Chapter 47 Check

CHANGE VIEW
01 jingle ジングル, じゃら付く, ちゃらちゃら, チリンチリンと鳴る音, チャラチャラ, チリンチリン
jingling : しゃんしゃん, ジングルの, じゃらじゃら, シャンシャン
jinglingly : ジングルで, ちゃらちゃらで, じゃらじゃら
02 noise 雑音, ノイズ, 騒音, 物音, 音, 言い触らす
noisy : 騒々しい, 煩い, うるさい, 喧しい
noisily : 騒々しく, やかましく, がやがや, 音を立てて
noiseless : ノイズレス, 静かな, 音を立てない, ひっそりした
noisiness : 騒がしさ, うるささ, やかましさ, ノイジネス
noiseproof : 防音の, 遮音の, 防音装置をほどこした
noiselessly : 静かに, 音を立てずに, 音を立てる, ノイズレスして
noiselessness : 静か, ノイズレス, ノイズレスの, 静かさ
03 clatter おしゃべり, かたこと, がたがた, ざわめき, 騒々しい声, がちゃつく
clattery : 騒々しい, 喧しい
04 sizzle シズル, カンカンに怒る, シューシューいう, ジュージューいう, シューシュー, シューシューいう音
sizzling : じゅうじゅう, 熱狂的な, 熱烈な, じりじり
sizzler : 醜聞, 大変な代物, 強烈な一撃, 熱いもの
sizzly : 熱狂的な, 熱烈な, 激しい
sizzlingly : 熱狂的に, 熱烈に, 熱心に
05 chug 呷る, がぶ飲みする, シュッシュッという音, シュッシュッと音をたてる, チャグ, チャグする
06 resound 鳴り響く, 反響する, 響く, 知れ渡る, 轟く, 響きわたる
resounding : 鳴り響く, 響き渡る, 鏗鏘の, 際立った
resoundingly : 目覚ましく, 鳴り響いて, 鳴り響くように, めざましく
resoundingness : 共鳴の, 反響の, 残響の
07 crackle ぱちぱち音を立てる, ひび焼き, パチパチ音を立てる, パチパチいう音, クラックル, がりがり音を立てる
crackling : ぱちぱち, 脂肪かす, パチパチ, 残りかす
cracklingly : パチッで, パチパチいうことで, パチパチ, パチ
08 swoosh サラサラ鳴る, ヒューという音, ピュー, ピュウッ, シューッという音, スウッシュ
09 clank がちゃがちゃ鳴る, かちゃんと鳴る, ガチャッと鳴る, ガチン, がちゃん, カチンカチン
clanking : とんてんかん, トンテンカン
10 rustle かき集める, かさかさ鳴る, 盗む, 戦ぐ, さらさら, ざわめく
rustling : さらさら, がさがさ, ばさばさ, 牛泥棒
rustler : 牛泥棒, 牛盗人, 家畜泥棒, 活動家
rustlingly : さらさら, つぶやきで, ごそごそ
11 clang かんかん, かちゃかちゃ, カーンと鳴る, 打ち鳴らす, ジャン, カーン
clanging : じゃんじゃん, がんがん, ガンガン, ジャンジャン
clanger : 大失敗, 失言, 大失策, 失敗
clangor : 騒音, 大騒ぎ, カチンカチン, カーンカーン
clangingly : カーンカーンで, カチンカチンで, じゃんじゃん
clangoring : カチンカチン, 騒音, カーン, ガチャン
clangorous : カーンカーンの, カチンカチンの, カーンと鳴る
12 snore いびき, 鼾, 鼾をかく, いびきをかく, 鼾声, 鼾を立てる
snoring : いびき, 鼾, 鼾声, グーグー
snorer : いびきをかく人
13 racket ラケット, ばか騒ぎ, 大騒ぎ, どんちゃん騒ぎ, 仕事, 騒音
racketeer : ゆする, ゆすり, 集り, やくざ
rackety : 騒々しい, ラケットの, 騒音の, 騒動の
rackett : ラケット, ランケット
racketeering : ゆすり, たかり, 揺すり, 強請り
racketiness : 騒々しさ, ラケット, ノイジネス, 誇張
14 boom ブーム, にわか景気, とどろく, 好景気, どどーん, 好況
booming : 成功した, 轟々たる, 活況, 賑わわしい
boomer : ベビーブーム世代, ブーマー, ベビーブーム世代の, 人気者
boomy : 活況の
boomlet : ちょっとしたブーム, 小景気
boomingly : 賑わわしいように, にぎわわしいように, 大声で
boomerish : ベビーブーム世代の, ブーマーの, ベビーブーマーの, ブーマー世代の
boominess : 活況の
15 plop ドブン, どぶん, ぼちゃん, ポトン, ぽとっ, 急降下する
16 noisemaker 鳴子, 角笛, ガラガラな, ガラガラ, 騒音を立てる人
17 clack おしゃべり, コッコッと鳴く, かちん, 喋る, 漏らす, 音を立てる
18 gossip ゴシップ, うわさ話, うわさ好きな人, 陰口, 噂, おしゃべり
gossiping : 雑談, おしゃべり, うわさ話を, 恋話
gossipy : 口さがない, 口やかましい, 口喧しい, おしゃべりな
gossiper : お喋り, 兎耳, 金棒引き, おしゃべり
gossipry : うわさ話, ゴシップ, うわさ好きな人, うわさ
gossipingly : おしゃべりして, 雑談して, うわさ話で
gossipily : 雑談して, おしゃべりして, 世間話で
gossipiness : 雑談の, おしゃべりな, おしゃべりの
19 yak ヤク, おしゃべり, 無駄話, ぺちゃくちゃしゃべる, お喋り, むだ話
20 cackle おしゃべり, 笑い, 発する, けらけら笑う, しゃべる, めんどりの鳴き声
cackler : おしゃべりな人, おしゃべり屋, おしゃべり
cackly : おしゃべりの, ぺちゃぺちゃしゃべるの, しゃべる, やかましいおしゃべりの
21 chat チャット, 雑談, お喋り, おしゃべり, 喋る, 談笑する
chatter : おしゃべり, お喋り, けたたましく鳴く, 喋る
chatty : おしゃべりの, 話し好きな, 話好きの, 口軽い
chatbot : 人工無脳, チャットボット
chattering : チャタリング, お喋り, がくがく, 御喋り
chatterer : おしゃべりな人, お喋り, おしゃべり, おしゃべり屋
chatterbot : 人工無脳
chatterish : おしゃべりの, お喋りの, しゃべり声の, ぺちゃくちゃおしゃべりの
chatteration : お喋り, チャタリング, がくがく
chattiness : おしゃべり, おしゃべりの, 口やかましさ, 話し好き
chattily : 饒舌に, 口忠実に, 多弁に, 口達者に
22 jawbone 顎骨, あごの骨, 顎の骨, 下顎骨, キハーダ, 下あごの骨
23 magpie カササギ, おしゃべりな人, 収集癖のある人, おしゃべり屋, 鵲, 集める人
magpieish : カササギの, 鵲の, 収集癖のある人の
24 haggle 値切る, 押し問答する, 値切り, 口論, 交渉する, 言い争う
haggling : 論争, 懸引き, 掛け引き, 喧嘩
haggler : 値切る人, 呼び売り商人, 押し問答する人
25 blabbermouth お喋り, おしゃべりな人, おしゃべり, おしゃべり屋, 暴露, 雑談
blabbermouthed : 饒舌な, 多弁な, おしゃべりの, おしゃべりな
26 pipeline パイプライン, 情報ルート, 輸送管, 管路, パイプ, 口コミ
27 romance ロマンス, 恋愛, 伝奇物語, 伝奇小説, 求愛する, 冒険物語
roman : ローマン, 正立体の, ロマン, ローマン字体の
romantic : ロマンチックな, 空想的な, ロマンチスト, 非現実的な
romancy : ロマンチックな, 空想的な, 非現実的な
romancey : ロマンチックな, 空想的な, 空想的な考えの, 空想的な人の
romancist : ロマンチスト, ロマンティスト, ロマンス作家, ロマンティック
romanceless : かわいげのない, 愛のない, つれない
romantically : 空想的に, 好色に, ロマンチックに, 非現実的に
romanticism : ロマン主義, ロマンチシズム, 浪漫主義, 浪漫派
romanticize : 美化する, ロマンチックな, ローマ的にする, ロマンチックにする
romanticise : ローマ的にする, 美化する, ロマンティックの, ロマンチックな
romanticist : ロマン主義者, ロマンチスト, 空想的な, 感傷主義者
romanticization : ロマンティック化, 美化, 感傷的, 感傷
romantical : ロマンチストの, 空想家の, 浪漫的な
romanticity : ロマンチック, 空想的, 空想的な考え, 空想的な人
romanticness : ロマンチック, 空想的, 非現実的
28 butterfly バタフライ, 蝶, 蝶々, 蝶蝶, チョウ, 快楽主義者
29 blackbird 黒歌鳥, クロウタドリ, ムクドリモドキ, ツグミ, ブラックバード, クビワツグミ
30 bluebird お巡り, ブルーバード, ルリコマドリ, ポリ公, 幸運の象徴, 警官
31 seminar セミナー, 研究会, 演習, 専門家会議, ゼミ, ゼミナール
seminary : 神学校, セミナリー, 学校, 専門学校
seminarian : 神学生, 神学校の学生
seminarist : 神学生
seminarial : 神学校の, セミナリーの, 学校の
32 flood 洪水, 氾濫, 大水, フラッド, 殺到, はん濫
flooded : 洪水に遭った, 浸水した, 氾濫する, 氾濫の
flooding : 氾濫, 洪水, フラッディング, はん濫
floodage : 氾濫, 洪水, 氾濫していること, 大氾濫
33 rebuke 叱責, 叱る, 懲戒, 戒める, 叱りつける, 非難
rebukable : 恥ずかしい, 恥ずべき, 疚しい
rebuker : 叱責者, 非難, 説教, 叱咤
rebukement : 叱ること, 叱, 叱責, ひどく叱ること
34 reprimand 叱責, 懲戒, けん責, 譴責, 戒告, 叱る
35 reprove 非難する, 叱る, しかる, たしなめる, 小言を言う, とがめる
reproving : 意見がましい, 叱責の, 戒めるような, 叱責
reproval : 叱責, 小言, 非難, 懲戒
reprovable : 非難に値の, 非難すべき
reprover : 叱責者, 非難, 説教, 叱咤
reprovement : 非難, たしなめること, 叱ること
reprovingly : 戒めるように, 叱責して, しかるように, とがめるように
reprovably : 非難に値で, 非難すべき
36 lecture 講義, 講演, 説教, レクチャー, 小言, 講話
lecturing : 講義, 説教, 講説, 講授
lecturer : 講師, 講演者, 弁士, 読者
lectureship : 講義, 講師の職, 大学の講師の職
lecturize : 講義する, 叱りつける, 講演する
37 scold 叱る, しかる, がみがみ言う, 小言を言う, 怒る, 叱責する
scolding : 小言, 叱責, 説教, 叱り
scolder : 口うるさい人, 非難, 説教, 叱責
scoldingly : 叱責して, 小言で, 口やかましく, お小言で
38 reproach 非難する, 叱責, 叱る, とがめる, しかる, 責める
reproachful : 叱責の, 恨みがましい, 恨めしい, 怨めしい
reproachable : 非難すべき
reproachment : 非難, 叱責, 非難の言葉
reproacher : 叱責者, 非難, 説教, 叱咤
reproachfully : 恨めし気に, 戒めるように, 叱責的に, 恨めし気で
reproachfulness : 叱責, 叱責の, しかること, 恨みがましい
reproachableness : 非難すべき
reproachably : 非難すべき
39 censure 非難, 不信任, 酷評, 批判, 問責, とがめる
censurable : 責任の, 非難の, 罪な, 有罪の
censurer : 非難する人, 批判する人, 検閲官, 検閲
censurability : 有罪, 非難に値すること, 犯罪
censureship : 非難, 問責, 激しい非難, 激しく非難
censurably : 責任で, 罪に, 非難して
censurableness : 有罪, 非難に値, 有罪の, 非難に値すること
40 blame 責める, 非難, 責任, 責め, とがめる, 咎め
blamed : いまいましい, べらぼうな, 非難の, 責めの
blameless : 罪のない, 欠点のない, 非難するところのない, 潔白な
blamable : 責任の, 罪な, 有罪の, 非難の
blameable : 責任の, 非難の, 罪な, 有罪の
blameful : 責任の, 非難の, 罪な, 有罪の
blamelessly : 罪のなく, 非の打ち所が無く, 非の打ちどころのなく
blamelessness : 無罪, 潔白, 罪のなさ, 非難の余地がなさ
blamableness : 責任の, 罪, 有罪の
blamably : 責任で, 罪に, 非難して
blamefully : 責任で, 罪に, 有罪で
blamefulness : 責任の, 罪, 非難の
41 impeach 弾劾する, 告発する, 非難する, 疑う, 疑問視する, 起訴する
impeachment : 弾劾, 非難, 告発, 糾弾
42 accuse 非難する, 責める, 告発する, 訴える, 問う, 指弾する
accusing : 非難するような, 非難がましい, 告発の, 咎めるような
accused : 被告人, 告発された, 容疑者, 被告
accusation : 告発, 告訴, 非難, 罪状
accuser : 原告, 告訴人, 告発者, 訴人
accusative : 対格, 告発, 非難を表す, 対格の
accusatory : 起訴の, 問責する, 告訴の, 非難の
accusement : 告発, 告訴, 起訴
accusive : 告発の, 非難の, 非難がましい, 告発的な
accusal : 告発, 非難, 告訴, 弾劾
accusingly : 非難するように, 非難がましく, なじるように, なじるようで
accusatival : 対格の, 告発の, 非難の
accusativeness : 非難の, 告発, 非難がましい, 告発の
accusatively : 非難がましいように, 非難して, 対格で
accusativity : 非難がましい, 対格の, 直接目的格の
accusatorial : 告発的な, 告発の, 告発人の
accusatorily : 非難して, 非難がましいように, 批難して
43 nitpick あら探しをする, 咎める, 揚げ足を取る, シラミを取る, 細かいあら捜しをする, 重箱の隅をつつく
nitpicky : うるさい, 細かい, 小うるさい, 好みがうるさい
nitpicker : 喧し屋, あら探しする人, やかまし屋, 細かいことにこだわる人
nitpickish : あら探しを, 咎める, 揚げ足を取る
44 damn いまいましい, 畜生, けなす, 地獄に落とす, のろう, こき下ろす
damned : のろわれた, いまいましい, 忌まわしい, とても
damning : のっぴきならない, 破滅的な, いまいましい, 罪を免れない
damnation : 非難, 罵倒, 酷評, 天罰
damnable : いまいましい, 忌まわしい, のろわしい, ひどい
damnatory : 破滅的な, 非難を表す
damnworthy : いまいましい, 忌まわしい, のろわしい
damnability : 忌まわしさ, いまいましさ, のろわしさ
damningly : いまいましく, のっぴきならなく, 破滅的に
damningness : いまいましさ, のっぴきならなさ, 破滅的
damnably : ひどく, いまいましく, 地獄に落ちるべき, いまいましさで
damnableness : いまいましさ, 地獄に落ちるべき, 忌まわしさ
45 jaw あご, 顎, ジョー, に小言を言う, 叱る, しゃべる
46 wig かつら, 鬘, ウィッグ, 仮髪, 叱責, 付け毛
wigging : 叱責, 大目玉, きびしく叱ること, 叱ること
47 condemn 非難する, 責める, 刑を宣告する, とがめる, 運命づける, 糾弾する
condemned : 死刑囚, 非難された, 呪われた, 余儀なくされた
condemning : 非難の, 非難, 非難する, 非難している
condemnation : 非難, 有罪宣告, 断罪, 糾弾
condemnable : 嘆かわしい, ふとどき, 悪い, 悲しい
condemningly : 非難して, 非難しているように, 激しい非難して, 激しく非難して
condemnably : ふとどきように, 嘆かわしく, 残念に
48 greed 貪欲, どん欲, 強欲, 欲張り, 欲, 利欲
greedy : どん欲な, 貪欲な, 卑しい, 欲張りの
greedsome : 欲深い, 強欲な, 貪欲の
greedful : 貪欲の, 強欲な, 欲の
greedily : がつがつと, 貪欲に, 強欲に, ガツガツと
greediness : どん欲, 貪欲, 強欲, 欲張り
CHANGE VIEW