Chapter 80 Check

CHANGE VIEW
01 chime チャイム, 調和する, 鳴る, 鳴らす, 音楽, 鐘
02 buzz バズ, ざわめき, うなり, 興奮, つぶやく, 飛ぶ
buzzer : ブザー, 汽笛, 呼び鈴, サイレン
buzzing : にぎやかな, にぎやか, ブンブンいう, ブンブン
buzzy : 酔っぱらった
buzzingly : がやがや, にぎやかに, ブンブンいうように, ブンブン
buzzily : 酔っぱらって
buzziness : 酔っぱらったこと
03 bell ベル, 釣鐘, 鐘, 呼び鈴, 鈴, 鐘の音
belling : 咆哮, 咆吼, 哮
04 doorbell ドアベル, 呼び鈴, 呼鈴, 玄関の呼び鈴, ドアチャイム, ベル
05 gong ゴング, 銅鑼, どら, 勲章, メダル, ベル
06 cowbell カウベル, 牛鈴
07 sleigh そり, 橇, そりに乗る, そりで行く, 橇に乗る, 狡猾な
sleighing : 橇に乗ること
sleigher : 橇に乗る人
08 dogsled 犬ぞり, 犬ぞりを仕立てて旅をする
09 toll 通行料, 有料, 料金, 犠牲, おびき寄せる, 鳴る
toller : 料金徴収人, 通行人, 鐘を鳴らす人, 鐘
tollman : 料金徴収員, 料金所, 通行人, 料金徴収人
10 peal 響き, 轟き, 鳴り響く, とどろき, 轟く, 鐘の響き
pealing : 響き, ローリング, 響き渡ること, 鐘の響き
11 ting チリンチリンと鳴らす, チン, チーン, チリンチリン, チリンチリンと鳴る, チリンチリンと鳴ること
12 tinkle ちんちん, チリンチリンと鳴る, ちりんちりんと鳴る, 発する, ちんちん鳴る, チリンチリンと鳴らす
tinkling : きんきん, キンキン, チリンチリンと鳴る, チリンチリンと鳴ること
tinkly : チリンチリンと鳴ることの, チリンチリンと鳴る, チリンチリン, チリンチリンと鳴らすことの
tinklingly : チリンチリンと鳴ることで, チリンチリンと鳴らすことで, チリンチリン, チリンチリンと鳴るように
13 pat 軽くたたく, 適切な, 適切に, 撫でる, 口がうまい, 小さな塊
patness : 適切, 適時, タイムリー, かい撫でること
14 rung 段階, 横木, 一段, 横桟, 段, 横さん
15 gash 切り傷, 切り込む, 切り創, 切り疵, 深く切る, 切傷
16 foghorn 霧笛, どら声, 警笛, フォグホーン, 濃霧号笛
17 fatigue 疲労, 疲れ, 倦怠, 雑役, 疲労する, けん怠感
fatigued : 疲れた, 疲労した, 疲れ果てた, ふらふら
fatigues : 作業着, 作業服, 雑役
fatiguesome : 疲れる, 疲れさせる, 疲労の原因となる
18 weary 疲れた, 疲れさせる, 退屈な, うんざりさせる, うんざりした, 疲れる
wearying : 疲れるような, 疲れる
wearied : 疲れた, うんざりした, 疲れ果てた, うんざり
weariness : 疲労, 疲れ, 倦怠, 退屈
wearily : ぐったり, 飽き飽きして, 疲れたように, 疲れたようで
wearisome : 退屈な, 味気ない, 面倒な, 味気無い
weariless : 疲れない, 飽きない, まめまめしい, 疲れを知らない
weariful : 疲れきった, 退屈の, 疲れた, 疲れきって
weariedly : うんざりして, 疲れて, うんざり
weariedness : 疲れ, 疲労, 疲れたこと, 疲れ果てたこと
wearisomeness : 退屈, 退屈さ, 面倒, 面倒さ
wearisomely : 退屈して, 面倒に, 退屈そうで, うんざりするほど
wearilessly : 飽きることなく, 疲れを知ずに, たゆみなく
wearifully : 疲れきって, 疲れて, 退屈して
wearifulness : 疲れきったこと, 疲れたこと, 疲れきって
19 tire タイヤ, 疲れる, 疲れさせる, 飽きさせる, うんざりさせる, 飽きる
tiring : 疲れる, 疲れさせる, 疲労の原因となる, 偉い
tired : 疲れ, 疲れた, うんざりした, しんどい
tiresome : 退屈な, うんざりする, 厄介な, やっかいな
tireless : 不断の, 根気強い, 疲れない, 疲れを知らない
tiringly : 疲れるように, 疲れさせるように, 消耗させるように
tiredness : 疲れ, 疲労, 倦怠, 所労
tiredly : 疲れて, 疲れたように, 飽き飽きして, 疲れたようで
tiresomely : 退屈に, うんざりするほどに, 退屈そうに, 面倒に
tiresomeness : 退屈, 飽き, 冗長, 面倒
tirelessly : 飽きることなく, 疲れを知ずに, たゆみなく, 休むことなく
tirelessness : 勤勉, 不撓不屈, 根気強さ, まめまめしさ
20 outwear 使い尽くす, 使い古す, 長持ちする, 着古す, 着る, 疲れ果てさせる
21 jade 翡翠, ヒスイ, 緑色, 駄馬, やせ馬, へとへとに疲れさせる
jaded : 疲れきった, 疲れ果てた, あきあきした, うんざりした
jadeite : 硬玉, ジェダイト, ひすい輝石, ジェイダイト
jadish : たちの悪い, 翡翠の, みだらな, 翡翆の
jadedly : うんざりして, あきあきして, うんざり, うんざりしているように
jadedness : うんざりしたこと, あきあきしたこと, うんざり, 飽き飽きしたこと
jadeitic : 硬玉の, ジェダイトの, ひすい輝石の
jadishness : たちの悪さ, 翡翠の, みだら
jadishly : 翡翠で, 翡翆で, 翠で, 翡翠色で
22 wear 摩耗, 着用, 着る, 磨耗, 履く, すり減らす
wearing : 着用, 装着, 腐食, 摩耗
worn : すり切れた, 使い古しの, 疲れきった, 着用する
wearable : 衣服, 着用できる, ウェアラブルの, 身に着けられる
wearer : 着用者, 使用者, すりへるもの, 携帯者
wearability : 耐久性, 服の, 着用の
wearingly : 疲れるように, 着用して, 装着して, 佩用して
wornness : 窶々しい, 窶窶しい, すり切れたこと
23 tedium 退屈, 倦怠, 単調, 怠屈, 無為無聊, 徒然
tedious : 退屈な, 面倒な, あきあきする, つまらない
tediously : うんざりするほど, 退屈に, くだくだ, 退屈そうに
tediousness : 退屈さ, 単調さ, 冗長, 面倒
tedisome : 退屈の, 面倒な, 冗長の
tediousome : 退屈の, 面倒な, 冗長の
24 bore ボア, 口径, 内径, うんざりさせる, 退屈させる, 穴
bored : うんざりした, 退屈した, 所在無い, 所在なげ
boring : 退屈な, ボーリング, つまらない, 退屈
boredom : 退屈, 倦怠, ものぐさ, 怠屈
borer : 穿孔動物, 木食い虫, 穿孔虫, 穴をあける人
borescope : ボアスコープ
boresome : 退屈の, つまらない, 退屈なことの, おもしろくない
boredly : 退屈して, うんざりして, 退屈しているように
boredness : 退屈, 倦怠, 退屈したこと, 退屈して
boringly : 退屈に, 退屈そうに, うんざりする程, 面倒に
boringness : 退屈さ, 面倒, 単調, 憂鬱
boresomeness : 鈍さ, 鈍感, 退屈
25 commonplace ありふれた, 平凡な, 普通の, ありきたりの, 何の変哲もない, 凡庸
commonplaceness : ありふれたこと, 普通, 平凡, 凡庸
commonplacely : ありふれて, 平凡に, 有りふれて
26 bromide 臭化物, ブロマイド, 平凡な人, 決まり文句, ブロム剤, 臭化銀
bromidic : 陳腐な, 平凡な, 月並の, 月並
27 stock 株式, 在庫, ストック, 仕入れる, 貯蔵, 蓄え
stocking : 仕入れ, ストッキング, 靴下, 長靴下
stocks : 銘柄, 株, 現品, 株式
stocker : ストッカー, 家畜, 蓄え, 貯蔵
stockist : 小売店, ストック, 仕入れ業者, ストックホルダー
stockman : 牧畜業者, 牧夫, 倉庫係, 在庫品係
stockage : 在庫, ストック, 在庫品, 在庫の
stockinged : 靴下を履いた
stockingless : ノーストッキング
28 broth ブロス, 培養液, 出し汁, 煮汁, ブイヨン, だし
29 dishwashing 食器洗い, 皿洗い, 洗浄, 食器洗浄機, 皿洗い人, 皿洗い機
30 prone 傾向がある, うつぶせの, しがちな, 平伏した, うつ伏せになった, ひれ伏した
proneness : 傾向, 傾向があること, 傾向がある, する傾向がある
pronely : 平伏して, うつぶせの, 慴伏して
31 mono モノラル, モノーラルの, 伝染性単核球症, モノの, 腺熱, モノラル
32 biotechnology バイオテクノロジー, 生物工学, バイオ技術, 人間工学, バイオ, 生命工学
biotechnological : バイオテクノロジー, 生物工学の, バイオテクノロジーの, バイオ技術の
biotechnologically : バイオテクノロジーで, 生物工学で, 生命工学で
33 relinquish 手放す, 放棄する, 断念する, あきらめる, 手ばなす, 捨てる
relinquishing : 放棄, 断念, 遺棄, 委棄
relinquishment : 放棄, 断念, 譲渡, 委棄
34 renounce 放棄する, 捨てる, 中止する, やめる, 否定する, 拒否する
renouncement : 放棄, 断念, 拒否, 譲渡
renounceable : 放棄できる
35 abdicate 捨てる, 放棄する, 退位する, 辞任する, 退く, 断念する
abdication : 退位, 放棄, 棄権, 譲位
abdicant : 放棄する, 退位者
36 resign 辞職する, 辞める, 放棄する, 任せる, 譲り渡す, 退陣する
resigned : 辞任する, 観念した, 諦めた, あきらめている
resignation : 辞任, 辞職, 退陣, 放棄
resignment : 辞任, 覚悟, 観念
resignedly : 諦めて, あきらめて, あきらめているように, 忍従しているように
resignedness : 辞任, 観念したこと, 諦めたこと
resignationism : 敗北主義, 敗北主義的行動
37 quit やめる, 止める, 去る, 中止する, 辞める, 断念する
quitter : 三日坊主, すぐ放棄する人, 臆病者, 脱落者
38 vacate 明け渡す, 無効にする, 立ち退く, 辞任する, 空ける, 退く
vacation : 休暇, 休み, バカンス, 休日
vacationing : 休暇
vacationer : 行楽客, 休日の行楽客, 観光客, ツーリスト
vacationland : 行楽地
vacationist : 行楽客, 観光客, ツーリスト, 旅行家
39 waive 放棄する, 撤回する, 差し控える, 延期する, 捨てる, 断念する
waiver : 権利放棄, 免除, 放棄, ウェーバー
waivered : 権利放棄が認められた
40 sacrifice 犠牲, いけにえ, 生贄, 捧げる, 供犠, 犠打
sacrificial : 投げ売りの, 犠牲の, 生贄の, いけにえの
sacrificer : 犠牲者
sacrificable : 消耗の, 消耗品の, 使い捨ての
sacrifical : 犠牲の, 生贄の, 犠牲打の, 生け贄の
sacrificially : 犠牲的に, 献身的に, 犠牲で, 犠牲打で
sacrificiality : 犠牲の, 生贄の, 犠牲打の
sacrificialness : 犠牲の, 生贄の, 犠牲打の
41 forfeit 失う, 没収, 剥奪, 喪失, 罰金, 違約金
forfeited : 没収の, 喪失の, 剥奪の, 没収物の
forfeiture : 没収, 喪失, 失権, 罰金
forfeitable : 没収できる
forfeitability : 没収可能性, 没収, 没収の, 没収できること
42 handover ハンドオーバー, 移譲, 譲渡, 引き継ぎ, 手渡し, 返還
43 despair 絶望, 失望, 失意, 絶望する, あきらめる, 焼け
despairing : 絶望した, 望みのない, 絶望的な, 絶望の
despairful : 絶望的な, 救い難い, 暗澹たる
despairingly : 絶望的に, 絶望して, 絶望しているように, 望みのなく
despairingness : 絶望したこと, 望みのなさ, 絶望
44 retire 引退する, 退職する, 退く, 引き下がる, 寝る, 床につく
retired : 引退した, 退職した, 引退する, 退職する
retiring : 内気な, 引っ込み思案の, 遠慮がちな, リタイア
retirement : 退職, 引退, 隠居, 退任
retiree : 退職者, 隠居, 定年退職者, 年金受給者
retiral : 撤退, 引退, 撤回
retiredness : 引退したこと, 退職したこと, 引退, 退職
retiredly : 引退して, 退職して, 退役して
retiringly : 引っ込み思案で, 遠慮がちで, 控え目に
retiringness : 引っ込み思案の, 遠慮がちなこと, 引っ込み思案, 引込思案の
45 withdraw 引き出す, 取り下げる, 退く, 取り消す, 引き下がる, 回収する
withdrawal : 撤退, 撤回, 脱退, 出金
withdrawn : 人里離れた, 内気な, 内向的な, 引っ込み思案の
withdrawment : 撤回, 撤退, 撤去, 撤退させること
withdrawer : 撤退, 後退, 退却, 隔離
withdrawnness : 疎遠, よそよそしさ, 疎外, 疎外感
46 disown 勘当する, 縁を切る, 否認する, 自分のものと認めない, 拒否する, 関係を絶つ
disowning : 否認, 勘当
disownment : 義絶, 否定, 否認, 義絶する
47 toggle トグル, 留めくぎ, 留木, 留め金, 留め木, トグルで留める
48 refill リフィル, お代わり, 補充する, 詰め替える, 再び満たす, 補充
refilling : 補充, 代わり, 更新, 置き換え
refillable : 詰め替え可能, 詰め替え可能な
refillability : 補充, 補給, 代わり
CHANGE VIEW