 
lightly :
軽く, 容易に, そっと, 軽率に
 
lighter :
ライター, はしけで運ぶ, 回船, 点火器
 
lightness :
明度, 軽さ, 明るさ, 快活さ
 
lighten :
明るくなる, 軽くする, 喜ばせる, 楽になる
 
lightproof :
耐光性の, 光を通さない
 
lightsome :
明るい, 快活な, 軽い, 陽気な
 
lightish :
やや明るい, やや軽い, 軽い, 明るい
 
lighterman :
はしけの船頭
 
lighterage :
はしけ料金, 軽量化, はしけ運搬
 
lightning :
稲妻, 稲光, 落雷, 電光
 
lightening :
美白, 漂白, 下降感, 軽量化
 
lightsomeness :
軽快さ, 敏捷, 気楽, 俊敏
 
lightsomely :
軽く, 気さくに, 快活に, 身軽く
 
 | 
| 35 | candlelight | キャンドルライト, ろうそくの光, 夕暮れ, 灯火, 夕暮れ時, 火ともしごろ | 
| 36 | searchlight | サーチライト, 探照灯, 探照燈, 探海灯, 投光器, 投光照明 | 
| 37 | headlight | 前照灯, ヘッドライト, 前灯, ダイヤの指輪, ヘッドランプ, 前照燈 | 
| 38 | moonlight | 
月光, 月明かり, 内職する, 月あかり, ムーンライト, 月影
 
moonlighter :
ムーンライター, アルバイトをする人
 
 | 
| 39 | sunlight | 日光, 太陽光, 日差し, 陽光, 太陽光線, 陽射し | 
| 40 | sun | 太陽, 日光, 天日, 恒星, 天道, 日輪 | 
| 41 | sunshine | 
日光, 日照, 日差し, サンシャイン, 日なた, 快活
 
sunshiny :
日当たりのよい, 日当たりの良い, 陽気な, 明るい
 
sunshiney :
明るい, 太陽の, 快活の
 
 | 
| 42 | moonshine | 
密造酒, 月光, たわごと, 密造する, 月明, たわ言
 
moonshining :
密造する, 密造, 月光
 
moonshiner :
酒類密造者, 密造者, 酒類密売者, 密輸者
 
moonshiny :
おかしい, あほらしい, 頭がおかしい
 
 | 
| 43 | corona | 
コロナ, 光冠, 光環, 副花冠, 白光, 光輪
 
coronary :
冠状, 冠動脈, 冠状動脈, 冠状動脈の
 
coronation :
戴冠式, 即位, 戴冠, 即位式
 
coronagraph :
コロナグラフ
 
coronate :
王位に就かせる, 即位する, 戴冠する, 王位
 
coronium :
コロニウム
 
coronaropathy :
冠状動脈性心臓病, 虚血性心疾患
 
coronational :
戴冠式の, 即位の, 即位の礼の, 国王戴冠式の
 
 | 
| 44 | skylight | 天窓, 明かり取り, 明かり窓, 引き窓, スカイライト, 明り窓 | 
| 45 | spotlight | スポットライト, 注目, 目立たせる, 点光, ランプ, スポット | 
| 46 | photosynthesis | 
光合成, ホトシンセシス, フォトシンセシス
 
photosynthetic :
光合成, 光合成の, 光合成的, 光合成的な
 
photosynthetically :
光合成で, 光合成的に
 
 | 
| 47 | halo | 
ハロ, 光輪, 後光, 光背, 円光, 栄光
 
halation :
ハレーション
 
 | 
| 48 | infrared | 赤外線, 赤外, 赤外線の, 赤外の, 赤外光, 赤外線放射 |